見出し画像

アスカ見参 「裏白で意識していること100」 の理由 4/5(61~80)

今回も引き続き裏白で意識していること100の理由を書いていきます。今回は61~80について書いていきます。
元の記事はコチラです。

61.ペリカン1世で草が全く識別できていないときは、剣に未識別の草を合成してみる。弟薬命を期待。合成できなかったとしてもまだ飲まない。毒消しの可能性がある。

ペリカン1世が出た時に、それまでにお店も識別壺も出ておらず草が全く識別できていない状況があるかと思います。このとき、回復剣のベースにしてもよいと思う出来るだけ印数の多い適当な剣に適当な草を適当な名前をつけて合成してみます。もし合成されて、弟、薬、命だったらラッキーです。もちろん他の草の可能性もあるので不、幸、火、ち、天、超などが入ってしまう場合もありますが、超以外ならばそのまま装備して使うこともできます。なるべく印数の多い剣を選んだのは不要な印が入っても弟、薬、命が入る分を残しておけば後々回復剣に出来るからです。だからといってどうたぬきやマンジカブラはもったいないのでやめておきましょう。ここで合成されればその草の種類がわかりますが、剣に合成出来ない草もあります。その中に毒消し草があるので、剣に合成できなかったとしても持っておいて、次にペリカンが出た時は盾に合成してみるようにします。剣に合成出来ないが盾には合成できるというのが毒消し草だけなのでもし違っても盾に不要な印が入ることはありませんし消印が入ればラッキーです。

同じ理屈でお店で売値400だと識別は出来ているが何の草かがわからない草がある場合も先に剣に合成します。剣に命が合成されればそれでOKです。超だったら不運だったと思ってあきらめましょう。命の草だった場合、剣にも盾にも入ってしまうので盾に命印が入ってしまうともったいないです。盾に命印も強いのですが、命の草はまず回復剣に使いたいです。剣に合成してダメだったら次に盾に合成してみます。無事消印が入ればOKで、盾にも入らなかったら胃拡張か胃縮小です。

同様に売値500の草もまずは剣に合成したいです。売値500で合成される草として弟切草とドラゴン草があるのですが、弟印は剣に入っても盾に入っても強いです。しかしドラゴン草だった場合、剣に火印が入ってもそれを回復剣にする予定ならばあまり問題ないですが、メインの盾に入るともったいないです。盾の火印は全く意味が無いわけではないですが、ほとんど効果はありません。

さらに売値100の草で合成されるのは薬草だけなので、売値100の草は剣に合成してみましょう。

このように裏白ではペリカンを一匹も無駄にしないために、草の識別が出来ていない際にギャンブル合成をすることがあるのですが、ある程度安全なギャンブルをするようにしていきたいです。

62.ペリカン3世までのペリカンは1匹も無駄にしないこと。

裏白ではペリカンの出現確率が低く大変貴重です。参考までにペリカン3世までの各フロアの出現率は以下の通りです。

怪盗ペリカン
7F 2/53(3.8%)
8F 2/46(4.3%)
9F 2/86(2.3%)

怪盗ペリカン2世
12F 2/88(2.3%)
13F 2/98(2.0%)
14F 2/106(1.9%)
15F 2/111(1.8%)
16F 2/101(2.0%)

怪盗ペリカン3世
20F 2/89(2.2%)
21F 2/94(2.1%)
22F 2/103(1.9%)
23F 2/104(1.9%)
24F 2/104(1.9%)

しっかりと巡回して1フロアで20体のモンスターに遭遇するものと仮定しても、ペリカンに出会えるのは1世も2世も3世も2体ずつ出ればいいほうでしょうか。巡回をスムーズにしたり、即下りしたりすると出会うペリカンはもっと少なくなります。運が悪いと24Fまで一匹も出会えなかったというようなこともあります。裏白ではこの貴重なペリカンを無駄にすることなく合成を行って冒険を有利にしていかないと冒険が苦しくなってきます。
具体的には以下の点に気をつけたいです。
①ペリカンの合成容量を無駄なく使う
②対処をミスって意図せずアイテムを吸われない
③合成するものが無くても保留してフロアのアイテムを見に行く
④可能ならばレベルアップさせて合成容量アップを狙う

①ペリカンの合成容量を無駄なく使う
ペリカン1世ならばアイテムを2つ、2世ならば3つ、3世ならば4つ吸ってくれるのですが、2世で2つしか合成しない、3世で3つしか合成しないなどはペリカンの容量が余っているのでもったいないです。それしか合成するものが無いのであれば仕方ないのですが、例えばペリカン2世で装備がカタナ[○○○○○]、鉄鋼の盾[消弟○○○]と弟切草、薬草を持っているのならば、盾に弟切草1枚を入れるよりもカタナに弟切草と薬草を合成したいです。2つを合成する組み合わせより3つを合成する組み合わせを優先します。ペリカン3世の合成も合計4つ吸わせられるので(剣+何か+盾+何か)のように合成することは可能ですが、これだと実質2アイテムを合成しただけになってしまいます。可能ならば(剣+何か3つ)や(盾+何か3つ)のように合成したほうが3アイテムを合成できるので、こちらの方が持ち物を減らすことが出来ます。
なお、12~13Fは偽物のペリカンが出るのでメイン盾など大事なものを合成する前は確認のために一つ物を吸わせるのは仕方ないです。ペリカンが出た時に偽物のハヤブサ天狗である確率は約5%程度です。

②対処をミスって意図せずアイテムを吸われない
これはペリカン2世以上だと何かアイテムを吸われても残り容量分はまだ合成できるのですが、ペリカン1世に無駄なアイテムを吸われるとそこでそのペリカンは使い物にならなくなってしまいます。レベルアップさせて2世に進化させれば別ですが。通路の出会い頭で吸われるのは仕方がないですが、それ以外では絶対にアイテムを吸われないように気をつけます。よくあるのがコドモ戦車が撃った矢やオヤジ戦車の大砲をペリカンが飲み込んでしまう場面や、部屋で足踏みして待っていたら倍速の3世や4世に先制されて吸われてしまうというものです。同じ部屋で敵が直線状に並んでいたらラインをずらしながら歩くなどしてケアしたいです。足踏みの時もなるべく部屋の入口から離れて足踏みしたいです。

