見出し画像

80年代!!びっくりするアイデアが詰まっているアクションを考える。

はいはいはい。こちらの企画でございます~。

前回の記事はこちらですね~


80年代に、ジャッキーアクションの種類として、どんなものがあるのかと言えば

なんだろな?

・脱カンフー

・マーシャルアーツ的闘い

・デス・スタント

・パルクール的動き導入

・バイク、カーアクション導入

・サイレント映画へのリスペクトとオマージュ

はい?こんなに種類あるんですか?!?!>まだあるかもね

そうなんですよね。80年代になってジャッキーのアクションの種類はバリエーションが一気に増えました。

70年代はカンフー映画のみ。そこから近代映画、現代映画と時代設定も幅広くなったのを受け、文明の利器なども使えるようになったと。


まずは脱カンフー作品

「ヤング・マスター師弟出馬」


「ドラゴンロード」

脱カンフー作品と言えば、この2本ですよね。

「ドラゴンロード」の方が、京劇の動きを活かしたよりアクロバティックな動きが多いのかな。カンフーの「型」がほとんどない>専門家ではないので多少の見落とし、勘違いなどはご了承ください。

ラストバトルは既存のカンフー作品のものを踏襲しつつ、カンフーは使わず勝利する流れ。


マーシャルアーツ的闘い

「スパルタンX」

「サイクロンZ」

サモからの影響が大きいような気がしますね(^^)

そしてなんといっても、ベニー・ユキーデ


デス・スタント

「プロジェクトA」

「ポリス・ストーリー/香港国際警察」

あまりにも記憶に残る2作品。

必要なのは、勇気と気合、死ななくて済むような身体能力と運だけ(無理


パルクール的動き導入

「プロテクター」

コンテナをのぼったりしてますね。

「ポリス・ストーリー2/九龍の眼」

チュウ・タオの屋敷に忍び込む時などに出てきます。


バイク、カーアクション導入

「ファースト・ミッション」

結構激しめのアクションやってますよね。


「サンダーアーム/龍兄虎弟」

心躍るガジェットも盛りだくさん


サイレント映画へのリスペクトとオマージュ

「プロジェクトA2 史上最大の標的」

かくれんぼコントや、手錠に繋がれての逃亡劇などなど

「奇蹟」

サイレント映画のオマージュと最高峰の動作アクション設計が混ざり合っている作品ですね~


あー予告編観ただけでもお腹いっぱいになれるw

いやしかし種類多いなw現代劇もやるようになって一気に広がった感じはしますね。

さすがに1選だけじゃ収拾つかなそうなので、2選か3選になるかも?

1週ずつ1作品出していこうw


最後まで読んで頂き、ありがとうございます(^^)

私はジャッキー・チェンを良く知らない、最近知ったばかりの方へ向けて記事を書いていきたいな~と思います。 メリケンコさんのYouTubeで訳詞を提供しております。そちらもどうぞ https://www.youtube.com/c/moriatomerikenko/videos