見出し画像

英語学習日記 #18 "Emotional First Aid"

今回学んだアイディア
・rumination(反芻思考)とは
・こころの痛みを放っておかず、応急処置しよう

こんにちは!

こちらの英語学習日記シリーズでは、Blinkistで新しく知った英語表現や英単語を中心に、個人的に面白かった、勉強になったポイントを紹介していきます。今日はその第18回です!今日の分で、読み終えたBlinkは合計40本になりました。継続は力ですね、脳内の英語のネットワークがどんどん拡張されていくのを実感できています!

今日のBlinkについて

本日のBlinkのタイトルと著者はこちら。

Emotional First Aid by Guy Winch, Ph.D.
- Healing Rejection, Guilt, Failure, and Other Everyday Hurts -

軽微なすり傷でも、適切に対処しないと細菌に感染し化膿してしまうように、こころのダメージも放っておくと深刻な心理的問題に発展してしまう。

断られた経験(鬼ごっこに入れてもらえなかった、パーティに呼ばれなかった、好きな人にふられた、就職活動で第一志望の企業から祈られた等)、罪の意識(間違ったことをした、大切な人を傷つけた等)、失敗低い自己肯定感

今日のBlinkでは、このような出来事や心理状態から生じるマイナスの感情に心を食い破られずに、精神的にヘルシーに生きるための取り組みや心がけを学ぶことができました。


今日のBlinkから得た学び

今日のBlinkの内容で、個人的にためになったものを引用します。

This rehashing of painful events is called ruminating, and it's not reserved for the brokenhearted. Many people continuously reflect on upsetting experiences. And each time they do, they feel worse. It's like picking at a scab - it only delays healing.

過去の失敗や辛い出来事を思い出して、後ろ向きにウジウジ考えるあれのことを、心理学の用語でruminationと言うようです(英英辞典で調べても、to think deeply about sth、何かについて熟考するという意味しかなかったので)。
これはかさぶたを剥がすのと似ていて、心の回復を遅らせるだけ。自分もやりがちです。

日本語では、ruminationのことを「反芻思考」と言うようですね。


思い出しては自己嫌悪に陥り、終わりのない後悔の海で溺れそうになるアレが、学術的には「反芻思考」と呼ばれていることを知れただけでも問題の解決につながりそうです。日本語でも英語でもいいので、rumination/反芻思考の解決法についてはまた読もうと思いますし、今日の文章の内容の実践を心がけます!!

Usually, people look back on painful events from their own point of view - a "self-immersed perspective". The problem is that this doesn't improve your understanding; it simply forces you to relive the negative emotions. A better approach is to distance yourself from the events and look at them from a third-person perspective. A 2010 study published in the Journal of Personality and Social Psychology found that this can lead to new insights and closure.

To engage a third-person perspective, imagine you're a stranger watching the events in question from a distance. Do this whenever you start ruminating.

Now, what do you do with anger and torment caused by rumination? The answer is to reframe the event in a less-upsetting way. Look for any positive intentions, opportunities, or lessons hidden in the experience. For example, the swimmer Michael Phelps sees taunts from his competitors as motivation for him to train and focus harder. He has 28 Olympic medals, so it must work!

Looking at things differently can take the pain out of rumination, but stopping it completely requires another tactic: distraction. You can pull your mind away from ruminative thoughts by focusing on moderate or intense activities like a conversation or playing games. Think of where you often ruminate and list appropriate distractions. For instance, going for a run is a great distraction when you’re at home, while a quick game on your phone is more suitable on the subway.

By using these tactics regularly, you can make rumination a thing of the past.

嫌な思い出を思い出すとき、自己没入視点(当時の自分の目線)でその出来事を振り返っても、そのときの嫌な感情を追いかけるだけになってしまう。そのときの出来事を遠くから眺めている第三者視点に切り替えて、出来事を新しい目線で捉え直そう。ポジティブな教訓が得られないか?

そもそも嫌な出来事を思い出さないように、何か別のことに意識を逸らすという戦術も。自分がいつどこで反芻思考に陥るか把握して、対策をする。

自分の場合は、入浴中、換気扇の音だけが聞こえる静かな浴槽で、裸の自分と一人きりで向き合っているとき、この反芻思考で過去の失敗の記憶をリピートしがちな気がするので、対策として、尾崎豊や氷室京介になり切って歌でも歌おうと思います。防水スピーカーを買って音楽を流すのもよさそう。

By using these tactics regularly, you can make rumination a thing of the past(これらの戦術を定期的に使うことで、反芻思考を過去のものにできる)らしい。おさらばしたい!頑張ります!

新しく学んだ表現とその使い方

tend (to)[to care for sb/sth]

We know that the small injuries we regularly sustain need immediate attention, and we've been taught exactly how to tend to them.

「〜する傾向がある」でなく、「〜に対処する」といった意味のtend toは、以前のBlinkにも登場したことがあって、noteにも書いた記憶はあるのですが、今日の文章で再び出会った時点では、意味はすっかり忘れていました(笑)。

soothe[to make sb who is anxious, upset, etc. feel calmer]

Lastly, soothe the hurt of rejection by reaching out to the people around you.

類語はcalm。
「(体の緊張や痛み)を和らげる」という、relieveに似た意味で使われることもあります。

do the trick[to succeed in solbing a problem or achieving a particular result]

以前も登場しました。復習として再掲。

stem from sth[to be the result of sth]

This is because loneliness doesn't stem from a lack of connections, but from feeling socially or emotionally isolated.

孤独感は、つながっていないことではなく、社会的または感情的な孤立によって生まれる(そのため、SNSなどで簡単につながれる現代社会でも、孤独を感じる人はいる)、という文脈で登場。
この表現は現在進行形では使われません。

challenge[to question whether a statement or an action is right, legal, etc.; to refuse to accept sth]

The first step in treating loneliness is challenging the negative feelings it fosters.

孤独感に対処するための第1のステップは、孤独感により生まれるネガティブな感情が正しいか疑うことだ。

challengeも意味がたくさんあるので、日本語に置き換えるのは難しい英単語ですね。

silver lining[an advantage that comes from a difficult or unpleasant situation]

Silver linings like these can be comforting after loss or trauma.

この表現は手持ちの英英辞典には載っていませんでした。


今日調べた単語

今日英英辞典で調べた単語・表現は次の75個です! ここに書いてある単語 = 今日初めて見た単語 というわけではなく、前から知っている単語も意識的に調べて、例文を音読したり、自分が知っている意味以外での用例を確認したりしています。

画像1

蛍光ペンで線が引かれている単語・表現は、以前にも英英辞典で調べたことがあるもの、つまり今日のBlinkをきっかけに再会・復習することができた表現です。


ここまで読んでくださった方に感謝です!ありがとうございます!

一昨日、昨日、今日と、3日連続でお酒を飲む機会があって、もちろんめちゃくちゃハッピーだったのですが、執筆や英英辞典とのにらめっこ中の集中力は明らかに低下しているのがわかります。アルコール、筋肉の合成だけじゃなくて脳のパフォーマンスにも悪なんだな。気をつけよう。

明日も書きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?