③合成するものが無くても保留してフロアのアイテムを見に行く
ペリカンに出会ったときに合成するものが無くても、ペリカンを倒さずにかなしばりやいちしの、鈍足状態にして一旦ペリカンから離れ、その間に合成出来るアイテムが落ちていないか、お店がないかフロア内を見に行くというものです。これは意外と合成できるアイテムが落ちていたり、店を見つけて草の値段識別ができたりすることがあるので有効な手段です。

④可能ならばレベルアップさせて合成容量アップを狙う
これは後でも述べる予定ですが、しあわせの杖、しあわせ草、ゾワゾワの巻物、身代わりの杖、キグニ族の草などでペリカンをレベルアップさせて合成容量を増やすというテクニックがあります。これをうまく成功させるとペリカン1世で回復剣を作ったり、盾の印を埋めて完成させてりすることも可能です。ペリカン3世以上になると低層では安全に倒す手段がないと危険ですので注意して行います。

以上のようにペリカンを一匹も無駄にせず、その容量を使い切ることで合成が捗り、冒険を安定させることができるのです。

63.合成中にペリカンに逃げられないようにすること。1世は盾を装備してペリカンに隣接して1回攻撃してから歩きながら下がりつつ草を拾ってペリカンに盾を投げたあと草を吸ってもらうとスムーズ。

ペリカン1世の合成を行うとき、普通によくやるのが離れている状態で合成するアイテムを2つ投げて合成し、逃げるペリカンを矢で倒すというものです。矢があればこれで簡単に合成できるので問題ないのですが、矢が無い場合はそのままペリカンに逃げられてしまいメイン盾が無い状態でペリカンと追いかけっこすることになったりします。
対策としては
①通路で合成する
②トド盾がある場合通路の入口で合成する
③床置きで合成する
④アイテムを使う
などがあります。

①通路で合成する
ペリカンと1マス以上離れている状態で通路に入ります。ペリカンはアスカを追いかけて通路に入ってきます。ここでペリカンに1つ目のアイテムを投げるとペリカンはそのままアスカに向かってくるのでさらに2つ目のアイテムを投げて合成します。その後さらにアスカに向かってきて隣接したならばアスカを殴るか引き返して1マス離れます。殴ってきたらそのまま戦って倒します。1マス離れて逃げたらペリカンに隣接しにいくと、ペリカンはまた殴るか離れるかするので殴ってきたら戦って倒します。離れたらまた隣接しにいく・・・の繰り返しで倒すことが出来ます。

②トド盾がある場合通路の入口で合成する
トド盾を装備している場合は部屋の入口で簡単に合成することができます。アスカが通路に一歩入ったところにいて、ペリカンが部屋内にいてペリカンが隣接している状態にします。ここで合成を行うと、ペリカンは部屋の入口付近をウロウロするかアスカのアイテムを吸おうとするか殴ってくるかでどこか別の通路に逃げることはありません。3世以上の速いペリカンでも可能で、殴られるのは痛いですが逃げられることはありません。

③床置きで合成する
7-8Fで有効な手段です。まず、装備品以外のアイテムは全て床に置きます。ペリカンが登場したら、ペリカンに一発攻撃しておきます。(一撃で倒してしまうほど攻撃力が高いときは攻撃しない)
そしてペリカンの攻撃を受けながら誘導して
ペ ア 草 の順で並ぶようにします。
ぺ・・・ペリカン
ア・・・アスカ
草・・・盾に合成したい草
ここでアスカが右に一歩下がりながら草を拾います。
するとアスカの持ち物は装備された装備品と草だけという状態になります。
ペリカンはアスカに隣接して一歩右に追いかけてきますので
さらここでペリカンに装備している盾を投げます。
アスカが投げた後はペリカンのターンなので
ペリカンは高確率でアスカが持っている草を吸ってきて盾が合成されます。
あとは一発殴って倒せば合成終了です。
このとき草を吸わずに攻撃してくる、移動する場合もあります。
もし攻撃してきた場合は1ターン待つか持っている草を投げます。
移動した場合は追いかけて隣接しにいきます。
そのうち草を吸ってくれるので合成が終わったら隣接して殴って倒して合成終了です。
ポイントはこの方法だと高確率で満腹のペリカンの攻撃を受けずに倒せる、ペリカンと2マス以上離れてしまうことが無いので逃げられないということです。
非常に便利な方法で合成がスムーズにいくので是非覚えておきたいです。
たまに盾を外して吸ってもらう、その後草を拾って吸ってもらうとやるのを見かけますが、これだとペリカンに殴られることも多くなりますので少しリスクがあります。

④アイテムを使う
ペリカンはアイテムを使えば比較的安全に合成できます。もし隣接してしまったら、かなしば、鈍足、いちしのが使えます。合成したペリカンに逃げられそうになった場合はかなしばや封印あたりを振って倒せばよいですし、部屋内でペリカンが通路に向かおうとしている場合はペリカンが通路に入る前ならば場所替えをしてアスカがその通路のほうに先回りすることで合成したり、倒したりできます。このときペリカンが通路に入ってしまっている場合は目的地が失われてしまっているので、場所替えをしても次にどの通路に向かうかはランダムですので注意が必要です。
倍速の3世以上では巻物やアクアサンクチュアリが有効です。

ペリカン合成で手間取ると無駄にターンやアイテムを消費しますし、TAをしている場合はタイムも消費してしまいます。とにかくスムーズなペリカン合成を心がけたいです。

64.ペリカン合成時はワナチェックを怠らないこと。

ペリカン合成時にワナを踏むと大惨事になる場合があります。
例えば全アイテムを床置きしているときに落とし穴やモンスターのワナを踏んでしまうとアイテムを全てロストしてしまいます。ペリカンが大事な装備を飲み込んでいるときに落とし穴を踏んでも大事な装備をロストしてしまいます。ペリカンを倒して落とした装備を拾いに行ったときにモンスターのワナや隣接する地雷を踏んでも装備をロストしてしまいます。
全アイテムをロストしたりメイン装備をロストするとほぼ冒険終了になってしまうのでペリカン合成時は絶対にワナを踏まないようにしたいです。
対策としては
・合成前に自分が歩きそうな場所は事前にワナチェックしておく
・ペリカンが装備を飲み込んでいる場合はチェックしていないマスに移動しない
などでしょうか。
ペリカン合成時は特に集中してワナを踏まないようにしたいです。

