見出し画像

日商PC検定 3科目2級受けてみた

以前書いた記事にある通り、日商PC検定を受けました。
https://note.com/sa_ra_zoz/n/ne6fee9413116
こちらを参考に~

以前の記事でも書いた通り、日本商工会議所主催の検定となります。
有名なのは日商簿記検定

今回受けた日商PC検定は知名度としては・・・多分低いです。
ただ3科目に分かれているため、Word、Excel、PowerPointで重点を絞って勉強が出来るので、自分の学びたい部分のみ受けることが出来るのでスキルアップにもよいのでは?

そして、今回受けたのは3科目2級
重点を絞ってとか言いながら欲張りなので3科目に挑むことにしました。

  • データ活用(Excel)

  • 文書作成(Word)

  • プレゼン資料作成(PowerPoint)

使ったテキストは公式テキストでした。
データ活用→文書作成→プレゼン資料作成の順番で臨みました。

内容は『知識問題』と『実技問題』
知識問題は3科目共通の内容+各科目から出題される3択
実技問題は各科目にて指定されたファイルの内容を訂正、追加するといった感じでした。

知識問題が3科目共通で出題される部分があるので、続けて受けることで知識問題は記憶に残っている状態で臨めました。

結果
データ活用・・・・・知識問題97点
          実技問題97点
文書作成・・・・・・知識問題100点
          実技問題81点
プレゼン資料作成・・知識問題89点
          実技問題100
                  でした。
知識問題、実技問題両方とも70点以上で合格なので3科目一発合格!!!

検定に向けて勉強するさい、事前に各科目の難易度的なやつは調べていましたが、調べた通りだなと思いました。
難易度的には文書作成が一番難しいらしいです。
簡単なのはプレゼン資料作成だと言われてました。
データ活用は検定の範囲を抑えておけば・・・って感じでした。

3科目2級以上を取得すると『プロフェッショナル認定証』という証明証がもらえます。

ゴールドカードでちょっとかっこいい。

もう少し詳しくnoteに書くか悩むけど、果たして読む人がいるのか・・・

必要があれば詳細編を書こうと思います。
以上!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?