見出し画像

水彩画で遊ぶ 地中海ぐるり一人旅 ギリシャ編 第2話 アテネ 観光&グルメ 〜神話といまを行ったり来たり〜

第2話 ギリシャ アテネ観光&グルメ

アテネ1日目
日本からアテネへ到着、
アテネの中心 シンタグマ広場へ

宿を見つけ、
部屋に入ると
窓からは憧れのパルテノン神殿が😍
滞在中、
夜はライトアップされた
パルテノン神殿を堪能しました

これから、何処にいこうか、、、
アテネには2泊3日の滞在予定


アテネでは
アテネの美味しいギリシャ料理
アクロポリスの丘
アテネ国立考古学博物館
『竪琴を引く男 』に会う

そして、、、
『ユリの壺』の手掛かり

に出会えれば
だったのですが

結果的にはこんな感じで堪能できました
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
・アテネ  グルメ
  
クルーリー(パン)/スブラギ(串焼き お肉と野菜)
・プラカ地区
  
猫と街並みをそぞろ歩き/お土産やさん
  プラカ地区のタベルナ(食堂)→ 今回は残念
・アクロポリスの丘
  
パルテノン神殿/エレクティオン神殿/アクロポリス博物館
  ギリシャ神話の舞台
・シンタグマ広場
  
国会議事堂→衛兵の交代式/国立公園→都会のオアシス
・キクラデス博物館
  
エーゲ海に浮かぶキクラデス諸島の美術
・アテネ国立考古学博物館
  『
竪琴を引く男 』→キクラデス美術
・リカヴィトスの丘
  
アテネの街並み/ケーブルカー

アテネ 3日目 エーゲ海の島々へ出発
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

まだ、明るいので
プラカ地区をぶらぶら、

プラカ地区   photo by  tomo

素敵な雰囲気のギリシャ食堂『タベルナ』が沢山

素敵な雰囲気のタベルナ  photo by  tomo

街並みやお土産屋さん見ながら

美術館のレプリカ   photo by  tomo 
神話ではキプロス島の泡の中から生まれたという アフロディーテ photo by  tomo

アフロディーテのお迎えに驚きつつ
猫ちゃんのお出迎えに遭遇😍

ミケっぽいけど、、しっぽが長い   photo by  tomo
コリンソス式の柱と猫ちゃん   photo by  tomo

その先にある
アクロポリスの丘へ
・パルテノン神殿

・エレクティオン神殿
・旧 アクロポリス博物館
を見ながら、
ひと時、
神話の世界と
いまを行ったり来たり。

ギリシャ初の夕食は
トランジットで出会った方と
タベルナ(ギリシャの食堂)へ
ギリシャ名物  スブラキ(串焼き)を堪能

ギリシャ名物  スブラキ(串焼き)  え by  tomo



アテネ2日目

アテネ名物 クルーリーの屋台  え by  tomo

宿の近くのエルムー通りを歩くと
ギリシャのクルーリー(ごまの風味の丸いパン)
の屋台が出ていて、
うず高く積まれた
素朴なパン  クルーリーを
ハイブランドの店舗が並ぶ中
頬張る姿が
なんとも微笑ましい。