65.満腹ではないペリカンに逃げられたときはむやみに追いかけて通路に入らない。部屋で足踏みして待つ方が安全。

例えば盾を1つだけ飲み込んだペリカンに通路に逃げられてしまったとき、むやみに追いかけて通路に入らない方がいいです。通路に入って運悪く出会い頭にアイテムを吸われてしまう可能性があるからです。もし盾合成中のペリカンにおにぎりを吸われると盾に飯印が入って盾が使い物にならなくなってしまいます。
もしアイテムを吸ったがまだ満腹ではないペリカンに通路に逃げられてしまったら、今いる部屋で足踏みをしてペリカンが戻ってくるまで待ったほうが安全です。

66.ペリカン3世と4世にはアイテムをケチらないこと。

倍速のペリカン3世と4世はアイテムを使わずに合成することが難しいです。隣接されてアイテムを吸われたり、アイテムを吸われて逃げられてしまったりしてなかなか簡単には合成できません。ペリカン3世の場合はアイテムを飲み込ませた後一旦放流して部屋で待ちながら通路に現れたらさらに合成していって最終は矢で倒すということは可能ですが、4世の場合は同時に何匹も出現するのでどのペリカンに吸わせたかがわからなくなってしまいます。部屋が行き止まりの時に運よく部屋の入口に引っかかってくれれば合成しやすいのですが、なかなかそうもいきません。
なので、なるべくアイテムを使ってペリカンを制御しながらスムーズに合成したいです。あかりの巻物を読んであかり状態ならば、逃げたペリカンの行方を追うことができます。アクアサンクチュアリをして二部屋を往復させるか一部屋に閉じ込めて意図的に掘ったくぼみに誘導すれば逃げられずに合成できます。鈍足の杖、ゾワゾワの巻物、バクスイの巻物、はりつけの巻物を使えばペリカンの動きを鈍らせたり止めたりして合成ができます。
また、3世以上のペリカンは満腹になったときの攻撃が高くさらに倍速なので安易に殴って倒そうとすると危険です。離れて矢や石で倒すか、矢が無い場合は不幸の杖で弱らせると安全に倒せます。

67.ペリカン4世ゾーンの水路マップは対策なければ即おり推奨。バクスイ、ゾワゾワ、あかり、つうか、水がめ、矢などあれば合成はできる。

ペリカン4世ゾーンの47~49Fで水路マップが出た場合は巡回せずに即下りするのが安全です。ペリカンを2発で倒せる場合はまだ比較的大丈夫ですが、倒すのに3発かかるようだとアイテムをたくさん吸われやすくなるので非常に危険です。もし水路でアイテムを2つ以上吸われてしまった場合、安易に縦向きの通路で倒すと倒した後ペリカンが落としたアイテムが水没してしまいます。吸ったアイテムが一つならばどこで倒してもよいですが、2~3個吸われている場合は横向きの通路で倒します。4つ以上吸われたら部屋の真ん中のほうで倒しますが、なかなか通路から離れてくれないので封印などを振ることになるでしょう。
どうしてもその階で合成したい場合はバクスイ、ゾワゾワなどを使ってさっさと合成してしまいましょう。あかりを読んでつうかの腕輪を使う、水がめでアクアサンクチュアリをするなども有効です。
水路では合成しないペリカンに対しても安全のために杖を振ったりアイテムで対処する必要が出てくるのでアイテムを消費してしまいます。もし47Fで水路だったとしてもまだまだ48~49Fで合成できるので即下りするのがよいです。即下りの際も部屋でペリカンに出会ってしまったら矢など適当なものを飲み込ませてどこかに行ってもらいましょう。

68.ペリカン1世の合成は欲張ってレベルアップさせる方法を考えたい。(しあわせ、身代わりの杖、キグニ、ゾワゾワなど)

アイテムを上手く使うとペリカンをレベルアップさせることが可能です。特にペリカン1世で合成するものがたくさんある場合に使いたいテクニックです。
主な方法としては以下のようなものがあります。
①しあわせの杖を振る
②満腹のペリカンにしあわせ草を投げる
③他の敵に身代わりの杖を振ってペリカンに倒させる
④満腹のペリカンにキグニ族の種を投げて他の敵を倒させる
⑤ゾワゾワの巻物を読んでペリカンの背後にいる敵を倒させる

①しあわせの杖を振る
これはとても簡単な方法でアイテムを飲み込ませる前でも後でもいいのでしあわせの杖を振るだけです。

②満腹のペリカンにしあわせ草を投げる
満腹ではない場合はペリカンにしあわせ草を飲み込まれてしまうので、ペリカンが満腹になってから投げ当ててレベルアップさせます。

③他の敵に身代わりの杖を振ってペリカンに倒させる
ペリカンが満腹でないと、身代わりの敵からアイテムを吸ってしまうのでペリカンが満腹になってから近くの敵を身代わりにして倒してもらいます。
ただし、身代わりの敵はランダムに動くしペリカンは身代わりの敵から逃げるような動きをしてしまうのでとても難しいです。ペリカンが逃げようとして目的地としている通路の入口あたりにうまく敵がいてくれればうまくいきやすいです。

④満腹のペリカンにキグニ族の種を投げて他の敵を倒させる
満腹のペリカンにキグニ族の草を投げてキグニ状態にして敵を倒してもらうという方法です。こちらは身代わりの杖と違って積極的に他の敵を攻撃しに行ってくれるのでレベルアップさせやすいです。部屋内の敵が多い場合は一気にペリカン4世になってしまい、その後倒す手段がないと大変なので注意が必要です。

⑤ゾワゾワの巻物を読んでペリカンの背後にいる敵を倒させる
ペリカンの背後にいる敵をゾワゾワで倒してもらってレベルアップさせます。アスカが通路に下がって先頭がペリカンでそのあとを他の敵がついてきているような場合にゾワゾワの巻物を読むと簡単に行うことが出来ます。モンハウで次々に通路に敵が入ってきているような場合はどんどんレベルアップしていきます。ゾワゾワ状態で合成しつつ満腹になったら敵を倒してもらい、レベルアップしたらさらに一個合成するというのを繰り返します。レベルアップ後にゾワゾワが切れてしまうと危険なので不幸や身代わりなど倒す方法もちゃんと考えておきましょう。

