見出し画像

タイルカーペットを敷いた 2024/1/30

 和室がない我が家。どう見ても和風の襖・押し入れがある部屋はあって、おそらく新築時は畳敷きだったのだろうけど、築30年の間にリフォームされてフローリングとなったらしい。

 それはそれでいいんだけど、冬は床が冷たい。そもそも古い木造の戸建ては隙間が多くてしっかりと冷える。ここ15年ほどは集合住宅に住んで忘れていたが、家の中でもこんなに寒いとはね……。

 で、タイルカーペットを敷くことにした。

Before
After

 初めてにしてはよくやったんじゃない!?

 真四角じゃない部屋だからしんどかった。5畳くらいだからいいけど、8畳以上だったら発狂してたかも。

 敷いたタイルカーペットはカインズの商品。ブラウンとベージュの2色で構成した。

 まあどこのものでもいい。だいたいどこでも50cmサイズが標準なので、どこか汚れたりしたら他社製品で代用できるのだ。元が1色だと入れ替えが目立つし、最初から2色以上にした方がよい気がする。

 かかった金額は1万5千円弱、施工時間は1人で2時間ほど。床ピッタリサイズのカーペットが敷けると思えば、まあ安いもんじゃなかろうか。端の切った部分はどうしようもないが、切ってないタイルは再利用もできるわけだし。

 一回やると決めてしまえば家具を全移動することになり、その過程で不要品の廃棄や掃除もできるので、掃除嫌いな人のライフハックとしても優秀かもしれない。

 いや、こんなことやるくらいなら掃除するか。それはそうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?