今日は
シンタグマ広場へ

シンタグマ広場  photo by  tomo

アテネの中心地
地下鉄、バスと交通の要所、
噴水が真ん中にあり、
少し休憩、
人通りが多い

国会議事堂
では、衛兵の交代式が人気
国立公園は都会のオアシスといった感じ

可憐なお花 国立公園内  photo by  tomo

植物が沢山植えられていて
暑さが少し和らぎました

キクラデス博物館へ
私にとって、
美術館は旅の水先案内人。
どんなメッセージが来るのか
楽しみです

キクラデス博物館入り口  photo by  tomo  

エーゲ海に浮かぶキクラデス諸島の美術が
展示されています
お気に入りの『竪琴を引く男 』
キクラデス諸島のケロス島が故郷

ですが、こちらには無く
アテネ国立考古学博物館にあるそうです

『竪琴を引く男 』! 似ているけれどカップを持っていた、、

あった!『竪琴を引く男 』 ?
よく見ると・・・
似ているけれどカップを持っていた、、


原初的でおおらかな印象

キクラデス諸島は220以上の島があるそう
何処かには行ってみたい
こちらは、
邸宅のような建物も素敵です

キクラデス美術(スタサトス邸宅)   photo by  tomo  



アテネ国立考古学博物館
とっても楽しみにしていた
キクラデス美術『竪琴を引く男 』とご対面
実物を見たら20cm位、かわいい💖

『竪琴を引く男 』 ケロス島出土 photo by  tomo
『竪琴を引く男 』と『笛を吹く人 』 ケロス島出土  photo by  tomo

旅の一番の目的『百合の壺』は、、、
無い、、、、
ここまできたのに、、、

いやいや、待ってください
『無い』という事がヒント
クレタ島の出土品だけは門外不出と聞いた事が、、
でもクレタ島といえば、
♉️牡牛の迷宮、クノッソス宮殿しか
思い浮かばない、、、
他にはメッセージがなかったので
クレタ島も行ってみよう

他にもお気に入りだったのが
アポロン像/デロス島
ボクシングをする少年/アクリティリ遺跡  サントリーニ島

ギリシャの地図を広げ
まだ見ぬエーゲ海の島々に
印をつけそれを結んだ。
私の地図には旅の航路がつけられていく。

リカヴィトスの丘

リカヴィトスの丘 photo by  tomo


急な角度のケーブルカーで頂上へ
白亜の教会が美しい

白亜の教会 ゲオルギオス聖堂 photo by  tomo


眩しいくらいの白に目がくらみそうになったとき、
私の中で「島全体が白い宝石」と言われる
ミコノス島への思いが募る

私は窓からアテネ最後の夜を眺めながら
パルテノン神殿よさらば。
と別れを告げた。

パルテノン神殿 ポストカード


アテネ3日目

広場から
ピレウス港へ出発
メッセージから
地図につけた旅の航路は

メッセージから地図につけた 『旅の航路』  map by tomo

ミコノス島_島全体が白い宝石
デロス島_太陽神 アポロンと月の女神 アルテミスが生まれた
サントリーニ島_美しい夕日で有名、アトランティス伝説
クレタ島
旅の目的『百合の壺』があるかもしれない、イラクリオン美術館へ
そして牡牛の迷宮『クノッソス宮殿』

その後は、
地中海に癒されながら、
海路でイタリアへ

明日から
いよいよエーゲ海の島々を巡る旅が始まる


おまけ
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
アテネ  グルメ
クルーリー(ごまパン、トルコではシミット)
スブラギ(串焼き お肉と野菜)
・ムサカ
・ギロ&ピタパン
・バクラヴァ フィロ生地にナッツ&甘いシロップ
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

アテネのクルーリー(ごまパン)屋さん   え by  tomo

クルーリー(パン)
ごま風味の素朴なパン、結構大きいです
ごまの黒い生地と茶色のプレーンが交互にねじられていたり、
プレーンな生地にごまだけや砂糖がまぶされていたり、

クルーリー(ハム風味)

photo  by  tomo

クルーリー (砂糖風味)とカフェフラッペ(甘いアイス珈琲)

 photo by  tomo


ギリシャのパンいろいろ

 photo by  tomo

スブラギ(串焼き お肉と野菜)
串焼きのお肉やお魚、野菜。
添えられた、ザジキソース(ヨーグルトにニンニク、きゅうり)
をつけると絶品です。

アテネの夕食  スブラギ  え by  tomo

ギリシャで食べたい代表素材
・オリーブ(オイル&実)
  種な品種カラマタ、コロネイキ種
  女神アテーネの象徴、ギリシャ全土、
  クレタ料理はオリーブオイルの海に浮くとも言われ、
  そのため美女が多いと言われています。
  有名な産地はカラマタやマニ地方、他にもクレタ島、
  レスボス、ペロポネソス半島の南端、デルフィや
  北エーゲ海沿岸域、コルフ島など
・フェタチーズ 
・フィロ-パイ生地 極薄のパラフィンのような生地を重ねて様々な料理に
・野草、クレタ島等、新鮮な野草を茹で、レモンとオリーブオイルで
・ギリシャのお米 ドルマデス(酢漬けの葡萄で包んだ米)
・ギリシャの野菜
・タコ
・ザジキディップ   単品もありますがたいていギロについてきます
・ギリシャのパン
・ギリシャのコーヒー 粉コーヒー、コーヒー占い
・ギリシャのお酒
 ギリシャといえばレッツィーナ松脂の香り、
 蒸留酒のウゾ 白濁するアニス系の香り
 マスカットの甘口ワイン、
 ギリシャ固有種ブドウ 白ワイン アシルティコ 赤ワイン クシノマヴロ
-----------------------------------------
レストラン/タベルナで食べておきたいもの
前菜

