Faster Than 2023/8/18


🍛

 セブンのビリヤニを食べました。2回目。

 うめ~~よな。700円ほどするから、昼飯としてはかなり奮発してるんだけど(普段は100円のカップ麺しか食わない)、これは出す価値ある。カレー屋のお得なランチくらいの感覚で食える。しゃーない。これはレギュラー商品になるようなもんじゃないから、食えるうちに食っとかないとしゃーない。

 ビリヤニにはカレーが2種類ついていて、片方はわかりやすいバターチキンカレーなんだけど、もう片方が不思議な味。なんのスパイスでこの味になるのかわからない。そのカレーだけ食べるとあまり美味しくないのに、ビリヤニと食べるかバターチキンの方を混ぜるとめちゃくちゃ美味い。こういうカレーもあるんだね。

 また飯の話してんなこいつ。

🚀

 Faster Than Light(FTL)がおもしろい。だいぶ昔に買って積んでいたんだけど、ふと思い立ってやってみたら日本語対応もしてて快適だった(買ったときは対応してなかった)。

 一言で言えば宇宙船ローグライクゲーム。敵を倒したりイベントを経て得た資源で装備を強化し、クルーを雇い入れ、万全の状態でボスに挑むという流れを繰り返していく。もちろん死ねばまたゼロからのスタートだ。

 ローグライクの基本を押さえつつ、様々な「判断」を次々と繰り出していく必要があるところが特徴だと感じた。適切な進行ルートを選ぶ判断、イベントでリスクとリターンを天秤にかける判断。戦闘中にはさらにシビアな判断が必要となり、限られたリソースを攻撃に割くのか防御に割くのか、炎上する区画の消火を優先するのか、壊れた設備の修理を優先するのか、無理してでも敵を倒すのか、逃げるのか……。いつでもポーズをかけられるため反射神経こそ必要ないが、長期的な戦略と短期的なコストパフォーマンスの計算が求められる。そこが面白い。

 やー、シンプルな名作。もっと早くやっておけばよかったな。個人的に、「外(宇宙空間)につながるドアを開放することで空気が抜け、炎は消えるし生物はダメージを受ける」というシステムが細かくて好き。そうだよな、宇宙船で火事が発生したら、人が消火器持って駆けつけるよりも封鎖した区画をゼロ気圧にする方が安全よな……。(自動消火設備があればもっといいけどさ)

📻

 来週末、オモコロのラジオイベントがある。楽しみだね~。何やるんだろう。前回のラジオイベントも何やったか全然知らないんだよな……。シャッフルラジオは聞いたけども。

 オモコロのラジオだと匿名ラジオ、ありスパ、オモコロウォッチは毎週チェックしてるしバックナンバーも全部聞いている(ありスパはYouTubeにある分)。音声放送、モンゴルナイトフィーバー、かまみく(ながみく)は時々聞いている。
 特に匿名ラジオは岩手出張の運転中(片道6時間)にエンドレスで聞いていたのでだいぶお世話になっていると言ってもいい。最初は普通に音楽をかけていたけど、退屈を紛らわすにはラジオの方がいいと途中で気付いた。匿名ラジオは企画メインだし時事ネタがあんまりないから、過去回を聞いても古い感じがしない点が良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?