身代わりの杖を使う方法は難しいですが、他の方法は簡単にできるので機会があれば狙っていきたいです。他にも混乱草や混乱の巻物でも通路の角にうまく誘導出来てさらに他の敵が隣接していれば可能な場合もあります。

69.ペリカン4世までに合成手段を意識して持っておくこと。(あかり、ゾワゾワ、バクスイ、矢、鈍足、水がめ、大砲、つるはしなど)

47~49Fのペリカン4世はほぼ確実に出現してくれるので合成を行う大チャンスです。ここまでに貯めてきた合成素材をここぞとばかりに合成します。ただし、合成用の補助アイテムが無いといくらペリカンが大量に出てくれても簡単には合成できませんので合成素材と一緒に合成用の補助アイテムも準備しておきます。
主な合成方法としては以下のようなものがあります。
①あかりの巻物、めぐすり草、鉄の矢
②ゾワゾワの巻物、バクスイの巻物、はりつけの巻物
③鈍足の杖(身代わりの杖)
④一時しのぎの杖、場所替えの杖、かなしばりの杖
⑤アクアサンクチュアリ(一部屋)
⑥アクアサンクチュアリ(二部屋)
⑦部屋の壁に疑似通路をたくさん掘る

①あかりの巻物、めぐすり草、鉄の矢
あかりの巻物を読みめぐすり草を飲み安全な状態にしてからペリカンを放流しながら合成して矢で倒す方法です。一旦逃げたペリカンをマップ上の赤点を見て目で追いかけます。他のペリカンやエビカンで倍速になったモンスターも発生するので見失う可能性がありますのでフロア内のモンスターを減らしてから行った方が安全です。他に補助アイテムが無い場合はこの方法で行います。私はやったことはありませんが、ばくだんの杖を振ってペリカンに目印をつけるという方法もあるようです。あかりの巻物とめぐすり草はこの方法に限らず、他の方法で合成する際も安全確保のために出来れば使っておきたいです。

②ゾワゾワの巻物、バクスイの巻物、はりつけの巻物
一番オーソドックスで簡単な方法です。隣接した状態でゾワゾワを読むか同じ部屋にいる状態でバクスイやはりつけを読み、ペリカンを無力化している間に合成を行い、ゾワゾワ、バクスイの場合は殴って倒し、はりつけの場合は矢で倒します。準備もいらず、非常に安全かつスムーズに合成できる方法なのでこの3種の巻物は合成用として何枚か持っておきたいです。

③鈍足の杖(身代わりの杖)
倍速のペリカン4世に鈍足の杖を2回振ることで鈍足状態にして合成を行います。ペリカンは鈍足状態にしてしまえば逃げようとしてもすぐに追いつけますし、隣接してしまわないようにだけ気をつければ非常に簡単に合成できます。また、身代わり状態の倍速モンスターに鈍足を一回当てれば身代わりが解除された後も鈍足を引き継いでいるという仕様があるので、一回身代わりにした後に鈍足を振れば鈍足の消費が一回で済みます。身代わり状態のペリカンには杖投げが使えるので鈍足の杖[0]を持っているような場合に有効活用できます。

④一時しのぎの杖、場所替えの杖、かなしばりの杖
階段のある、ある程度広い部屋の場合だと一時しのぎの杖が使えます。ペリカンは逃げようとしたときに部屋の入口の一つを目的地に設定します。そしてこの目的地は目的地に到達するまでは解除されませんので、逃げようとするペリカンに一時しのぎを振ってもかなしばりが解けた後もまた同じ入口に逃げようとします。これを利用して一時しのぎしたあとにペリカンが逃げようとする入口に先回りして合成を行い、ペリカンが隣接してしまったらまた一時しのぎするという方法で合成が可能です。場所替えやかなしばりでも同様のことが可能で、ペリカンが入口に到達するまでに杖を使ってなんとか合成して倒します。

⑤アクアサンクチュアリ(一部屋)
アクアサンクチュアリとは部屋の入口(通路の一歩目)のマスを水で濡らすことで、ペリカンがその通路から出ていくことが出来ないようにする方法です。部屋の全ての入口のマスを濡らすとペリカンはその部屋から出ていくことが出来なくなり、部屋内をウロウロとランダムウォークしながら少しずつ部屋の右下のほうに向かいます。このランダムウォークしている状態でも合成は出来るのですが、動きが不規則で不意に隣接される可能性もあり危険なので、部屋の壁に1か所もしくは数か所つるはしや大砲の弾でくぼみを作ってやります。するとペリカンはそこを部屋の入口だと思って、そのくぼみに入っていってそこだけでウロウロするようになります。理想はつるはしで1か所だけ掘った穴で、そこに一度入ればずっとそのくぼみにはまり続けます。こうなれば合成は簡単でアイテムを投げて合成して矢やデブ石で倒すだけです。部屋が狭すぎても広すぎてもやりにくいのでアスカがペリカンをかわすスペースがある5×5以上でそこまで広すぎない部屋がやりやすいです。

⑥アクアサンクチュアリ(二部屋)
こちらもアクアサンクチュアリですが、部屋を2つ使います。方法としては2つの部屋をつなぐ通路は濡らさず、それ以外の通路は全て濡らしてしまい疑似的に小さい二分割マップを作ってやります。ペリカンは濡れていない通路には普通に出入りできるので、この状態でアイテムを食べさせると2つの部屋を永遠に行き来するようになります。あとは通路を行き来するペリカンで合成を行って矢や石で倒すだけです。この方法の場合も部屋は狭すぎるとペリカンに隣接される可能性があるので5×5以上くらいがいいでしょう。

⑦部屋の壁に疑似通路をたくさん掘る
こちらは水がめはないが、つるはしや大砲の弾はあるというような場合に使えます。ペリカンはアスカから逃げようとするときに部屋の通路からランダムに一つ選んでそこに逃げようとするのですが、部屋の壁につるはしや大砲の弾で疑似的な通路のようなくぼみを作ってやると、ペリカンの逃げる先の候補にそのくぼみも含まれるようになります。例えば本物の通路が2か所ある部屋にくぼみを8か所つくってやると8/10(80%)の確率で疑似的な通路に逃げ込んでくれます。くぼみの数を増やせば増やすほど確率は上がります。こうやってくぼみにはまってくれたペリカンに対してアクアサンクチュアリの時と同様に合成を行い、矢や石で倒して合成を完了させます。