・グリークサラダ(たっぷりの野菜にフェタチーズの塩味)
・ホルタ     (茹でた野草、青菜類にレモン&オリーブオイル)
・オリーブ
・タラモサラダ(タラコとマッシュポテト)
・ザジキディップ(ヨーグルトとキュウリ)
・メリジャノサラタ(焼きなすのディップ)
・ドルマデス(酢漬けの葡萄で包んだ米)
・スパナコピタ:ギリシャ風パイ
  (極薄の生地=フィロを重ね、具はほうれん草やチーズ)
・サガナキ
 (小さなフライパンで作る前菜、焼きチーズ、エビのチーズ煮、
 ムール貝等)
・ケフテデス
 (ギリシャ風ミートボールやトマト、ズッキーニ等野菜のみも)
・イェミスタ(野菜をくり抜きお肉とお米を詰めるオーブン料理)

揚げ物 (肉・魚介/タラ、エビ、イワシ、いか等・ポテト)
・カラマキア
・パタテス・ティガニテス(ギリシャ風フライドポテト)

焼き物 (肉・魚介/タコ、エビ他)
・スブラギ&ザジキディップ(炭火の串焼き、肉・魚介・野菜)
・ギロ

蒸し焼き
・クレフティコ(ラム肉の山賊風紙(アルミホイル)に包んで蒸し焼き)
・ムサカ (ナスの挽肉グラタン、ラザーニャ風)

パン
・ホリアティコ・プソミ(ナスの挽肉グラタン、ラザーニャ風)
・ピタ(平たいパンに野菜、肉などを挟みザジキを入れる)
・クルーリ(ドーナツ形のごまパン)

パスタ
・クリサラキ(米の形でサラダやにこみ料理)

スイーツ(全体的に素朴で甘め)
・ギリシャヨーグルト(固めの食感に)
・バクラヴァ(極薄の生地=フィロとナッツ&シロップ)
・ルクマデス(揚げドーナツにはちみつとシナモン)
・コカキア(ギリシャのシュークリーム)
・ハルヴァ(ギリシャ風ヌガー)
・ブガツァ(クリームパイ、サクサク)
・トリゴナ(冷たいカスタードのようなクリームパイ)
・ツレキ(チョコレートがかかったデニッシュ)
・ルクミ(ゆべし似、フルーツ系、ハーブやチョコ、ナッツ風味等)

飲み物
グリークコーヒー(粉コーヒー/コーヒー占い)
ネスカフェフラッペ(甘〜いアイスコーヒー)

お酒
ギリシャビール(度数3%程の軽い味わいが多い)

ワイン(ブドウ品種と産地)
 ブドウ品種別
・サヴァティアノ=Savatiano=レッツィーナ → 中央ギリシャ 、クレタ島
 松脂の風味、ムサカ等スパイシーな料理に合う
・アシルティコ= Assvrtiko → サントリーニ島
 酸味が強く、キレが良い。カラマリアなど魚介全般に
・モネンバシア =マルヴァジア → パロス島、クレタ島
・ヴィラナ →クレタ島/ペーザ
通好みの白ワイン
・ヴェルデア(緑のワイン、少しシェリー風味) →ザキントス島
・ヴァン・リアトス(干したブドウ=Listaのワイン) →ザキントス島

 ブドウ品種別
・アギオルギティコ= Agiorgitiko
 → ネメア地域(ペロポネソス半島)、ヘラクレスの血
・リアティコ=Liatiko → クレタ島
・クシノマヴロ= Xinomavro
 → ナウーサ北部、パロス島、北部、アミンデオン地域
・コツィファリ&マンディラリア  →クレタ島/アルハネス、ペーザ 

ロゼ
・アイダニ マヴロ → パロス島

甘口ワイン
・マスカット リムノス島、ケファロニア島、サモス島
・ヴィンサント サントリー二島の“神話の蜜”と呼ばれる
・リャティコ →クレタ島/ダフネス、シテイア

蒸留酒
・ウゾ(水で白濁、アニスの香り)
・チプロ(ウゾよりスッキリり)

