見出し画像

2023.10.7 B1佐賀vs琉球 SAGAアリーナの熱気とサガグルメと

2023年10月7日(土)
B.LEAGUE 佐賀バルーナーズvs琉球ゴールデンキングス
開幕節の2戦目にも行って来ました。

SAGAアリーナ

10月5日のSAGAアリーナ開幕戦に続き、人をダメにする遠征グルメ(試合もちょこっとだけ)レポートです。
今回はアリーナグルメ・試合・試合後のメシ、の三本です。


10月5日のnoteはコチラ↓


◆ #人をダメにするアリーナグルメ

SAGAアリーナグルメのメニューボード

◆勝つ(カツ)メニューへのこだわり

早速この日のいきなりアリーナグルメから。
その名も「必ず!!勝つ(カツ)カレー

必ず!!勝つ(カツ)カレー
必ず!!勝つ(カツ)カレー


開幕戦では必ず勝つ(カツ)サンドを食べてそのボリュームに感服。
同じような名前だし、カツサンドとカツカレーの違いだけだよね?と思ってた。

参考ツイート(旧称)はこちら↓

でもまあSAGAアリーナのグルメとして旧称Twitterでオススメされていたし、お腹空かせてやって来たし、
で、食したら…

うれしの茶とともにカツカレーを

私が間違ってましたごめんなさい。
カツカレー旨すぎ。

カツカレーにはメンチカツなんですね。
コレがまた、脂っこさが無くサクサクしててカレーとの相性が最高でした!!


◆アリーナでコーヒーが飲めるっていいよね

カレーで満足した身体をさらにドリンクメニューで満たします。
バルーナーズ・ブレンドと名のついたオリジナルブレンドコーヒー。

バルたんラベルが付いたカップ
バルーナーズ・アリーナ・フーズのラベル


カップにはバルたんのイラストとBALLOONERS ARENA FOODSのネームシールがぐるっと貼ってありました。
使い捨てのカップではあるけれど、ちょっとしたこだわりが嬉しい。

佐賀産を表す?SAGASAIKOラベルがついているメニューの一つとしてバルーナーズ・ブレンドがあるようです。
他にもスカッシュとかアイスとか、他にもいろいろ味わってみたいですね。


◆大熱戦のGAME2

◆SAGAアリーナ4階席でもこの臨場感

これまでSAGAアリーナではずっと2階席で観覧していましたが、今回は上層の4階席へ。

4階席へは入場口の2階部分から階段で上がるしかなく、しかも入退場口は実質M2階の位置と言えるため結構階段を上がります。
まあコレも運動。

SAGAアリーナの4階席はぐるっと外周を一周できる構造で、座席へは外周から降りて前方へ向かう仕組み。
なるほど。ソレで階段たくさん上らされるのね。

しかし、この開けたアリーナを見下ろすと来たかいがあるって気持ちに。
クライマーズハイとはこのことを言うのですね(大げさ

SAGAアリーナ4階席から

4階席の前方まで行くとこんな感じ。

アリーナのビジョンを撮影するマニアも安心。

手前がアリーナ中央のビジョン、奥が上方サイドにあるビジョン


◆大熱戦の結末は

GAME2は開幕戦とは打って変わって僅差ながら佐賀がリードしながら試合が進む展開。
同じチームとの対戦であっても、こうも違うものかと。

試合開始から常に佐賀・琉球ともにブースターの声援もよく響き渡る。
(後半のキングスブースターはすごかった。後ほど)

この日も先制は佐賀バルーナーズ
琉球ベンチの後ろにはたくさんのキングスブースターが
前半は40-35で佐賀リード

また、沖縄リスペクトも込めて?
ハーフタイムには琉球國祭り太鼓の披露も。圧巻。

ハーフタイムショーの琉球國祭り太鼓

来場者数は開幕戦には及ばないものの、それでも5517人!

第4クオーター残り1分近くなったところで琉球が追い付き、
試合は71-71の同点でオーバータイム(延長戦)へ。

一進一退の息詰まる熱闘。

延長戦の残り0.7秒、ファウルで得たフリースローを決めた琉球ゴールデンキングスが79-80と激闘に決着をつけて開幕連勝!

