見出し画像

B.LEAGUE開幕前!SAGAアリーナと佐賀駅でサガをさがす前哨戦!

5月に沖縄アリーナとSAGAアリーナとでプロバスケットボール(B.LEAGUE)を観戦してすっかりアリーナの魅力に憑りつかれてしまったさばこぞ(sabakozo)です。

バスケットボールワールドカップの興奮も冷めることなく、10月にはいよいよBリーグの2023-2024シーズンが始まるというこの時期。
10月5日の佐賀バルーナーズvs琉球ゴールデンキングスのB1開幕戦は早速チケットも取ったところで、期待値はさらに上昇。
ついついテンション上がって、開幕前にアリーナに行ける機会があるなら行っておきたいよね。

ってことで、2023年9月17日に行われたPRESEASON GAME 佐賀バルーナーズvs大邱韓国ガス公社ペガサス(Daegu KOGAS Pegasus・대구 한국가스공사 페가수스)にも足を運んでみました。

今回はSAGAアリーナへ訪れるおひとり様向けにとめどなく情報をまとめました。
(試合の話はほぼありません)



◆前哨戦はやはり腹ごしらえから

この日はSAGAアリーナ内に飲食ブースはオープンしないとのお知らせを事前にキャッチしていたので、試合前に腹ごしらえと事前調達。

◆佐賀駅までの乗り換えで鳥栖駅のかしわうどん

電車の時間の都合で鳥栖駅経由で在来線を乗り継ぎ。
今回はいつもの中央軒鳥栖駅5・6番ホームではなく、わざわざ改札を出て隣の中央軒でかしわうどんを。

鳥栖駅改札口横の中央軒かしわうどん

うどんだけだと正方形のお盆に乗せてくれるのね(*´艸`)
猫舌に5〜6分で食べろは結構ハードだった。

鳥栖駅改札口横の中央軒。隣にはサガン鳥栖オフィシャルショップ
鳥栖駅から再び電車で佐賀駅へ


◆佐賀駅改札そばに自販機パラダイス

鳥栖駅から再び電車に乗ってJR佐賀駅へ。

佐賀駅に新しくできていたICカード専用改札を出てすぐそこに自販機パラダイスがっ!
「佐賀・福岡・長崎の”おいしいもの”が自販機でいつでも買えます。」
佐賀を代表するフードとしてドライブイン鳥×ゾンビランドサガコラボ商品があるのもポイント高いですね。

YOKATO!

とはいえ、今ここで買っても荷物になってしまうので帰路にもう一度。
(結局帰りには寄らず電車に飛び乗ってしまった)


◆カツサンドの写真に誘われて

JR佐賀駅『秋のグルメフェア』のお知らせラインナップにカツサンドがあるのを発見し、アリーナ観戦のおともに購入。

CENTRAL BEEF

CENTRAL BEEFのローストビーフサンド
店頭のPOPを見てローストビーフに決めちゃいました。
(テイクアウトしてアリーナでの試合前にいただきました)

非常にコンパクトな一切れではありますが、
その一切れにギュッと詰め込んだおにくの旨味。
和牛の赤身肉のみを扱っているお店だそうで、その部位?に込めた美味しい思いを真っ正面から味わいましたね。

CENTRAL BEEFのローストビーフサンド

食べたときに思ったのですが、コレは勝負肉に最適。


◆駅からアリーナまで歩いて行く人へのごほうび

SAGAアリーナをはじめとする「SAGAサンライズパーク」へ行く人にひとつオススメしたいのが専用アプリ。

サンライズパークアプリ」は4月にリリースされたばかりでまだ発展途上のようですが、施設マップ、佐賀駅からの道中にあるお店のマップ、SAGAアリーナのマップとトイレ混雑状況が見られるアプリとなっております。

そんなサンライズパークアプリ中で今回ご紹介するお得なお話が「徒歩de1ドリンク

◆徒歩de1ドリンクで足取りも快適♪

  1. JR佐賀駅

  2. 佐賀駅からSAGAアリーナへ向かう道「サンライズストリート」

  3. アリーナ・スタジアムと文化会館とをつなぐ「栄光橋」

  4. パークカフェ(GOAL)

イベント等対象日には1~3の決められた場所でサンライズパークアプリからチェックイン。
さらにゴール地点であるSAGAスタジアムそばまで行ってチェックインを済ませると、パーク内にある指定のカフェで使える1ドリンクチケットがゲットできるんですね。
(合計4ヶ所チェックインが必要です。この段落一部修正しました)

5月SAGAアリーナへ行ったときにサンライズパークアプリをダウンロードしていたので、JR佐賀駅を出発前にアプリを起動し所定のチェックインをしてから約20分のウォーキング♪

SAGAサンライズパークアプリの画面

徒歩de 1ドリンクマップで指定ポイントを確認しといてチェックイン!