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
プラカ地区
猫と街並みをそぞろ歩き/お土産やさん
プラカ地区 お土産shop ガイド
https://www.tripadvisor.com/Attractions-g189400-Activities-c26-t144-zfn7734964-Athens_Attica.html
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
猫とプラカ地区の街並みをそぞろ歩き
プラカ地区は歩いているだけで、楽しい。
土産屋、カフェ、タベルナ(食堂)、
のんびりと歩く猫、

photo by  tomo

空き地に忘れられたようにある遺跡、
ピンク色のブーゲンビリアの花が揺れて
本当に綺麗でした。
美術館のものは持って帰られないけど
何か買って帰ろうかな、、、

プラカの気になるshop
------------------------
アート 美術館のレプリカ
------------------------
ギャラリー デメテル  美術館のレプリカhttps://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g189400-d1143183-Reviews-Gallery_Demeter-Athens_Attica.html

SJS デザインズ セラミック ワークショップ & ギャラリー 美術館レプリカ
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g189400-d6509309-Reviews-SJS_Designs_Ceramic_workshop_Gallery-Athens_Attica.html

KALLITECHNIKI IFADIS DIMITRIOS 老舗の金属の鋳造と加工の企業
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g189400-d9974923-Reviews-Athens_Shop_Museum_Copies-Athens_Attica.html
1935年からの芸術的な金属の鋳造と加工を長年行ってきた伝統的な企業

------------------------
服、雑貨、アクセサリー
------------------------
ギリシャの古代の衣服 ドレスからバッグ、マグネット、ピン、T シャツ
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g189400-d10100352-Reviews-Greek_Ancient_Clothing-Athens_Attica.html

ミカエロ ジュエリー 洗練されたハンドメイドのジュエリー。
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g189400-d6634343-Reviews-Michaello_Jewellery-Athens_Attica.html

ケディマ ギリシャ アート -   ギリシャの島の手作り刺繍他
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g189400-d8405724-Reviews-Kedima_Greek_Art_Flagship_store-Athens_Attica.html

------------------------
グルメ デリ
------------------------
フォティーニズ デリ ギリシャ全土の小規模生産者の厳選された品
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g189400-d12981716-Reviews-Fotini_s_Deli-Athens_Attica.html

マロティラ 地元の特産品 & バー&カフェ 手作り伝統的でオーガニック製品
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g189400-d12693693-Reviews-Malotira-Athens_Attica.html

ギリシャ伝統製品市場 クリストス ワイン、お菓子、蜂蜜、マスティック製品https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g189400-d17441288-Reviews-Traditional_Greek_Products_Market_Christos-Athens_Attica.html

プラカ地区のタベルナ(食堂)
とても雰囲気があるお店が多い、
今回は行けなかったので
次回、是非行ってみたい

  

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
アクロポリスの丘
  パルテノン神殿/アクロポリス博物館/エレクティオン神殿
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
パルテノン神殿

パルテノン神殿  photo by  tomo

紀元前438年に完工。古代ギリシア建築(ドーリア式建造物の最高峰)
を現代に伝える重要な世界文化遺産、都市の守護女神アテーナイの神殿、
女神アテーナイ信仰はクレタ文明(=ミノア文明)をルーツにもつ。
知恵、芸術、工芸、戦略を司る女神アテーナイはオリュンポス十二神
別名にパラス・アテナ(トリトンの娘パラスとは別人)、
トリート・ゲネイア、リートーニス等々
ローマ神話では知恵と工芸を司る女神ミネルウァが対応、

エレクティオン神殿

エレクティオン神殿  photo by  tomo 

紀元前5世紀末(紀元前421年 - 紀元前407年の間)に完成、
6体の少女の姿の柱像(カリアティード)が借景を背景に取り込み美しい
彫像が柱として入り口を支えるように設計されている
イオニア式建築の代表作、アテナの女神像が安置されていた
敷地の地盤に3メートルに及ぶ高低差、
多くの聖蹟と神格の祭祀所を一つの建物に
まとめたこと等、複雑な構造
神話では
古代ギリシャの崇拝像

『聖なるオリーブの木』
エレクティオン神殿の横にある『聖なるオリーブの木』
神殿の横には今でも『聖なるオリーブ木』があります
神話では
女神アテナと海の神ポセイドンは
アッティカ地方の都市「アテナイ=アテネ」の支配権を巡って対立する
ゼウスは『最も人々の役に立つ贈り物を贈った者に支配権を認めよう』
と伝える
海の神ポセイドンは『塩水の泉』を湧き出させ
女神アテナ『オリーブの木』を
結果、
この地は乾燥が激しいから、塩水よりオリーヴの木の恵みの方が
人間たちには喜ばれるだろうということになり
女神アテナはアッティカ地方の都市「アテナイ」守護神として
アクロポリスのパルテノン神殿の守護神になり
『聖なるオリーブ木』として広がっていったそう。


