プログラミングをはじめて1か月半経ってかんじたこと

自分の中で考えてることを文章としてアウトプットしてみようと思う。
同じような境遇の人の悩みのアウトプットのきっかけになったらうれしいけど、ほぼメモ帳なのであしからず。

よかったこと

ほぼ何もせずに過ごした大学生活よりは明らかに生活の質が向上した。
元々追い込まれないと動けない人間なので、なんとか自分をそういう環境に向けて動かしていこうっていう決断ができたのはよかったと思う。
あとは金銭管理。
学費と趣味と酒にバイト代のほぼ全額消えていて金銭感覚が完全に崩壊していたのだが、フリーランスを目指すうえで簿記の勉強を再スタートした結果幾分ましになった。
コンビニで買い物やジャンクフードや高頻度の外食、ゲーセン通いもほぼしなくなった。大好きな翠星石には金つっこむけど大した金額にはならない。
する余裕がないっていうのが一番だけどやめられたのでよし。

わるかったこと

生活習慣が死んだ。
新しい環境でかついつ無一文になっても仕方がない状況で生きていくことに対するストレスと、仕事と勉強をしたあとに何もしないまま寝ることに対する恐怖感から、完全に寝不足。一日平均4時間。
お陰で体調は悪いわアトピーや鼻炎で集中力落ちるわシンプルに眠いわで体が動かない。
酒を辞めたはずなにゴリゴリ減る体重。
次の課題はこれ。

自分に足りてるもの

勉強に対する意識やモチベーション、今の自分への納得感は結構高い。
中退したとは言え法学部に行ける程度の人間ではあるので勉強自体に苦労はしてない。
あとは詐欺とかに引っかからないレベルの法律や経済に関する知識があることかな。
最近詐欺に遭いかけたのでほかの人もほんとに注意してほしい。

自分に足りないもの

金。
もっとも金があったら働く必要がないので無限にほしい。
先輩や上司。
就職して働いているわけではないので当然同僚も先輩も上司もいない。
自分がやっていることを分析しても、フィードバックをするのは自分自身であり(稀に親が面倒みてくれることあるが…)気軽に相談できる人もいない。
twitterでとにかく横のつながりと縦のつながりを構築したい。

まとめ

将来設計がしっかりしたことでやるべきことやそれに対する問題点がきれいに浮き彫りになった。現状に甘んじずにとにかく勉強し続ける姿勢を維持したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?