見出し画像

諦めるなら価値がある

諦めが肝心

というのは、確かなことだと思っています。

諦めるとは、仏教用語では明らかにする、が本来の意味らしいです。
物事がうまくいかない時に、その原因を明らかにすること。明らかにして、そのやり方ではダメだと執着をせずに改善をすること。

ネガティヴな意味で使われることが多いのですが、本来の意味は間違いを、原因を、受け止めるための言葉。

諦めるを、思考停止ややらない言い訳に使うのは、そもそもの言葉の使い方を誤っているのかもしれません。

執着を捨てて、できない理由を明らかにすること。これが次に進むために肝心。

思考停止ややらない言い訳は、諦めたのではなく、ただの逃避なんでしょう。
逃避したのなら、その人にとっては無駄なことをしたということが明らかになったのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?