アクロポリス博物館 

サンダルの紐を解くニケ   photo by  tomo 

2009年6月21日開館
建物自体は2003年に着工、2008年に博物館の組織が結成
主にアクロポリスの発掘現場からの出土した文化財が中心

見どころ
・女神アテネ像(1階)
・エレクティオンのカリアテッド/少女柱像(2階)
  ※エレクティオンのカリアテッド(少女柱像)は5体ですが
  本来は6体でした。あえて1体は空席にし、
  大英博物館からの帰りを待っています
・サンダルの紐を解くニケ/アテナ・ニケ神殿の美しいレリーフ(2階)
・パルテノン神殿のメトープ(4階 パルテノンギャラリー)
・ガラス越しのパルテノン神殿(4階 パルテノンギャラリー)
・新アクロポリス博物館の地下は、遺跡の発掘中。見学可能

女神アテナのシンボルフクロウが新・旧博物館とも迎えてくれます  photo by  tomo 


アテーナー・ニーケー神殿
アテーナー・ニーケーの像は『翼の無いニケ像』だったため、
アテナイ人は Nike Apteros(翼のない勝利)と呼び、
アテナイの繁榮を願いこの地から決して離れないように
翼を奪われたと伝えられている。

建築
紀元前6世紀に建設、アクロポリス上の最初期のイオニア式神殿
稜堡の急峻な壁は北面、西面、南面に手摺があり
美しいフリーズがあった、
・サンダルの紐を解くニケ等
現在本物は新アクロポリス博物館に展示されている
フリーズ
北面のフリーズにはギリシャ人同士の騎馬兵の戦い
南面のフリーズにはプラタイアの戦いでのペルシャへの決定的勝利
東面のフリーズにはアテーナー、ゼウス、ポセイドーンといった神々

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
シンタグマ広場


🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
シンタグマ広場(=憲法広場)

シンタグマ広場(=憲法広場)  photo by  tomo

首都アテネの中心部にある広場
観光に便利
交通 
地下鉄のシンタグマ駅
バスの発着も多い

広場の中央に、大きな噴水(19世紀半ばの)
旧王宮の国会議事堂をはじめ、官公庁や商業施設が集中している
東 アマリアス大通り/大理石の階段
南 オソン通り
北 ゲオルギオス1世通り
西側 スタディウ通りとフィレリノン通り
に面している

名前の由来
以前は『宮殿広場』
1843年9月3日の反乱の後
初代ギリシャ王オソン1世が憲法を許可したことより
シンタグマ広場(=憲法広場)に

周辺の観光
・国会議事堂
 前庭にある無名戦士の墓の前では、
 時間ごとに衛兵の交代が有名。
 特定の日には、
 エヴゾネス(大統領警備隊)全員と
 軍楽隊による大規模な儀仗が行われる
・アテネ国立庭園
・アクロポリス(Ακρόπολις)
・ディオニュソス劇場/ギリシャ最古の劇場
・プラカ地区
・プシリ地区
・コロナキ地区/高級ブランドショップや博物館が軒を連ねる
・リカヴィトスの丘
・モナスティラキ
・アレオパゴス=「アレイオスの丘」、アテナイのアゴラ
・ハドリアヌスの図書館
・ローマンアゴラの風の塔
・リシクラテス記念碑
・ハドリアヌスの凱旋門
・ゼウス神殿
・プニュクス遺跡/プニュクスの階段,舞台、演説「法の下の平等」「言論の平等」
・ニンフの丘にあるフィラパポス記念碑
・ケラメイコス墓地
・歴史的な教会(この地域に点在、中世のものも)

アテネ国立庭園  都会のオアシス


アテネ国立庭園  photo by  tomo
可憐なお花  photo by  tomo

ギリシャのアテネ中心部にある公園。
アテネ国立庭園の施設は
日の出から日没まで市民に開放されています
庭園内には
・池(アヒルが飼われている)、
・植物園、
・小規模なカフェ、
・子供のための図書室とプレイルーム

があります。

概要
アマリア王妃
国立庭園は、1838年にギリシャ王妃アマリアのにより建設が始まり、
1840年に王立庭園として完成。
1920年代に王立庭園は国立庭園に改名
公園の正面入口はギリシャ王妃アマリアが植樹した12本のヤシの木のある場所に制定、
公園に面した大通りはアマリア王妃大通りと命名。
2004年に、ギリシャ政府は90年間の庭園保有権をアテネ市に認める

