見出し画像

雑記3

フィンランドで生活する最後の月になった。
旅行と帰国を控えてバタバタなここ最近。ちょこちょこ溜めていた記録のまとめ。


長い長い冬が終わって、ついに春が来た!
4月中旬、上着が要らないくらいまで気温が上がって喜んでいたのも束の間、4月20日には雪が降って、また冬景色に戻ってしまった。
こんな風に、春が来たと思ったのに冬が帰ってきた!という現象のことをフィンランド語ではTakatalviと言うらしい。(インスタのストーリーに雪の動画を投稿したら、フィンランド人の子が丁寧にこの言葉の意味を教えてくれて嬉しかった)

ウサギか何かの足跡っぽい

にしても衝撃。収納しかけたブーツをまた出して、久しぶりに雪の道を歩いた。



Takatalviも通り過ぎて、5月に差し掛かる頃には本当の春が来た。
雪が完全に無くなって、凍っていた湖もみるみるうちに解け、水面が風で動くのが見えるようになったときは感動したな。

1ヶ月前まではアナ雪ばりに凍ってた湖


冬の間は青と白の2色(曇りの日はほぼ真っ白)だった景色に、緑の葉っぱや、黄色や紫の花の色がどんどん増えていく。目に入る色の種類が日に日に増えてきていることに心が踊る。
湖の近くの家では、バルコニーで読書したり食事したりする人々がいてほっこり。

ほぼ毎日同じ道を散歩していると、木の枝についた蕾がどんどん膨らんでいるのがわかって、早く咲かないかな~と待ち遠しい気持ちになる。
帰国の日までに咲いた姿をみせてくれよ、と少し圧をかけてみたりもする。

緑が視界に入るだけで幸せな気持ち!


ぽかぽかの陽気に加えて、視界に入ってくる色んな春が幸福度を高めてくれる。これまでの人生でいちばん、春の訪れが嬉しいと思った年だったな。




4月は時間が経つのが速く感じた。1月から履修していた授業がラストスパートに入って、新しく別の授業も始まったので、授業が中心の生活。
授業や準備の時間以外は、日本の就活オリエンテーションを受けたりもしていた。

1月から履修していたコミュニケーションについての授業では、授業日数の半分くらいがグループワークに充てられていた。
実はこの授業は私にとっては少し課題が重くて、初めは履修するか迷っていた。でもグループのメンバーと顔合わせをした日、なんとなく直感で「この人たちとならやっていけそう」と感じて、履修することを決めた。
対面で集まってやったグループワークは本当に良い雰囲気で力を抜いて話せた。日程が合わず電話での開催だったときは、音だけで聞き取るのが難しすぎて半分くらいとんちんかんなことを言ってた気がするけど。

この授業の最後の講義の日、同じグループで、社会人で正規学生として通っているフィンランド人のおばちゃんが、ハグしていい?って言ってハグしてくれて、会えてよかったよ~と言ってくれた。めちゃくちゃ嬉しかった素敵な思い出。

この授業で出会った子に自分から連絡してカフェでおしゃべりしたのも思い出。出会えてよかったなあ


新しく始まった授業は英語のスキルアップを目指した留学生向けの授業で、日本人の受講生も多い。気さくな先生とゆるゆるした雰囲気のおかげで楽しく受けられている。
月曜日は2コマ続きでこの授業があるからすごく疲れるけど、合間の時間で他の生徒とおしゃべりしたり、韓国人の子と帰り道を一緒に歩いたりするのが楽しい。
この授業もついに次回で最後!




5月に入ってからは、日本人留学生の子たちとの集まりが多い。もうすぐみんな帰国でバラバラになっちゃうから、今のうちに会っておこうって言って。

夏から来ている1年間組の人たちが主催してくれて、日本人留学生お疲れ様会のバーベキューをした。
日本から同じ大学に留学に来ていてもみんなそれぞれの目的があって、そういう話を聞いたり、これからどうするのか聞いたりして楽しかったな。

バーベキュー場の目の前は湖でロケーション抜群


冬から来た半年間組の女子は私を含めて3人。とてつもない寒さの中到着して、半年の間でたくさんの時間を一緒に過ごした。
それぞれ旅行の予定もあるので最後かもしれないから3人で集まろうってなって、一緒にごはんを食べながら夜中までたくさん話した。
留学の話だけじゃなくて、最近考えていることや過去の話、これからの話。
留学が無かったら出会って無かった人たちと、こうやってたくさん気持ちを共有して色んな話ができて、すごく嬉しい。


こっちで出会った人たちと話す中で、少しずつだけど自分の考えや中身も整理されてきた気がするし、これから自分が何をしたいのか、どういう人間になりたいのか、ぼんやり浮かんできたような感覚がある。まだまだはっきりとはしていないけど。

5か月間、とことん自分のペースで自分のために時間を使えたことと、新しい出会いを通して自分への理解が少しだけ進んだことが、これからの自分の役に立てばいいな。




5月に入って、ついにオーロラを見ることができた!
肉眼ではうっすら光ってるかな?くらいだったけど、カメラで撮影すると綺麗な緑。
暖かくなってきてもう見られないかもな〜と思ってたから、見れてすごく嬉しかった。

本当に綺麗

フィンランドの日照時間はどんどん伸びてきていて、今は4時半に日の出、22時に日の入。
夜の21時以降に夕日が見える世界線、すごい、、
日が沈んでも、遮るものがほとんどないので太陽の光は少し届いていて、天気が良い日は24時でも若干明るい。

24時前の空

曇り続きでうす暗い時期を経験した分、太陽が出てくれるのは本当に本当に嬉しいけど、太陽の出番が長すぎて体内時計は狂い気味!
夜になっても寝付けなかったり眠りが浅かったりして睡眠の質が悪い日がある。





ヘルシンキに2回目の日帰り旅。
ずっとずっと行きたかったかもめ食堂へ!

看板が見えた瞬間ニヤニヤが止まらなかった

路地のそばでぽつんと営業している感じも、店内の雰囲気も、映画のイメージそのままで感動した、、
サチエさんたちが出てきそうな気がした。
映画の中でフィンランド人のおばちゃんたちが座っていた辺りに、おばちゃん4人組が座っていて、それにも内心大興奮。
すごく居心地が良くて、ごはんも美味しくて、幸せな時間だった〜。

3人が本当に居るような気がした




ヘルシンキのRoihuvuoriというところに桜が植えられている公園があって、そこで開催される桜まつりも少し覗いてきた。
まさかフィンランドで桜を見られると思ってなかったから、貴重な経験。
お花見をしている人たちのそばに、アニメや浴衣、剣道など、日本の文化に触れられるコーナーがあって、フィンランドの人たちが日本文化に興味を持ってくれているのを見てすごく嬉しい気持ちになった。

フィンランドで稀に見る人口密度の高さだったとおもう
こいのぼり!




これから旅行の予定が2つあって、それが終わればついに日本に帰国!日本にいる人達に会いたくてしょうがないので、すごく楽しみ。
フィンランドで過ごせる残り少ない時間も精一杯楽しむぞ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?