ペリカン4世の合成方法として述べましたが、全てペリカン3世までのペリカンでも有効な方法です。

70.カッパ階層では大事な壺をアイテム欄の一番下にもってくること。

ひまガッパ系はフロアに落ちているアイテムをアスカに投げつけてきます。そして投げつけられたアイテムが持っている壺の中に入ってしまうことがあります。壺の中にアイテムが入ってしまうと保存の壺ならば取り出せますが、他の壺は取り出すことが出来ません。特に回復の壺や合成の壺、祝福の壺にアイテムを入れられると容量が減ってしまい非常にもったいないです。
ここでカッパのアイテム投げに対して使える仕様があるのですが、アスカが容量に空きがある壺を複数持っている場合アイテム欄の一番下にある壺にはカッパが投げたものが入らないというものです。
例えばアイテム欄が
保存の壺[2]
識別の壺[0]
弱化の壺[3]
合成の壺[2]
のようになっている場合
容量が空いている保存の壺と弱化の壺には投げられたアイテムが入ることがありますが、一番下の合成の壺には投げられたアイテムは入りません。これによって合成の壺にアイテムを入れられることを防ぐことができます。
しかし
保存の壺[0]
識別の壺[0]
弱化の壺[0]
合成の壺[2]
のように容量が空いているのが一番下の合成の壺のみの場合はアイテムが入ってしまいます。
なのでこの仕様を使って壺を守りたければ、アイテムを入れられたくない壺を一番下にした状態で、その他の壺の容量を最低1つ空けておく必要があります。
ちなみにひまガッパ系の出現階層は
ひまガッパ 9-10F
いやすぎガッパ 13-15F
たまらんガッパ 53-65F
です。
特にたまらんガッパに深層では大事な回復の壺をつぶされることが多いので、回復の壺は一番下に置くようにしたいです。

71.保存が無い場合は神腕輪や切り札アイテムを床置きしてノロージョ系から守ること。

ノロージョ系モンスターはアスカの持ち物を呪ってきます。詳細は以下の通りで
ノロージョ 12-14F アイテムを1つ呪う 特技率20%
ノロージョの姉 26-30,36-38F アイテムを2つ呪う 特技率30%
ノロージョの母 53-67,71,72F アイテムを4つ呪う 特技率40%

ノロージョはそこまで強敵ではありませんが、ノロージョの姉にはそこそこの持ち物を呪われ、ノロージョの母になるとその階層では全てのアイテムを呪われるようになります。呪いよけの腕輪があれば出会いがしら以外では呪いを防げるのですが、そうでない場合は基本は壺の外のアイテムは全て呪われる前提で行動し、ノロージョ系の階層を過ぎたらおはらいの巻物を読むという立ち回りをします。また、打開の切り札となるアイテムや神腕輪やころばぬなどの常に呪われたくないアイテムがある場合は隣接される前に矢で倒したり、封印の杖をつかったり、保存の壺に入れて守るかします。
保存の壺が一つもない場合はアイテムを自分の足元に置くことで呪われることから守ります。この保存が無い場合は基本アイテムは一つしか守れないと考えて下さい。
同じ階層でソニックイノシシが出てきますので、ころばぬは守りたいアイテムの一つです。また、ピンチを打開するための切り札となる混乱の巻物や身代わりの杖も守りたいアイテムの候補になってきます。とうぞくやパコレプなどの神腕輪がある場合も最優先で守りたいです。
また、このゾーンではおはらいの巻物を複数枚持っておき、危なくなったらおはらいを読むというのも必要な手段です。

72.イノシシ系、ケンゴウ系が出る水路マップは即降り推奨。

イノシシ系、ケンゴウ系が出現する階層で水路マップの場合は階段を見つけたらすぐに下ります。イノシシ系はころばぬを持っている場合は大丈夫です。もしころばぬが無ければペリカン出現階の9Fでも即下りしたいです。
ころばぬが無くてイノシシに転ばされて大量のアイテムを水路にポチャン、ケンゴウ系にメイン装備を弾かれて水路にポチャンとなってしまうと順風満帆だった冒険も一瞬で黄色信号になってしまいます。
イノシシ系の特技使用率は25%、ケンゴウ系は13%なので出会い頭で特技を使われる確率は高くないですが、慎重に行きたければあかりの巻物を読んでもいいくらいだと思います。
また、水がれの巻物、大部屋の巻物があれば水没したアイテムを回収できるのでこれらの巻物があれば普通に巡回しても良いかなとは思います。

73.60~76Fの落ちているアイテムは極力見ないこと。拾う場合はンドゥバ警戒。

60~76Fで出現するンドゥバは倍速で攻撃力もHPも高いので強敵です。アスカのHPが低い状態でアイテムを拾いに行ってンドゥバだと2回殴られて即死の場合もあります。
ステータスは
60~69F ンドゥバかんれき HP192-219 攻撃64-73
70~76F ンドゥバこき HP222-192 攻撃74-62
60Fからだんだん強くなっていき70Fで最強となりその後76Fまで少しずつ衰えます。77Fからは等速になります。
階層によってステータスが少しちがうのですが、HP200前後、攻撃力70前後で倍速となっており、攻撃力はおうごんマムルかそれ以上になってきます。装備の強さによりますが、アスカの防御力20くらいの時だと2回攻撃で合計100程度くらいますので、HPが100以下の時は絶対にアイテムを拾ってはいけません。できればHP満タンの状態で周りにモンスターがいない状態でアイテムを拾うようにしたいです。もしンドゥバだった時も対策アイテムが無ければ大量の回復壺を使わされたり詰んでしまうので何か対策アイテムを持っておきましょう。できればからぶりの杖が便利です。
あと大事なのはアイテムが不要な場合は落ちているアイテムは無視することです。この階層では装備の合成は終了しているでしょうから落ちている剣や盾は無視します。巻物、杖、草、おにぎりもアイテムが不足していれば見ますが十分なアイテムがあれば無視してもよいでしょう。壺は回復壺かもしれないので出来ればみたいなぁとは思います。

74.洞窟マムル対策を意識しておくこと。(ふきとば、トンネル、いかずち、いたわけ、大砲の弾など)