ギリシャ王妃アマリアが植樹した12本のヤシの木  photo by  tomo 

アクセス
アテネ地下鉄 シンタグマ駅 に隣接
アテネ地下鉄 アクロポリ駅 から北東へ約800m

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

キクラデス博物館
  エーゲ海に浮かぶキクラデス諸島の美術
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

キクラデス美術(スタサトス邸宅)   photo by  tomo  


公式 https://cycladic.gr/

世界で最も完全なキクラデス美術のコレクションを所蔵
重要な出土品はアテネ国立考古学博物館に収蔵されていますが
こちらは建物にもキクラデス諸島からの大理石を使用したりと
こだわりが随所に見られ、
館内のキクラデス カフェ では
キクラデス諸島の味を楽しめるとのこと
アテネにいながらキクラデス諸島、
エーゲ海の伊吹を感じられ、エネルギーチャージ、
癒しの場所でした。

博物館のコレクション
キクラデス美術 (紀元前 3200 ~ 2000 年)、
古代ギリシャ美術 (紀元前 2000 ~ 紀元 395 年)、
古代キプロス美術 (紀元前 3900 ~ 紀元 6 世紀) の 3,000 点
紀元前 4 世紀以降のエーゲ海と東地中海。
千年紀から西暦約6世紀まで。
————————————
設立
1986 年設立 考古学コレクションの収蔵からスタート
収集家ライセンスを持つニコラオスとドリー・グーランドリスのコレクションから
世界で最も完全なキクラデス美術のコレクションを所蔵した美術館へ成長
現在はエーゲ文化 (紀元前 6,000 年から) の促進と、
国内外の現代クリエイターへの芸術の普及を目的とした美術館

博物館 フロア
※博物館は二つの建物を内部でガラスルーフで
繋がっている形になっています。
・本館(入口)  1-4F 常設展示、キクラデスカフェ、キクラデスショップ 
・スタサトス邸宅  企画展

スタサトス邸宅 
オソノスとアテナ スタトスの裕福な家族の邸宅
新古典主義の代表、階段の入り口はルネッサンス様式、2 階建てのアーチ型のファサード
アテナとフォーチュンの 2 人の女性像が屋根を占めています。
1895 年 着工~1938 年まで所有
1982 年にギリシャ公社によって購入、国家の公式ゲストハウスとして修復、稼動せず
1991 年に増加する展示ニーズに対応するため建物が博物館に譲渡(2001年に2051年迄の使用許可が決定)

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

アテネ国立考古学博物館
  『竪琴を引く男 』→キクラデス美術

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
公式 https://www.namuseum.gr/en/

アテネ国立考古学博物館は、ギリシャ最大の考古学博物館
19 世紀末に設立
ギリシア中のさまざまな古代遺跡から集められた
最重要な遺物の数々を収蔵。
美術の教科書で見た作品
『竪琴を引く男』「アガメムノンのマスク」や「ポセイドンのブロンズ像等
貴重なコレクションが数多く鑑賞することができます

館内パンフレット等ダウンロードできます
https://www.namuseum.gr/en/episkepsi/

見どころ
・琴を引く男
・ポセイドン又はゼウスの青銅、
・アルテミシオンの馬乗り
・アフロディーテ像
・ミケーネ文明
  ・黄金のマスク
  ・黄金の宝飾品
  ・壺
・アクロティリ遺跡の障壁画 ボクシングをする少年

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

リカヴィトスの丘
  アテネの街並み/ケーブルカー
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

リカヴィトスの丘    photo by  tomo 

アテネの街全体を見たかったらここへ。
名物 ケーブルカーがあります

海抜277m
アテネ市街地で最も標高が高い丘。
麓から頂上迄、ケーブルカーが通っている
丘の麓は松の木で覆われており、2つある丘の頂上には
・白亜の教会 ゲオルギオス聖堂/19世紀に建設
・リカヴィトス劇場、
・レストラン等

があり、
麓と頂上は1960年代に造られたケーブルカーで結ばれています。

アクセス
———————
リカヴィトス・ケーブルカー
麓と頂上は1960年代に造られたケーブルカーで結ばれている。
最寄りの地下鉄駅はアテネ地下鉄3号線のエヴァンゲリスモス駅(約650m南)


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?