見出し画像

グッドモーニングのこと。

グッドモーニングのトキオカです。
ひょんなことから福井県おおい町石山集落に建つ
築230年の古民家を譲り受けることになった
僕たちグッド―モーニング。

今日は僕たちのことについて
少しお話させてください。

2020_2.8.29チャンネルO取材_201222

もともと、地元で工務店を経営するうちの「ボス」が
この古民家に対する相談を受けたことがきっかけでした。
(ちなみにこの古民家の持ち主はボスの同級生の親御さん。
ボスも小学生のころにはこの古民家に遊びに来ていたとのこと。ご縁!)

画像2

持ち主さんの当初の要望は「古い家なんで壊して更地にしてほしい」。
老朽化が進み、修理費がかさむこの大屋敷が
大きな負担になっていたのかもしれません。

ただこの古民家の佇まい、歴史的価値に魅せられたボスの
「これを使ってなんか面白いことがしたい」に
集められたのが、僕たちメンバーでした。

2020_1.8.29チャンネルO取材_201222

現在6名で活動している僕たちグッドモーニングは、
地元に住む30代~40代のおじさん、おねぇさんたち。

もともとこちらで生まれ育ったメンバーもいれば、
仕事や結婚でこちらに越してきたメンバーもいます。

地元のイベントに携わるメンバーもいるものの、
多くは普段、全くまちづくりとは関係のない仕事についており、
正に素人の集まり、烏合の衆(笑)

ただボスの思いに共感し(乗せられて?断れずに?)、
「何かわくわくしたことがしたい」という気持ちを持って集まりました。

金沢視察_201222

ただそこに古民家があり、
「さて、何しよか」から始まったグッドモーニングでしたが、
当初から変わらないコンセプトというか、
イメージがメンバーにはありました。

それは「おしゃれに」「楽しく」、
そしてこれまでおおい町にはない、新しい場所を作りたいということ。

2020_0.8.29チャンネルO取材_201222

ここおおい町は福井県の南端に位置し、人口8,000人の小さな町。
主産業は関西電力が抱える4機の原子力発電所とその周辺産業といった、
周りと比べると少し特殊な状況にある町ともいえます。

ただ他の多くの地方都市と同じように、
おしゃれで賑やかな場所はなく、
若者たちにとってはただただ平凡で退屈な田舎町です。

僕自身、こちらにUターンして20年経ちますが、
日々の暮らしの中に自分なりの
「楽しい」や「うれしい」は見つかりつつあるものの、
町の持つ退屈で凡庸、そして閉鎖的なイメージは変わりません。

若者という季節を過ぎつつあるおじさんたちが、
何かよくわからんが面白そうなことをやってんなぁ。
そんなイメージを町の若者たちに持ってもらうことができないか。

何かよくわからんけど愉快で面白そうな場所を
町の若者たちに提供できないか。

そしてもちろん、自分たちが何よりも楽しめることができないか。

話し合いを進める中で、
メンバーの中にそんな共通の思いが生まれつつありました。

2020_3.8.29チャンネルO取材_201222

次回、「佐分利谷の古民家」について、少し詳しく掘り下げていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?