洞窟マムルのHPは5ですが、攻撃力50、守備力99で通常はダメージが1か2しか与えられません。なので殴って倒すのには最低3発、運が悪いと5発かかってしまい、その間に攻撃力50で殴られるので結構ダメージをくらてしまいます。なおかつ出現率の高いモンスターなので普通に戦うにはかなりうっとうしいです。
しかしこの洞窟マムルは固定ダメージには弱く、特定のアイテムを使えば簡単に倒せます。
杖でいうとふきとばしの杖、トンネルの杖、いかずちの杖、火ばしらの杖、痛み分けの杖を振ると速攻で倒せます。
他にも大砲の弾、ギタン投げ、火炎草、ドラゴン草、防御力5以上の盾を投げ当てる、バトルカウンターの反射で倒すなどがあります。
不幸の杖であなぐらマムルにしてしまっても良いですし、まわりに敵がいなければ正面戦士の盾をつけて戦うのもいいでしょう。
洞窟マムルは41Fから出現しますので、30F台後半あたりからこれらのアイテムのうちどれか(出来れば回数の多い杖か大砲の弾)を意識して持っていくようにしたいです。たくさんはいりませんが、一つか二つあれば随分楽になりますので。

75.ノロ母対策を意識しておくこと。(大事な杖や巻物を壺に入れる、おはらいをキープする、呪いよけの腕輪など)

ノロージョ系については71.でだいたい書いたのですが、ノロ母ゾーンでは何を保存に入れて守っておくかが重要となってきます。大事な杖や巻物を守るのはもちろん、神腕輪を一時的に壺に入れて守ったり、さらにこのゾーンではカッパ対策で保存の容量を1つ空けておいたりします。保存が2つや3つある場合は重要な杖や巻物はほとんど守れるでしょうが、保存が1つしかなかったり、保存を持っていないときは苦労します。保存が少ない場合はおはらいの巻物を多めに3枚くらい持っておいてドドロゾーンに入ったら必要に応じて読みたいです。おはらいの巻物が無いような場合はノロ母に絶対呪われないようにアイテムを使って対処したりもします。なるべくドドロに使う杖以外を使って対処します。
とにかくこのゾーンをいかにアイテム消費を少なく無傷で抜けられるかでその後の打開率が大きく変わってきますので非常に重要なゾーンだと思っています。

76.ドドロ対策を意識しておくこと。(封印、不幸、ばくだん+大砲、サビよけなど)

ドドロは装備の印を消してくる上に殴ると分裂してしまうという凶悪なモンスターです。
対策としては装備を外して戦うか、杖を使って処理をするか、トレインして逃げるのどれかです。
装備を外して戦った場合、装備の印を消されることはありませんがアスカの攻撃力が低いとどんどん分裂するのでなかなか倒せない上に戦っているときに他の敵が来てしまうと杖を使って対処するしかなくなってしまいます。力が高くて3、4発で倒せるときはいいのですが、最低4発で倒せないと厳しく、5発以上かかるようだと分裂がなかなか終わらず大変です。ミノタウロスの斧を持っているのであれば装備して殴るとたまに会心が出るので倒しやすいです。火ばしらの杖や炎上の巻物、火種の巻物があれば火をおこして焼いてしまうのもいいです。
ちなみに出会い頭で即装備を外せるように、両手持ちの武器を持っておいて装備したり、保存の壺の容量を2つ空けておいてそこに装備を入れることで1ターンで武器と盾の両方を外すことが出来ます。
ドドロの主な対処法は封印の杖です。封印の杖を振ってしまえばただの弱いモンスターなので楽勝です。同様に盾に金印が入っている場合は不幸の杖をふってオドロにしてしまうのも有効です。他にも身代わりの杖を振って倒す、ばくだんの杖を振ってから大砲の弾で爆破、とうめいの杖を振って特技を使えないようにして逃げる、鈍足やかなしばを振って逃げる、引き連れて通路を逃げて反対から敵が来たら場所替えして逃げるなどでしょうか。
あとはサビよけの腕輪があれば装備を外さずに戦えます。耐久値の問題で全てのドドロとサビよけで戦うことは出来ないかもしれませんが、あれば心強い腕輪です。
中層であまり壺が無い場合は仕方ないですが、壺に余裕がある場合はパオパ王を積極的に倒して封印の杖を集めたり、不幸の杖も集めておくとこの階層で楽できます。封印の杖も不幸の杖もドドロ階層以降でも非常に使える杖なのでたくさんあっても困りませんのでアイテム欄に余裕があれば是非。

77.おうごん対策を意識しておくこと。(ひばしら、炎上、ふきとば、聖域、無敵草、くねくね、不幸など)

おうごんマムルは倍速でHP10攻撃力70、状態異常無効、全てのダメージを1に変換するという最強モンスターです。裏白で出現する中で一番厄介なモンスターといっても過言ではないでしょう。ちなみに最初は必ず寝ていますがアスカが隣接したり部屋を出入りすると必ず起きます。
出現階層は55-60F,75-79F,90-99Fとなっています。
55-60Fでは出現確率がかなり低いので一匹も出会わないことも多いです。
75-79Fでも出現確率は低めですが、このゾーンの間に平均一匹ぐらいは出会うのではないでしょうか。
90-94Fは出現率もあがり、他のモンスターより少し出にくいくらいで毎階層一匹くらいは出てくる感じです。
95-99Fは他のモンスターと出現率が同じになり、普通に何匹も出てきます。

おうごんマムルに出会ったときに、よっぽど装備が強くない限りは何の対策もないと詰んでしまいます。なので、対策アイテムを意識して持っておくことがかなり重要になってきます。
有効なアイテムは次の通りです。
・聖域の巻物、無敵草・・・使えば完封できる、聖域ならば複数体でも可
・くねくね草、不幸の種・・・しろがねマムルにして無力化できる
・ひばしら、炎上+ふきとばしの杖・・・火柱を起こしてその中を吹き飛ばしてダメージを与えて倒す
・ふきとばしの杖+矢・・・吹き飛ばして距離をとって矢を撃って倒す
・かなしばりの杖・・・他のモンスターを部屋の入口や通路の角で金縛りにして角から矢を撃って倒す
・身代わりの杖・・・通路で反対側にいる敵に身代わりを振ってその間におうごんを殴って倒す
・一時しのぎの杖・・・とりあえず振って出会わないように逃げ回って階段に向かう
・場所替えの杖・・・いちしのやふきとばと合わせて階段に向かう
・あかりの巻物・・・いちしのした後にマップを見ながら出会わないように階段に向かう
・神腕輪・・・たかとびで逃げる、盗賊でそもそも起こさない、パコレプで壁の中から倒す
・回復壺、困ったときの巻物・・・回復しながら頑張ってガチで戦う
・底抜けの壺・・・最終手段(他にモンスターがいたり、複数体いたならこれが安く済むことも多い)

