見出し画像

小学校でワークショップ

今日は東野小学校へ
表現ワークショップに行ってまいりました!


3年生と6年生、総勢300人位。





芸術鑑賞会も兼ねたいとのことで
私の歌から始まり、

ウォーミングアップで体を動かし、
喜怒哀楽などを表現して、

「トゥモロー」の曲に合わせて
しっかり心と表情と体で、
気持ちを表しつつ歌い踊る、

ということをしました。






3年生はものすごい弾けっぷりで、
体育館が爆発しそうなくらい
エネルギーいっぱいに表現してました。


最後に「みんなの前で踊りたい人〜」というと
たくさんの子が出てきて
ノリノリでやってくれました。

見てる子も一生懸命拍手してくれました。
最後に私が一曲ダンスを披露して終わり。



次は6年生!さすがに落ち着いてる。
表現の大切さ、素晴らしさも話をしました。
自分を思いきり表現してほしい、
そして色々感じてほしい。


東野小学校は合唱部が有名ですが、
他の子たちも含めて全体的に歌や表現が上手。

良い声が聞こえてきました。

それをさらに引き上げる!

「もっと声出して!
はい、喜ぶ!怒る!悲しむ!!」

自分も思いきりやって、背中を見せつつ、
即興のパートも作って、
パフォーマンスを半数ずつ見せ合いました。

座って見てる子の感動が伝わってきました。

良いパフォーマンス!

最後にまた私のダンス披露で締めくくり、
いつまでも私の近くに来て
なかなか教室に戻らない子どもたち…。


「初めてプロの人のステージを見たんですけど、
歌が始まったら体の震えが止まらなくて
感動しました」

「ピアノをやってるんですけど、
今日やったことがすごく生かせそうな気がしました」

「すごく楽しかったです」

言わされるとかじゃなく、
自分たちから言いにきてくれる…
その気持ちと行動が嬉しかった!


いっぱい響いたんだなぁ。

頑張ってよかった!

時間も超ピッタリに終わった。






音楽室でコーヒーとケーキをご馳走になり、
担当してくださった大好きな先生と、
助手をしてくれたキヨさんとミニお茶会。
楽しいし嬉しい。

自分が得意なことをして、貢献できて、
苦手な部分は他の人が補ってくれる。
理想の形。

ちなみに3年生も6年生も、
「空手の竹内大策さん知ってる人!」って言ったら、何人か手が上がってました。
ザワザワってなってました。

違う流派だけど「私空手してます」って
女の子が話しに来てくれたので、
「じゃあ、友達を守って、表現してね」
って言ったら、はい!って言ってました。

みんな可愛かったなー!

月初めから良い仕事ができたので、
気分晴れ晴れ。


最近モヤモヤすることが多く、
元気がなかったけど、

いったん気分とか状況が落ちるのは、
次に飛躍するためなんだ。

空手の大会も、
一回負けて悔しい思いした子が、
次の大会で勝ってたりする姿を見て、
それを強く思いました。

なので、
私も前のライブは失敗も多くひどかったけど、
次に向かうためなんだ。

暗い気持ちになるのは、
次に大きな喜びを味わうためなんだ、
って思います。

だから、頑張って行動するぞ。

今日からだ!今からだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?