見出し画像

【人材紹介×ChatGPT企画 / 第4回】RA/CAの各種文章の添削プラットフォームをChatGPTで実装してみる(後編)

毎度お世話になります。VINCEREの塚原です。

前回のブログで、人材紹介企業のRA・CAさんが日常的に行っている「志望動機・自己PR」など候補者が提出する各種文章の添削を、ChatGPTを使って自動化するサービスの構想についてお話しました。

まだ完全な形になっていないのですが、取り急ぎデモとしては十分なものが完成したのでお披露目します。

(迅速に作成してくれた学生エンジニア氏には感謝しかありません。ありがとう)

【β版】人材紹介向け テキスト添削くん with Chat GPT
(自由に使ってOK )

ちなみに今回は、自己PR・志望動機・職務経歴という履歴書・職務経歴書の内容を直す機能に絞って開発しています。

早速使い勝手を見てみよう!


ちなみに、テストには以下の例文を作りました(これは私の自作。自分のキャリアを参考に「物流→Webメディア」というちょっとひねった経歴の人物を想定しています。入りたいのはAI関連のWebメディア)。

■自己PR

私は大学卒業後、一部上場の物流企業で1年半通関業に従事しました。
その中で、与えられた業務を命令通りにこなしながら、自分なりの工夫をして仕事を適切にクリアするスキルを身に着けました。
その後、転職先の物流関連情報メディアではWeb編集・ディレクションを担当し、サイト運営・管理を行っています。
ここでは数値改善やABテストに取り組んでおり、その経験はどんな会社でも生きると考えます。

■志望動機

御社を志望する理由は、事業の将来性に魅力を感じているからです。
ChatGPTなどのAI技術は最近のトレンドであり、今後益々の発展が期待できると思います。
そういった分野では私の過去の経歴を活かすことができると感じており、また気質として持っている学習意欲ともマッチすると考えます。

■職歴

株式会社XYZ (通関事務:2020年1月ー2021年6月)
 物流業界の大手企業で、通関実務を経験。具体的な仕事内容としては、営業から上がってくる通関書類の役所への連絡、保税地域での現物確認。倉庫の安全確認。

株式会社ABC (物流メディアのWeb編集・ディレクション:2021年6月ー現在)
 大手物流メディア「ロジティコ」のWeb編集・ディレクションを担当。デザイナーへのクリエイティブ発注、ライターへの原稿発注を経験。Googleアナリティクスを使ったアクセス数の分析と改善を実施。

実際に使ってみた(利用ステップを踏まえて解説)

まず、志望業界・志望業種を入力。

続いて、自己PRを入力。

次は志望動機。

次は職務経歴。

「送信」を送って少し待ちます。

こんなエフェクトが出ます。


そして、返ってきた回答結果がこちら。

↓は実際の文章です
■添削後

自己PR
私は大学卒業後、一部上場の物流企業で通関業に従事し、与えられた業務を命令通りにこなすだけでなく、自分なりの工夫をして仕事を適切にクリアするスキルを身に着けました。
その後、転職先の物流関連情報メディアではWeb編集・ディレクションを担当し、サイト運営・管理を行い、数値改善やABテストに取り組んできました。
これまでの経験を活かし、IT・通信業界で企画・マーケティングの仕事に挑戦したいと考えています。
私の強みは、自分で考え、行動することができることです。どんな会社でも、そのスキルが役立つと自信を持っています。

志望動機
御社を志望する理由は、AI技術が最近のトレンドであることや、今後の発展が期待できることに魅力を感じているからです。
特に、IT・通信業界において、企画・マーケティングの分野での活躍ができることに興味を持っています。

私は過去の経歴や学習意欲を活かし、御社での業務に貢献できると自信を持っています。
具体的には、AI技術を活用したマーケティング戦略の立案や、顧客ニーズに合わせたサービスの企画・提案などを行い、
御社の成長に貢献したいと考えています。

転職活動においては、志望業界・業種に合ったキャリアパスを明確にし、自己PRを具体的にアピールすることが重要だと思います。
私は、御社での経験を通じて、自己成長を目指し、業界・業種をリードする人材となることを目指しているため、ぜひ御社での活躍の場を提供していただけると嬉しいです。

職務経歴書
株式会社XYZにて通関実務を経験し、営業から上がってくる通関書類の役所への連絡や保税地域での現物確認、倉庫の安全確認を担当しました。その後、大手物流メディア「ロジティコ」にてWeb編集・ディレクションを担当し、デザイナーへのクリエイティブ発注やライターへの原稿発注を経験し、Googleアナリティクスを使ったアクセス数の分析と改善を実施しました。

現在はIT・通信業界で企画・マーケティングの職種に興味を持ち、数値面の成果やそれ以外の成果においても協調したいポイントがあります。転職活動においては書類選考通過率を上げることが重要であるため、自己PRや職務経歴書の文章をより魅力的にするために、熟慮した表現を心がけています。

内容を確認する

それぞれ細かく見ていくと、自己分析・志望動機は部分によって良し悪しがありますが、トータルでは向上している感じがします。

とくに自己PR内の「与えられた業務を命令通りにこなしながら」が修正後には「与えられた業務を命令通りにこなすだけでなく」という記載になっているのは通過率に影響しそうです。

また、志望動機も「私の過去の経歴を活かすことができると感じており」の部分について、過去の経歴がどう転職先で生きるのかが追記されているのは評価できるかなと思います。

職務経歴については、就労期間の記載が消えてしまっていたので改善の余地がありそうです。ここはプロンプトの書き方と、事前に利用者にパラメーターを入力させることで解決できそうです。

まとめ

細かく内容を見てみるとまだまだブラッシュアップの余地はありますが、これはプロンプトの調整とパラメーターとしていくつか項目を追加すれば対処可能かと思います。

今のところ誰でも使える状態にしていますので、もしご興味があればぜひ触って見てください。(APIをコールすると一定額のお金がかかるので、無駄打ちは控えていただければと)

「こういうものを作ってみたい」「社内で使えないか検討してみたい」という方がおられましたら、実装の細かい部分についてお話しますのでぜひご相談ください。(Twitter DMはこちらから)

ちなみに、次に作りたいサービスの構想も決まっていて、もう制作に取り掛かっています。お楽しみに。

+++++++++++++++++++++++

【宣伝】人材紹介企業を支えるVincereコアのデモのお問い合わせは、こちらで受け付けています。

VINCERE (ビンチェリー)公式HP

また、VINCEREでは常にお客様からの忌憚ないフィードバックを受け付けています。よければこちらからご意見をお聞かせください。

以上、引き続きよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?