おうごんは一回の冒険の中で5~10体くらいは出会うイメージですので、これらの対策を複数個もっておきたいです。どのアイテムも他の場面でも使えるものが多いので、ピンチ打開用としてたくさん持っておくといいです。
大事なことなのでもう一度いいますが、対策が何もないと出会ったら割と詰みます。

78.アストラル対策を意識しておくこと。(識印、デブ石、ゾワゾワ、バクスイなど)

おうごんマムル、アークドラゴンと並んで裏白の死因となりやすいモンスターです。透明、三倍速、壁抜け、杖魔法弾乱反射という反則的な性能をもった最強クラスのモンスターです。攻撃力は60ですが三回殴られるとかなりのダメージです。
主な対策としては以下のようなものがあります。
①盾に識印を入れる
②あかりの巻物、めぐすり草
③バクスイの巻物、ゾワゾワの巻物
④デブータの石、殴って倒す
⑤杖を投げて当てる

①盾に識印を入れる
対策の一つとして盾に識印を入れておいて殴られた際に正体が明らかになるようにしておくことが有効です。アスカの防御力がある程度あれば、姿が見えてしまえばガチで殴って倒すことが出来ます。ただし、防御力が弱い場合は見えたところで倒せないこともあります。その場合はゾワゾワ、バクスイなどの巻物を使って無力化したり、少し距離をとりながら矢やデブ石を当てるなどして倒す必要があります。

②あかりの巻物、めぐすり草
識印が入っていない場合はめぐすり草を飲むかあかりの巻物を読むと姿が見えるようになります。識印が入っていない場合はアストラル対策としてめぐすり草を持っておくと便利です。あかりの巻物も少しもったいないですが、命には代えられないのでどうしようもなければ読みます。

③バクスイの巻物、ゾワゾワの巻物
バクスイの巻物やゾワゾワの巻物を読むと完全に無力化することが可能です。アストラルは殴ってきた次のターンは必ずアスカに隣接しているので、殴られた直後にバクスイやゾワゾワを読みます。バクスイの巻物はアストラルを眠らせることができますが、通路で絡まれてアストラルが壁の中にいる場合は通常攻撃は当たらないのでデブータの石で攻撃して倒します。デブ石がない場合は大砲の弾で通路を拡張するか、バクスイを読む前に部屋内に誘導しておきますs。ゾワゾワの巻物の場合は通路で読んでアストラルが壁の中にいたとしてもアスカが2,3歩移動すれば壁の中から出てきてアスカの後をついてきますので移動してから移動してきた方向を向いて攻撃して倒します。

④デブータの石、殴って倒す
識印が入っておらず、有効な巻物がない場合は倒すのが面倒です。だいたいの方向に当たりをつけてデブ石を投げてみて、デブ石が当たって場所がわかれば殴って倒すという方法が一つです。
もう一つはどこかの方向に2、3歩移動してみてから移動してきた方向に向きなおして後ろ3方向のどこかを殴ってみるという方法です。アストラルはランダムに移動しながらもアスカについてくるのでアスカが下がった場合はアスカのすぐ後ろ3方向についていることがよくあります。

⑤杖を投げて当てる
アストラルは杖の魔法弾を乱反射しますが、投げた杖は当たります。何も対策がない場合はアストラルのいる方向へ封印の杖や身代わりの杖を投げ当てると弱体化させることが出来ます。

以上が主な対策かと思いますが、他にも無敵草や聖域の巻物などももちろん有効です。無敵草や聖域の巻物はおうごん対策にもなるアイテムなのでので少しもったいないですが。
あとはいかずちの巻物や落石の巻物を読むとダメージはほとんど与えられませんが、いかずちや落石のモーションの位置でアストラルのいる場所がわかるので役に立つこともあります。
盾に識印が入っていれば割となんとかなりますが、識印がない場合は苦労することになりますので、ゾワゾワの巻物、めぐすり草、デブータの石などをアストラル対策として是非持っておきたいです。

79.神アーク対策を意識しておくこと。(大部屋+混乱・バクスイ、底抜け、回復壺、こまたと、遠投など)

裏白の最深層での死因として一番有名なのがこの神アーク(オオイカリアークドラゴン)でしょう。裏白94F以降ではデビルカンガルーとアークドラゴンが同時に出現するので、もしデビルカンガルーがアークにオオイカリの杖を振ると、オオイカリ状態で毎ターン35ダメージの炎を2回吐いてくる神アークが誕生します。もし何も対策がなければなすすべなくやられてしまいます。
代表的な対策としては以下のようなものがあります。
①底抜けの壺
②めぐすり草+ワナの巻物
③大部屋の巻物+混乱の巻物やバクスイの巻物
④あかりの巻物、無敵草、身代わりの杖、回復の壺、困ったときの巻物
⑤遠投の腕輪
⑥モンスターハウスの巻物

①底抜けの壺
底抜けの壺を割って落とし穴に落ちるだけです。底抜けの壺は即座に次のフロアに逃げることができるので神アークに対して一番有効な手段です。神アークのために温存して持ってくる人も少なくないでしょう。

②めぐすり草+ワナの巻物
こちらも底抜けと同じく落とし穴を使ってすぐに次のフロアに逃げようという方法です。少し広めの部屋の場合はめぐすり草を飲んでからワナの巻物を読むことで出来た落とし穴に落ちて逃げられます。

③大部屋の巻物+混乱の巻物やバクスイの巻物
神アークが誕生してしまったら、大部屋の巻物を読んだあとに混乱の巻物やバクスイの巻物を読めば一時的に無効化できます。その間に場所替えの杖などを使ってすみやかに階段に向かいます。ただしこの階層ではおうごんマムルの出現率が高いので大部屋を読んだら複数のおうごんマムルが寄ってくることもありますので注意が必要です。

