マガジンのカバー画像

おうちごはん

63
おうちごはんの記録です。🍚
運営しているクリエイター

#日々のこと

【雑談】不思議な食生活。

今日からお弁当再開。ということで昨日は久しぶりに作り置きをしました。 作り置きをしておけばちょこちょこ食べにいいのではないか🤔?と思いまして。早速今日から作り置きちょこちょこ食べを実践しています。 昨日の夜は義実家で頂いた昆布巻を食べました。 妊娠中に昆布巻き食べるのあまりよくないかなと思ったので一切れだけ。胃もたれしましたが美味しかったです。昆布巻きを食べた後にはお粥を食べました。(お粥を食べないという選択肢はない) 昨夜、晩ごはんにはお粥が良いなということに気づい

【ごはん日記】寒いのでほうとうを食べました。

今日は寒かったですね。1日家に引きこもっていました。 クリスマスまで1ヶ月を切ったので少しずつ準備を始めています🎄 リースは2種類あって、もうひとつは白を基調としたものなのですが、今年はなんとなく赤や緑のリースを飾りたい気分。 このクマ。去年からずっとキッチンに飾ってあったことは内緒です。(飾ってあったのではなく片づけ忘れていたのでは🙄?) いそいそとクリスマスの準備を始めた日の晩ごはんはほうとうでした。数日前からずっと食べたかったんです。 ほうとうといえば山梨県の

【ごはん日記】れんこん餅。

ここのところお金や子育てに関する本を読んでいました。お金に関する本についてはこれからも少しずつ勉強していきたいなと思いましたが子育てに関する本はまだ産まれてもいないのに今からそんな心配をしてどうする?というような内容で……。途中で読むことをやめてしまいました。 本当に心配性で困ります。 自宅から徒歩1分の場所にある図書館。分館なので図書館というより図書室という感じですが買い出しのついでについ立ち寄ってしまいます。蔵書数は少ないですが司書さんのおすすめ本コーナーを眺めるのが

【ごはん日記】栗ごはん。

昨日、スーパーに行ったら栗が安くなっていました。今年は栗ごはんを作ろうと決めてはいたのですが実はまだ買っていなくて。やっぱり栗は高いなぁ……となかなか手が出ませんでした。 1日限りの特売だったので買うなら今しかないと思い買ってきました。 栗ごはんを作るのは久しぶりです。作る前にレシピでおさらいしました。 参考にさせて頂いたのは榎本美沙さんのレシピです。 まずは下準備。栗と米は事前に浸水させておきました。 続いて栗の皮をむきます。 栗のおしり近くを包丁で切り落とす→

じゃがいもがたくさんあったので今日の晩ごはんは肉じゃがです。昨日、甘酒を作ったので砂糖代わりに使ってみました。甘過ぎずほっくり美味しい🥔 そろそろレシピ記事も書きたいなぁと思いつつごはん日記や雑談記事ばかり書いてしまう……✍️

【ごはん日記&雑談】塩麹ささみフライ。

雪印メグミルクさんのすっきりCa鉄を飲み始めました。 カルシウムと鉄分、葉酸が入っていて低脂肪なのが嬉しいです。 飲んでみるとすっきりとした味わい。どうして今まで手に取らなかったのか。妊活中も見事にスルーしていました😳 乳飲料ですが美味しいのでこれなら続けられるかも?冬になったらホットで飲みたいです。 そんな感じで始まった連休明け。晩ごはんは塩麹ささみフライでした。 昨日、両親が遊びに来たときに鶏のささみを買ってきてくれました。普通にささみフライにしてもよかったので

【ごはん日記&雑談】ひとりの時間。

体調不良で週末ずっと寝込んでいた夫。休み明けに念のため病院に行ってみたらコロナだったことが判明しました。現在、隔離生活4日目です。 ここのところおかゆやうどんばかり作っています。 自分の分はひとりなので冷蔵庫にあるもので試作してみたり。ごはんに納豆、お味噌汁とかで済ませています。 ちなみに今日の晩ごはんはおかゆ。(体調を崩しているわけではありません別に作るのが面倒だったのです) 夫がダウンしている間もすくすくと成長している我が家のきゅうりたちは収穫して醤油漬けにしてお

酢豚を作りました。

ゆっくり更新しますと投稿した翌日に記事を書いてしまいました。こんばんは。 今日は今井真実さんのレシピで酢豚を作りました。 レシピはこちらに載っています。 酢豚って黒酢と砂糖と醤油だけで出来るんですね。黒酢はミツカンの純玄米黒酢を使用しました。さっぱりしていてとっても美味しかったです😳 今まで酢豚を作るときには調味料を沢山使うレシピで作っていたのでちっとも覚えられなくて……だんだん作らなくなってしまいました。(Cook Doに頼るという手もあるよ?) でもこのレシピは

合格していました。

こんばんは。最近、早く寝るようになった青柳です。今夜も早く寝ます。 先月、こんなことをつぶやきました。 試験というのは食生活アドバイザーの試験だったのですがなんと合格していました😳 試験直後は「落ちた~🙃」と思っていましたがほっとしました。 今回、使用したテキストはこちらです。 ひたすらテキストを読む→過去問題を解くを繰り返していました。 試験一ヶ月前に過去問を解いてみたら合格点に達していなくて「これ、独学でいけるのかな?」とかなり不安で草むしり検定に落ちたちいか

嬉しかったことと今日やったこと。

昨日、フォローさせて頂いているこはるさんがこんな記事を投稿してくださいました。 娘さんのお弁当に入っているから揚げをのんあるおうち居酒屋の記事で紹介したレシピで作ってくださったとのこと。感激です。 こはるさんありがとうございます🙇とっても美味しそうです!こはるさんもこはるさんの娘さんもお疲れ様でした🍵🍵 その他にもコメント欄で「親子丼作ってみました」とか「今夜の晩ごはんに作ってみます」という言葉を頂いたり、マガジンに追加して頂いたりといつも温かい気持ちになっています。

今日やったこと。

今日は独身時代に開設した銀行口座の解約手続きをしてきました。ずっと存在を忘れていたのですが(おい)葉書が届き「あ😳」と思い出しまして。どうやら残高が少し残っているとのこと。慌てて手続きをしてきました。 その口座は半年くらいで辞めてしまった職場(ブラック)で働いていたときに開設したものです。あの頃のわたし、毎日頑張ってたな……辛かったな、と銀行に向かう途中、少ししんみりとした気持ちになりました。 自分にも至らない点はあったと思うけど、思い返してみるとびっくりするようなことの

晩ご飯について語る。

こんばんは。少し前に久しぶりにアイスボックスクッキーを作ってみたら見事に失敗してしまいました。 ……写真は? 🙄 今回は最近、晩ご飯に作ったものをnoteに載せてみました。お時間ある方はどうぞ~。 鶏むねチャーシュー 最近、わたしがはまっているのが鶏むねチャーシューです。 鶏むね肉って安くて高たんぱくなのが嬉しいですよね。COOKPADのemyoさんのレシピを参考に作ってみたらとても簡単に美味しく作ることが出来ました。 半分に削ぎ切りにした鶏胸肉と長葱の青い部分

本多理恵子さんの『ごはん作りの絶望に寄り添うレシピ やる気0%からの料理術』のフライパンビビンバを作りました。とっても簡単でびっくり😳出来上がったらフライパンごと食卓へ~。 卵はもう少し半熟にしたかったなぁ。おこげ出来てて美味しかったです。 また作ってみます🙂