座ってた4階席の周辺はほぼ佐賀バルーナーズを応援する親子連れ。
あと少しでB1初勝利を手にできただけにとても悔しそうでした。
そうそう、少年よ、その心意気よ。
佐賀の未来は明るい。


◆本日のイッヌをどうぞ。

この日もバルたんを見に来た。
上から見下ろしてもイッヌはかわいい。

試合前バルたん登場
試合前バルビーナスと共にパフォーマンス
試合前ウォーミングアップの中で応援練習
今日もかわいいバルたん
試合後
アリーナ場外では2体のバルたんと一緒に写れる記念撮影スポットが


◆キングスブースターの本気をご査収ください。

土曜日開催の試合ということで、もしかしたら木曜日の開幕戦よりも琉球ゴールデンキングスのブースターはたくさんSAGAアリーナへ集っていたのではないかと。

佐賀の選手のフリースロー時のブーイングもさることながら、琉球オフェンス時のGo! Go! KINGS!!コールもどでかい。

コレらのツイート(旧称)、キングスブースターからの動画の反響もどでかくて通知が止まらんかった。

試合開始から両軍ブースターのボルテージが上がりまくってて、7000人でなくとも5000人台で作れるSAGAアリーナの盛り上がりと熱量には伸びしろしかありません。
連敗スタートとなった佐賀バルーナーズですが、チームとしても伸びしろしかない。B1の舞台をより楽しいものにしていって欲しいですね。


◆夕食は行ってみたかったお店へ

15時のTip-Offで試合終わって余韻にひたってから、佐賀駅へ18時過ぎには帰着。

開幕戦も含め、SAGAアリーナの来場者には先着で1000円クーポンをゲットできるキャンペーンをやっていて、一応隣県から来てるので佐賀の経済に貢献するため恩恵にあずかることに。

キャンペーン用のQRコードを読み込んだらアンケート回答とメールアドレスを登録してクーポンを取得。
メールに佐賀の観光情報サイトへのリンクがあるので、アクセスしてからさらにクーポン対象店を探すって順番で夕食の作戦会議を。

居酒屋だと遅くまで開いているのですが、おひとりさまで行けそうなお店を選ぶとなると大半が19時や20時閉店になってしまうのはちとつらい。
それでも、佐賀駅近くで以前から行きたかったお店がリストにあるのを発見して現場へGo!

佐賀県の南口から歩いて5分ぐらい。
アパホテルの1階にあるのが「グリルタケシタ」さん。

駅前不動産スタジアムでの「サガングルメ」でブラックモンブランソフトを売っているお店です。
そう、ブラックモンブランといえば竹下製菓さんの洋食レストラン。

1000円クーポンがあれば、居酒屋でのおひとりさま飲み食い分ぐらいの贅沢もできるってことで。
気になったメニューをいただきました。

ご飯も味わえるグリルメニューとしては出来過ぎと言いたくなるほど上品。
唐揚げはあっさり仕上げで素材の旨味をずっと噛みしめてました。

そして、締めのアイスも忘れずに。

パリパリのチョコクランチともちもちのバニラアイス。
底にあるシリアルまで無駄なく楽しめる贅沢なカップアイス。
本場で食べるのは格別でした。おいしかった。

グリルタケシタさんといえば、平日ランチのブラックモンブラン食べ放題で有名。
…いざ行くとなるとチャレンジングだよなあ(汗

お昼の試合だと、近場から日帰りでも一日食べて楽しめるのはありがたいですね。
ますますサガを探しに行きたくなります。
11月のバルーンフェスタのときはどうしようかな。


追記◆SAGAアリーナ観戦シリーズ


◆参考サイトなど

Bリーグ 2023-24 B1リーグ戦 2023/10/07 佐賀 VS 琉球

琉球國祭り太鼓 -Official WEB Site-

サガマチ・ランデブーex

サガマチ・ランデブー

サガマチ・ショップ

グリル タケシタ - 洋風レストラン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?