見出し画像

試合会場で敬意。運営、審判、選手。

敬意を払います。

大阪府2部リーグ開幕戦でした。

月に3回程の練習参加。怪我の防止をしつつコンディションを整える生活。
久しぶりの公式戦なので、準備は大切なので、10時キックオフの8時半集合ですが、少し早めに到着し、ランニング。

駐車場で、元チームメイトのユウトに遭遇しました。お互いこんな所で会うとはみたいな顔。今日は運営に来たとのこと。真面目な性格で、戦う姿勢は誰よりもあった彼の姿勢はすごく頼もしく勉強になっていました。今のチームのことなど話をし、前向きに取り組む姿は相変わらずだなぁと。

会場に入ると運営の方がいました。20年近く前からフットサルに携わっている方で、ここ数年は運営の方へ。いつも試合がスムーズに進行するように本当に真摯に取り組んでおられます。

今日の審判は知り合い。選手にトレーナーに監督に、そして審判もしている彼は、ものすごく影響力のある人。深く話をしたことはないが、目に力があり、いつも刺激をもらっています。

勝っても負けても終わった後は挨拶。自チームと相手チームの知り合い通しが会話をしていました。会場にたまたま居合わせた別のチームの人とも会話をしていました。
フットサルやサッカーを通して別の場所で知り合った人たちが、対戦相手として試合会場で会話することが、とてもいいなーと。

試合で勝った負けたにこだわることは、チームとして重要なこと。

今までの知り合いやお世話になった人と会場で会って話すことも大切。

運営や審判や選手、フットサルリーグの価値を高めていくには、それぞれの立場を理解して敬意を払って同じ方向を向くこと。

クリアドールを含めて、チームや選手や運営や審判がこれからも活動の価値を高められるように。
自我をこめて。

次の試合に向けて準備。それが自分にできること。

#大阪府フットサルリーグ
#運営
#審判
#選手
#敬意
#感謝
#フットサル
#スポーツの価値
#みんなで高められたら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?