見出し画像

音楽療法について その6

皆さん、こんにちは☆彡
音楽療法士のさありです。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m

今回もstand.fmでいただいた音楽療法についての質問に対して
お答えさせていただいた内容となります。
stand.fmの音声配信にご興味あればお聴きいただけると嬉しいです。

※お読みいただく前に※
①note用に一部加筆・修正したものとなります。
②また、答えた内容については、私の見解も入っているものもありますので、あくまで一つの意見としてお読みいただければと思います。

Q 音楽療法士(補)受験の条件になっている18単位は、
どうやって認定されるのか?
どうやって18単位を取得したのか?
そして、その取得単位の認定審査の手続きは必要なのか?

A まず、日本音楽療法学会認定音楽療法士の資格というのは、学会が認定している大学や専門学校の認定校と、学会が主宰している必修講習会コースというどちらかを受けて、学会認定音楽療法士の資格試験を受ける方法があります。
私は、必修講習会コースを受けて、認定資格を取得しました。
必修講習会コース受講終了後、試験は2つあって、
音楽療法士(補)の試験を受け、それに合格したら音楽療法士の試験を受けることができます。
今回のご質問では、1つ目の試験を受けるために必要な、履修科目単位についてのご質問です。
ここからは、私が実際に行ったことを話をします。

まず、講習会を受ける前に大学で取得した”科目履修単位一覧表”を学会事務局に送って、認められるものをチェックしていただきました。
そして、足りない単位は、放送大学で単位を取得しました。
学会が認めている放送大学の科目というのは、日本音楽療法学会のホームページの「必修講習会受講生向け」というページに書かれています。

その中の各分野(医学・心理・福祉・教育)の中から自分が大学で得た単位も含めて、それぞれの分野が最低2単位ずつ取得になるように自分で選び単位を取りました。
その後は18単位についての認定審査の手続きはなく、受験の時に取得したものを記載して提出しました。
私は、事務局に履修科目単位を確認してもらうのは最初だけでしたが、心配な時は放送大学で取得した後にも再度事務局でチェックしてもらうと安心だと思います。
放送大学の入学手続きについては、放送大学に資料請求したりインターネットからも手続きができるので、確認してみてください。
また、放送大学は通信制のため、テキストを見たりネットで授業を受けたりできるので、学校に通わなくても自分のペースで学ぶことができます。ただ、中間試験はネットで受けられますが、単位取得試験は自分で決めた放送大学の学習センターで試験を受けることになります。
この学習センターは、自分で決められるので、ご自身が通いやすいところを設定した方がいいです。全国各地にありますので、放送大学のホームページで「学習センター・サテライトスペース所在地一覧」というページを確認してみてください。
そこに向かうのは、大体入学してから学生証をもらう時と、試験のときだけです。
大学に通われいて、もし大学4年生でしたら、取得単位一覧表を大学からもらったら、学会事務局に送ってチェックしてもらってください。
ただ、今は学会事務局がテレワークになっているので、まずはメールをして確認するのがよろしいかと思います。そのままメールに単位一覧を添付して送ってくださいと言われるかもしれないですが、状況も変わってくると思うので、まずはメールして確認してみてください。

一つ重要なことがあります。
必修講習会は、開催が延期になっている第六期で終了になることが、11月末に届いた学会の会報誌に記載されていました。
第六期の講習会は2021年10月開始予定ですが、受付期間もまだ延期になっており発表されていません。
第六期を受けられるのでしたら、受験資格などホームページで確認して受講されることをお勧めします。
第六期で必修講習会が終了することについては、今回の会報誌で私も初めて知ったことでした。ホームページにも書かれていませんので、今後資格取得についてどのようになるのかなど何か情報が出ましたらお伝えしたいと思います。

いかがでしたか?
今後も音声配信でいただいた音楽療法に関する質問を
ご紹介させていただきますのでよろしくお願いいたします。

過去に紹介した質問についてはマガジンとしてまとめています。
スキやフォロー、コメントしていただけると、嬉しい限りです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
それではまた。
                              さあり

ここまでお読みいただきありがとうございます。いただいたサポートは、音楽療法で用いる楽器の紹介・レビューのために、大切に使わせていただきます。