見出し画像

育児記録*16 3ヶ月検診


今日で生後3ヶ月20日目。

昨日は3ヶ月検診の日だった。
わたしの住んでいる地域は
生まれた月で検診の日が
決められているので
娘の場合は約3ヶ月半になる。

検診の手紙には14:00〜14:20に
受付と書いてあったので
今のご時世時間帯を区切って
検診をするものだと思っていた。

そこで14時に検診場所に
着くように家を出て
ちょうど14時に到着。

そうしたら番号札を渡され
それを見ると60番!
番号で呼ばれるまで
部屋で待っててください
と言われたので部屋に入ると
20組ぐらいの親子が待機していた。

え?14時から受付やんな?
なんでもうこんなおるん?
と内心驚いたがもう待つしかない。

最初の部屋で番号が呼ばれ
母子手帳と問診票3枚を渡し
次の部屋へ進む。
もうこの時点で1時間経過。

後期検診の手紙等を受け取り
次の部屋に進むと
また10〜15組の親子が待機中。

また待つんか…と思いながら
でもここまできたら
そんなにかからないだろうと
思っていたのが甘かった…

2〜3組ずつ呼ばれるので
なかなか進まない。
さらに30分経過。

娘は最初の部屋から寝ていたけど
流石に家を出てから2時間経過していて
前の授乳から3時間目前、グズりだす…

もう少しで呼ばれそうだったけど
ちょっとでも授乳しようと授乳室へ移動。

5分程授乳して半ば強引に終わらせ
待機していた部屋へ戻ると
少ししてから呼ばれた。

オムツを替えて裸にし
バスタオルで包んでまた待機。
1組ずつ体重と身長、頭囲と腹囲を計測。

その後小児科の先生の問診と診察。
・おもちゃを目で追うか
・音が鳴っている方を向くか
・心音の確認とお腹の触診
・足がしっかり開くか
・うつ伏せにして首が座っているか
上記のチェックをして診察終了。

服を着させて最後に保健師と面談。
検診結果の確認と育児状況の聞き取り。

娘は3ヶ月19日目で
身長62.5cm、体重7415gまで成長していた。
成長曲線の上をなぞるように
大きくなっていた。

体重は予想していたぐらいだったけど
1ヶ月検診から身長が10cmも
伸びているとは思っていなかった。
毎日ずーっと見ていると
身長が伸びていることには
気づきにくいのかな。

この頃の成長はすごいな!
母乳が足りているようでよかった!


検診が終わり家に帰るまでで約3時間。
娘もわたしも疲れ切っていた…笑
娘は家に着いてから急に大泣き。
疲れたんだろうな…疲れたよな…

しばらく泣いて落ち着いてから
授乳したらご機嫌に戻りました!
よかったよかった!


役所の方も大変な中
検診していただいているのは
重々承知しているけど
もう少しスムーズに
検診できないものか…
親は待たされすぎてイライラするし
ベビーも当然グズリだす。

1回しか集団で検診しないし
もう終わったからいいけど
改善の余地はあるんじゃないか
と思った検診でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?