④あかりの巻物、無敵草、身代わりの杖、回復の壺、困ったときの巻物
こちらはアークの炎を受けながら階段を目指す方法です。あかりの巻物を読んで階段の位置を把握したらあとは無敵草を飲んで無敵になったり、他のモンスターに身代わりになってもらったり、炎で受けたダメージを回復壺で回復したりしながらなんとか階段に向かいます。身代わりしたモンスターをとうめいの杖で透明にしておくと少しターンが稼げます。あとはトンネルの杖、一時しのぎの杖、場所替えの杖があれば少ないターンで階段にたどり着くことができます。

⑤遠投の腕輪
アークとのラインを合わせて遠投の腕輪で封印の杖や不幸の杖、くねくね草、不幸の種などを投げてアークを無効化する方法です。
あかりの巻物がある場合は読んでからアークの位置を把握し、アークとのラインを合わせてアイテムを遠投して投げ当てます。
あかりの巻物が無い場合は難しいのですが、炎の向きでアークとの位置関係を把握して直線方向のラインが合っている状態で遠投してアイテムを投げ当てます。HPに少し余裕があるのならば無効化させるアイテムを投げ当てる前に矢を撃ってみてアークドラゴンに当たるかどうかを確認してから行えば確実に当てることが出来ます。

⑥モンスターハウスの巻物
もしとうぞくの腕輪やパコレプキンの腕輪を持っているのならば、モンスターハウスの巻物を読んで神アークを呼び寄せて眠った状態にしてしまうということが可能です。ただし、全てのモンスターを呼び寄せるわけではないので、運が悪いと神アークが来てくれないこともあります。
こちらの方法はあまり狭い部屋だと呼べるモンスター数が少なくなってしまうので、少し広めの部屋のほうが効果が期待できます。とうぞくの腕輪の場合は装備してそのまま読めばよく、パコレプキンの腕輪の場合は壁の中に入って読みます。
とうぞくやパコレプが無くてもモンスターハウスの巻物を読んでとりあえず同じ部屋内にアークを呼びよせてから混乱やバクスイを読んで対処するという方法も可能です。ただし、オオイカリモンスターに先制される可能性もあるのでリスクも伴います。

以上のようにいくつかの対処法がありますが、この中でキーアイテムとなってくるのは底抜けの壺、大部屋の巻物、あかりの巻物、回復の壺、各種杖、遠投の腕輪、モンスターハウスの巻物などです。
底抜けの壺やあかりの巻物はこの階層まで温存していることも多いので、神アークが発生したら迷わず使いましょう。大部屋の巻物は割と捨てられがちなアイテムですが、神アークに対しては非常に有効なので一枚持っておきたい巻物です。回復の壺、各種杖などは深層の時点でたくさん持っていることが多いので惜しまずに使います。遠投の腕輪、モンスターハウスの巻物は他のアイテムを差し置いてわざわざ持っておくかどうかは微妙なラインですがアイテム欄に余裕があれば持っておきたいです。特にとうぞくやパコレプがある際のモンスターハウスの巻物は神アーク以外の場面でも使えるので、優先的に持っておきたいです。

いくつかの対処法を述べましたが、これ以外にも神アークをしのぐ方法はあるかと思います。ラシャーガに水をかけて弱らせて回復してもらいながら歩いたり、トラに投げてもらったり、シンロンに吹き飛ばしてもらったりなどモンスターを利用することも有効です。たかとびの腕輪を装備したり高とび草を飲んでアークの近くか階段部屋に飛んでくれることを期待してもいいでしょう。神アークが発生した場合は他のモンスターの特性や、持っているあらゆるアイテムと自分の知識を駆使して何としてでも生き延びたいです。

80.ゲイズ系に使わされたくないものは壺に入れておく。(いれかえの杖、イカリの杖、しあわせの杖、大砲の弾、モンスターハウスの巻物)

ゲイズは低層から深層まで冒険を台無しにしてくる嫌なモンスターです。
出現階層は
ゲイズ 5-7F
スーパーゲイズ 23-25F
ハイパーゲイズ 66-75,87-99F
となっています。
壺の中に入っているアイテムはゲイズに勝手に使わされることがないので安全なのですが、壺の外のアイテムで使わされると危険なものを持っている場合は注意が必要です。
壺に入れておきたい危険なアイテムは
・いれかえの杖
・イカリの杖
・しあわせの杖
・大砲の弾
・モンスターハウスの巻物
・大部屋の巻物
あたりでしょうか。

いれかえの杖はゲイズを殴ってゲイズのHPが減ったときに振らされるとアスカのHPが減ってしまい、その直後にゲイズに一発殴られて冒険終了となることがあります。
イカリの杖は説明不要かと思いますが、もしゲイズに振らされてゲイズがイカリ状態になってしまうと延々と50ターン催眠をくらうことになり、アイテム欄はボロボロになってしまいます。
しあわせの杖は低層のゲイズの場合に危険でスーパーゲイズに進化してしまうと対処アイテムが無い場合は詰んでしまいます。
大砲の弾も5-7Fでよくやられるのですが、40ダメージくらうのでゲイズはそのダメージで力尽きてしまいますが、アスカもHPが40に満たない場合はそこで冒険終了となります。
モンスターハウスの巻物と大部屋の巻物も読まされるとピンチになるので読まされたくない巻物です。
これらのアイテムを持っている場合は壺に入れておくか、使わされても大丈夫な対策をしておく必要があります。

他にもゲイズはアスカのメイン装備を回復の壺や底抜けの壺、変化の壺に入れてくることもあります。これは武器や盾を呪っておくことで防ぐことができます。

また、71-75F,94-99Fではオオイカリゲイズに遭遇することがあり、いったん催眠にかけられると最大50ターン催眠されつづけて装備をロストしたり、アイテム欄を滅茶苦茶にされてしまい、同時に他のモンスターにも絡まれるとなすすべなく冒険が終了します。対策として使うとゲイズを無効化できるアイテムをあえて壺の外に出しておくことで、それを使わされた時に連続催眠から脱出できるので有効です。例えばバクスイの巻物やゾワゾワの巻物や高とび草やゲイズを無効化できる杖などです。

ゲイズ系は出現率が高くいちいち杖を振って対処するわけにもいかないので、ほとんどはガチで戦うことになると思いますが、複数体いる場合はアイテムを使って対処したほうがいいですし、離れている場合はなるべく矢で処理したいモンスターです。


今回は以上になります。
裏白で意識していること100のうち61~80について理由を添えて書いてみました。次回は最後81~100について書く予定です。
最後までお読みいただきありがとうございました。


次の記事はこちらです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?