見出し画像

What's Sabinuky? ~ノーコードサービス開発の道のり~

みなさんはじめまして!Team Sabinukyです。
”新しい食の探し方を提供する”ということをコンセプトとして、Sabinukyというサービス開発に取り組んでいます。本noteは、その活動を記録に残しておくために開設しました。

自己紹介 ~Team Sabinuky~

こんな3名のメンバーでやってます。
※写真がグレー加工されているのは、その方がカッコよく見えるからです。
普段は3人とも、ぬくぬくと会社勤務をしながら、空いた時間でコツコツやってます。

画像1

開発中のサービス

現在開発中のサービスは、Sabinukyという新しい食の探し方を提供するサービス。

知りたいのは、
あの人のイチオシのお店


「どこか美味しいお店を教えて!」
身近な人とこんな会話をよくしませんか?
インターネットで調べれば、あなたの知らない「美味しい!」
口コミがたくさん広がっています。
でも、本当の「美味しい!」は、
行くことで一緒に共感する、会話が広がる、
「身近な」あの人のイチオシ。
Sabinukyは、そんな声にお応えする
新しいお店の探し方を提案します。

こんなコンセプトでサービス開発に励んでおります。(詳細は上記公式Webサイトをご覧ください。)

開発方法

ここのメンバ全員、理系出身、現在はそれぞれIT系の会社に勤務しているものの、ガチガチのエンジニアではありません。なので、ノーコード開発サービスGlideを使ってまずはβ版を展開することにしました。

Glideの特徴は、Googleのスプレッドシートを活用して簡単にPWA(Progressive Web Apps)を簡単に作成できる点にありますが、一方で、作成できる内容に制約が多いです。ですので、Glideで作成したSabinukyβ版をスモールスタートで展開させながら、ユーザーフィードバックを収集し、その間にGlideよりも多機能なAdaloでSabinuky本格サービス版を作成していくことにします。なぜ私たちが最初GlideやAdaloを選んだか?それぞれのサービスの詳細な機能説明などは、これからnote記事を追加していきます。

おわりに

今回は簡単な自己紹介までとさせていただきましたが、今後Sabinukyサービスの展開状況や、その中でわかってきた各ノーコードサービスの特徴、実際の私たちの打ち合わせの内容など、包み隠さずnoteに展開していく予定です。ぜひ皆様からの応援を頂けると嬉しいです!宜しくお願い致します。

↓adaloで開発したiOS版アプリはこちらから↓

※androidは準備中です。

Sabinukyの今後の開発費用に利用させて頂きます。ご支援頂けますと幸いです。