見出し画像

#29 はんなり純喫茶紹介。築地〜六曜社

さて。お久しぶりです。

へとへとな限界社会人ことサクサクは限界を感じた時、
どんな時間であっても心の安寧を求めて純喫茶に入り、
落ち着きながら呼吸をすることで平穏を保っています。


社会人一年目の限界なんてきっと限界じゃないんでしょうけどね🙀🙀🙀🙀🙀
去年まで週1登校とかだったんで、平日5連勤でさえもきついです。


そんなこんなで私が仕事柄良く訪れる街、京都で巡り会えた大好き喫茶店たちをご紹介します

みなさんご存知でしょうか。京都には本当にたくさんの純喫茶、喫茶店、カフェがあります。
実はパン大国だったりします。
そんな休み処が多い京都で私が1番惹かれるのはやっぱり純喫茶

本当は京都出張で3軒は喫茶めぐろう!と思っていたんですが、そんなにうまくも行かず。


1️⃣築地

私は名曲喫茶がかなりすきで(異質な雰囲気とだいたいマスターが趣ある感じで好き)、京都に来たらこの雰囲気に浸らずには帰れない、みたいな立ち位置まで来ています。笑

高円寺のネルケンとはまた違った異質さ。

大通りではなく路地裏にあるのがまた。ね。

大通りから一本曲がった飲み屋の細い道を抜けると突如現れる大正を引き継いだかのような異質な空間。

かわいい。奥まで席があって、階段もある。探検したくなる。
絵本の世界に来たみたいなワクワク感!
来たらとりあえずウインナーコーヒー。珍しくクリーム付き。
レシートはなく、領収書ありますかー、と聞いたらこれ。昭和。

喫煙可な空間かつ店内広めのため、客が多い時間に入ると非喫煙者はやや肩身が狭い。私は非喫煙者なので、よし、人いないぞと思った時目掛けてささっと入ってささっと飲んでささっといなくなります。笑笑

マスターの服装が気になるから、寄らずにはいられないんです。(そこか)

2️⃣六曜社

ここはどんなに忙しくても、キャリーケースを持っていても、夜中でも、受け入れてくれるから、本当にだいすきです。

喫煙したい場合は1階道路沿いの店を、喫煙したくない場合やバーを利用したい場合は地下のお店を使うと良いです。

私は地下の民です。

キャリーケース持ってる時は頑張ってあの階段を下ります。(本気。)

こちらが道路沿いのお店。行列できがち。
この階段、キャリーケースで頑張って降りてる。毎回ママにあんたガチ?って顔される。
喫茶店、ココア飲みがち私の流行。
このお酒の棚と、CDの並びと壁、最高。

お酒の並べ方とCDの積み方って人が出ません?
こだわりある並べ方の人もいれば、本当に積んでるだけの人もいて、面白い。

六曜社の場合は本日のCDがご紹介されてるので面白くみてます。笑 ほとんど知らないけど。レコード勉強したいなー


というわけで私の大好きな京都の喫茶店紹介コーナーでした☕️

時間見つけて日本各地の純喫茶、喫茶店を巡っていきたいな~~~と改めて思っている今日この頃。
オススメ純喫茶あれば教えてください!どこへでも行きます!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?