2023年振り返り

 おはようございます。さぶなっくです。
 ちゃんと名乗ったのいつぶりでしょうか。

 昨年は異動!引っ越し!転職!引っ越し!で爆忙しかったのですが、今年はやや落ち着いた年になったかと思っています。残り数日もそうであってくれよな。

 記事を見直しながら、2023年を振り返ってみましょう。



1月

 転職後、noteを再開した。

 年越しは静岡で。帰省せずに知人と飲んだりしてて、こういう年末年始は今後もうないかもしれない。1月は大学時代の友人とも会ったりして割とアクティブな月だった。

 妻を扶養に入れるにあたって、現住所が俺と違ったり失業手当が絡んだりしてかなり面倒&綱渡りの体験をした。もうやりたくないぜ。


2月

 Twitterはまだ生きているぜ。いっそ死んでほしいと思わなくもないが。

 2月。友人が茨城に来て、つくばにあるJAXAや自然史博物館に行ったりした。なお、茨城県内にある道の駅は12月にほとんど行ったので、既に県内で行ったことのない地域はない。

 そういえば2月は俺の誕生日。31歳になった。予定では30歳か31歳のうちに子供を迎えているはずだったのだけど、それを乱してくれた前職御社のことは恨んでいます。


3月

 これ、今見ても面白いな。

 3月から日付入りの日記を書くようになった。なお、コンテナビオトープは無事に稼働しています。ビオトープとは名ばかりの雑多な水槽に過ぎないが……。

 音声で日記を書く試みも始めた。割と簡単で、自分の声を聴くこともさほど嫌じゃないということがわかったのは良かった。
 ただどうしても、一目で内容がわからないし検索できないとか、人がいないところでしか読めない(聴けない)とか、デメリットが目立ったので今はやっていません。

 こうやって見ると3月は色々やってたんだな。暖かくなってきてやる気が出てきたのかもしれない。


4月

 AIでヘッダー画像を作ったりしている。今はなんかCanvaでできなくなった?有料になった?で、もうやっていない。

 残りの奨学金を一括で返済した。55万円ほど。実際はもっと早くやっていたけど、繰り上げ返済したことによる保証料の返還が4月だったので、まあ、ここということにしておこう。
 50万や100万単位の入出金が多くなると金銭感覚が鈍って仕方ない。社会人になって初めて車を買った時、70万の出費はかなり痛かった。(貯金が20万しかなかったので50万は親に借りた。)


5月

 ゴールデンウィークはカレーを食って過ごした。何の記憶もないなと思ったが、本当に何もやっていなかったらしい。その反動が秋ごろにやってくるとはまだ知らない頃。

 リバティアイランド、ありがとう。

 妻が茨城に引っ越してきたことで、半年ほどの別居期間が終了した。正直、金銭的には痛かったが(妻の家賃など諸々合計して60万~70万円は俺が負担している)、お互いに稀有な経験ができたんじゃないかと思う。結婚前に同棲を始めてから、別居していた期間は長くても1か月ほどだったから。

 俺はやっぱり一人でいるのが好きだ。妻への愛情とは別に、そういう思いが常にある。で、本当に一人でいたとしたら今頃健康を損なって死んでいるだろう。ままならない。


6月

 先輩の結婚式に参列した。
 なんか俺、大学時代の先輩/後輩ばかりで同学年から式に呼ばれたことないかも。結婚してない/式をやってない/コロナで式が飛んだ、とか理由はあるんだけども、珍しくないですか?

 水稲シーズン到来! ということで頻繁に出張。片道6時間運転して岩手まで行くことが月に2回はあった。やっぱ俺、電車嫌いなんだな。電車で1時間移動するんだったら車で2時間移動したい。


7月

 『君たちはどう生きるか』。良くも悪くも、あまり語りしろがない映画だった。

 そう、今年は緑のカーテンとしてゴーヤを育てた。そうでない夏を過ごしていないため、断熱効果のほどはいまいちわからなかったが、冬であっても日中35℃に達する出窓部分がさほど灼熱にはならなかったことを思うと、たぶん大いなる効果があったのだろう。サンキュー。来年もよろしくな。


8月

 心が折れてるね。

 夏はすげー暑かったことしか覚えてないな。写真見ても大したことはしていない。


9月

 オモコロの話をするとアクセス数が増える。ライターでもないのに偉そうに批評をしていることがちょっと恥ずかしくはあるが、まあ、許してほしい……。

 ア! 信長GOを始めたのもこのあたりか。お察しの通り、もう辞めてしまいました。
 訪れたところが自分の領土になる、というアイデアはとても良かったんだけど、あまりにも日本史に興味がなさすぎた&ゲームに潤いがなさすぎた。

 9月はまだまだ暑かった。なんなら夏本番だった。


 10月は怒涛の旅行ラッシュ。↑の2つに加えて長期旅行もあったのだけど、そっちは旅行記をまだ書けていない。あまり気分が乗らないので書かないかも。

 旅行は楽しい。何より旅行の計画を立てるのが楽しい。極論を言えば、人の旅行計画を立てて自分は行かなくても普通に楽しいと思う。


11月

 11月にも旅行。これは結婚記念日のためのもので、栃木は那須塩原へ行った。いい観光地ですねあそこは。

 この旅行は毎回、妻の希望を聞きつつも最終的な判断は俺がしている。金を出したり運転するのが俺だから……というのはあるにせよ、あんまりよくないかも。来年は予算だけ決めて妻にすべてを委ねようと思う。なんなら当日まで行き先を知らないとかでもいい。そういう面白い旅をしたい。

 ロング旅で10万、今回の旅行で10万はかかっている。そうすると秋の旅行ラッシュで25万は使ったかな……? 意外とそんなもんか。海外旅行一発で飛んでいく金額と思えば、十分にコスパが良かった。
 とはいえでっかい出費であることは間違いない。しばらくは旅もできないだろう。


12月

 直近なので特に言うことがない。有馬記念を勝てたのは嬉しい。

 現職に就いて1年が経った。あっという間だな~~~~!!!!
 単なる偶然ではあるんだけど、現職は1月から新年の業務が始まっていくので(年度の概念がない)、12月入社はタイミングが良かった。いろいろな偶然に支えられて生きている。


 というわけで、おそらくこれが2023年最後の記事になると思います。

 みなさま良いお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?