サンキュー謝謝ブラックバス2021

ことしおぼえたこと

●でかいイモ


西のマザーレイクで大流行した“イモ亜種"。ただの棒と侮るなかれ.......

昔からある秋のイモずる引きと狙いは同じだが、魚のコンディションに合わせて移動距離を抑えたアクションと放置の“間”が有効と思われる。
タックルは今の所ベイト6'7"のMHにフロロの14lb。
来年は後方重心のワームをいろいろ試してみよう。

●スピナーべイトサイト
色んな所で言われているが理屈を理解できたのは今年のこと。
そもそもオカッパリで見えバスにスピナべを投げるシチュエーションってスピナべサイトをやるぞ!と意気込んでタックル1本しか持たない限り中々ない訳で.......

今年の夏、クリアウォーターで忙しなく動き回るバス目掛け、たまたまハイピッチャーをカーブフォールでアプローチすると凄い勢いで襲いかかってきた。

その後も数カ所で数匹のバスに試して見たが、オカッパリなら積極的につかう事はないけれど、こういうパターンもあると知ってて損は無いかな.......と気にとめておこう。


ことしためしたこと

●ジョイントルアー

上から
ハスフラット
ブラストボーンJr
NOI-Z (上 ノーマル、下 改ver.1.0)

晩秋の霞水系で耳にするボラパターンを再現すべく、いろいろなジョイントルアーを模索中にYouTubeで見たブラストボーンJrが気になり釣具屋を回るがタイミングが悪く既に品切れ状態。
次回入荷を待ちきれず黄色いお店で見つけた800円のNOI-Zにイタズラしたのがはじまり。

考えずとも分かるが元々トップウォータープラグであるNOI-Zの浮力はバカ高く、SFにする為に試行錯誤し6g程板オモリを追加。さらに移動距離を調整する為純正プロップから小プロップへ転換し、いざこれからという時に釣具屋でブラストボーンを発見。
来年はよい年でありますように。

思い出の魚

実に数年ぶりの50cm(泣き50)

この日はバスのテンションが高く、この魚を釣る前に3バイト2キャッチしている。
しかしバラシした魚が過去に見た事のないほど巨大なバスで、硬めに締めたドラグを無理くり引きだしながらブッシュの奥へ消えていった。

逆にこの写真をみるとそのバケモンの事を思い出す複雑な事態に。

さいごに

バス釣りのモチベーションだったオカッパリ大会が突如休止。フェスやライブ参戦を生きがいにしていた矢先、コロナコロナで様々な事に制限がかかる世の中になってしまった。
以前のように夜明けから日没までロッドを振り続ける無謀さは無くなったが、久しぶりに1匹の魚に一喜一憂出来た楽しい年だった。ちなみに勝負を賭けたラストアタックは寒波到来による急激な水温低下から追いかけていた魚を見失い、ちびっ子1匹で終了した事をお伝えする。悔しい。

来年はオカッパリ大会が復活するそうで、未だ獲得できていない優勝の盾を持ち帰る為に今年以上に釣りへ行く回数が多い年になりそうだ。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?