徒歩de1ドリンクマップ(画像は3番目のチェックポイント付近)

徒歩de 1ドリンクの道中もいろいろ楽しめます。

サガを歩くとこんなマンホールも見られます
栄光橋からSAGAアリーナをのぞむ


ゴール地点に指定された「パークテラス」は国道に面したスペースで、コンビニやカフェ・ショップが並ぶ一角。
この日のような飲食ブース無しであっても調達には困らないですね。

さて、先ほどの徒歩de1ドリンクチケットを得たところで、SCOLCAFE&D(スコルカフェ&ディ)へ入り、レモングラス&緑茶をいただきました(商品はテイクアウト扱い)。

お店はカフェレストランで、注文するお客さんも結構いましたね。
バスケやバレーボールの試合がある日だと待ち合わせかテイクアウトで使うが妥当かも。
イベントが無い日にここまで散歩してゆったり過ごすのもありですね。

SCOLCAFE&D


◆今日はイッヌを見に来た

…といっても過言ではないほど、試合前から佐賀バルーナーズのマスコット「バルたん」の一挙手一投足に注目←試合も見て

バルたん、がんばってました。
やっぱりアリーナの雰囲気はたまらん
コレは確か試合前に撮ってた

試合は88-83で佐賀バルーナーズの勝利。


◆試合後の余韻もアリーナのおひざ元で

この日の試合はプレシーズンゲームで2000人ぐらいの来場者数。
試合終了後も押し合いへし合いなくまったり移動できたし、もうちょいまったりしようかなと思って再度パークテラスへ立ち寄り。
試合前とは別のカフェレストラン、La Pause(ラポーズ)でコーヒーを飲みながらひと息。

La Pauseでコーヒー


SAGAサンライズパークは自家用車来場ができないので試合が終わると皆さん佐賀駅方面へ向かうのではないかと予想されます。
SAGAアリーナが満員に近い観衆の日にどのくらいサンライズパーク内に滞留するのかわかりませんが、混雑緩和待ちに過ごすのにもちょうどよいかなって印象です。

よくある総合運動公園とは違った雰囲気を持つ場所なので、タイトスケジュールでなければゆっくり散策してもらいたいところですね。

パークテラス
SAGAアリーナを改めて外から


◆佐賀なら”鳥”

すっかり暗くなったところで佐賀駅方面へ。

飲食チェーン店、ファストフード、ラーメン屋以外でおひとり様が楽しむ居酒屋や料理屋を探すのはなかなか、ですね。
この日は三連休の中日で居酒屋やレストランもお客さんが多くて一人でも入れない感じ。

ならば佐賀のお店でココを紹介するのはベタっちゃあベタなんですが、多少待ったとしてもおひとり様向けカウンターがあるこちらへ行くっきゃないってことで。

牛もいいけど、鳥もいいぞ。

佐賀県の伊万里、福岡の糸島とももちにお店がある「ドライブイン鳥

ドライブイン鳥 佐賀店はJR佐賀駅から徒歩5分程度で行けるお店です。
佐賀を代表する人気店ではありますが、ゾンビランドサガをご存知であれば「やき鳥一番 鳥めし二番」の歌い出しでもう身近なものでしょう。

ココへ来ると一番定食(若どり、鳥めし、鳥スープ)が「いつもの」
さらに予算や空腹具合と相談してもう一品(もうひと皿)。
今回は塩豚カルビを選択。

ドライブイン鳥 佐賀店カウンター席
豚塩カルビと若どり焼肉

鶏肉はもはやいつ食べてもおいしい安定のお味なんですが、
この豚肉はヤバイ。
食ってみな、飛ぶぅぞ。

ドライブイン鳥 佐賀店はランチタイム営業もあるので、平日のゲームでも早めに佐賀入りできるなら定食にありつけることができます。
佐賀牛への道のりが遠くても、佐賀でうまいお肉が楽しめますよ。


◆食後のアイスも

JR佐賀駅から博多方面へ帰るには特急のネットきっぷでお安く移動するのが鉄板ですが、幸いこの日は往復ともに普通列車の乗り継ぎだけで移動できたので帰りも鳥栖駅で乗り換え。

鳥栖駅の1・2番ホームで乗り換えの時間待ちにセブンティーンアイスを食べるのがちょうどよいのですよね。
駅前不動産スタジアムのサガン鳥栖の試合でも何度もやってるルーティン。

鳥栖駅ホームでセブンティーンアイス


そんなこんなで、佐賀までの道中の個人的オススメルートをご紹介しました(謎)。

BリーグやVリーグの試合で佐賀市を訪れる方は佐賀県内宿泊込みでまるっと楽しむのがまずはオススメなのですが、日帰りベースでもまだいろいろ発掘できる余地がありますので、また改めて紹介したいところです。


追記◆SAGAアリーナ観戦noteシリーズもどうぞ




◆いくつかご参考に

CENTRAL BEEF - サガハツ|佐賀駅高架下

SAGAサンライズパーク

ドライブイン鳥佐賀店


この記事が参加している募集

#Bリーグ

3,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?