見出し画像

2022年のデスクツアー

2022年も終わりに近づいてきました。現在の住居に引っ越しをして1年半ほど経過し、デスク環境も整いつつあるので紹介します。元々の部屋がきれいな白い壁だったのでそれに合わせて色はホワイト系、ごちゃごちゃしないよう極力シンプルめを目指してアイテムを選びました。デスク本体は渋めの不動産物件の紹介でも知られる東京R不動産と運営元が同じインテリアや建具のパーツショップ、toolboxで購入。部屋があまり広くないため小さすぎず大きすぎないものが欲しかったので脚と天板をそれぞれサイズオーダーして幅120cm程度のデスクになっています。

脚は角パイプフレーム脚という製品をオーダー、スチール製の角パイプを溶接しただけのミニマルなデザイン。天板はホワイトボード天板という製品、ホワイトボードのようにマジックで天板に直接書き込んで消すことができるためこのような商品名になっているとのこと。

十分な強度の30mmの合板で表面は汚れに強く強度に優れたメラミン化粧板。無骨な角パイプフレーム脚と合わせると重厚感のある見た目でまずまず満足しています。

自作PCとPC周りの機材の整理

PCは少し前に組み立てた自作PCです。DB4という全体がヒートシンクのPCケースはアルミ製で素材感が好み。PCを自作したのはこのケースが気に入ったというのもありますがデスクをスッキリさせるためという目的もありました。

以前は作業用やバックアップ用の外付けストレージ、USBの変換や増設用ハブ、カードリータを使っていました。そうするとPCに接続する機材がどんどん増え、配線を隠したり機材の配置を工夫したりしても散らかった印象が拭えません。どうにかもっとスッキリできないかと考えたどり着いたのが機材を減らすことと機材をPCに内蔵することです。なにか当たり前の結論ですが以前はなんとなく自分の中で「外付けの機材を使わないと」みたいな呪縛があったのかもしれません。呪縛を乗り越えて作業用やバックアップ用ストレージはPC内蔵に。その他の使わない機材はほどんど捨ててしまい、どうしてうも必要なカードリータは使わないときは片付けることにしました。結果として使うUSB数が少なくなったのでUSBの増設ハブもなくすことができスッキリしました。

モニターはDellの27インチのデジタルハイエンドシリーズ、U2717Dです。ベゼルが目立たないものが良かったので購入当時で価格が手頃で一番ベゼルの薄いく値段の手頃なものにしました。かなり前に購入しましたが解像度は2,560 x 1,440で個人的には今でも必要十分な画質という感じがします。

モニターの下側真ん中にシルバーのDellのロゴがあり目に付いたので黒のマスキングテープを貼って目立たないようにしています。エルゴトロンのモニタアームにつけて運用中。

キーボードはピンチヒッターのELECOMのキーボード。ビンテージのMacのキーボード愛用していたのですが故障してしまいました。やむおえず近所のドンキホーテで購入したのがこのELECOMのキーボード。早く新しいキーボードに変えたいのですが未だ気に入るものが見つからず使い続けています。

マウスはロジクールのMX MASTER 2Sです。機能は十分で握った時のフィット感も素晴らしいのですがだいぶ長く使っているためボディやスクロールホイールは摩耗して変形していています。こちらも買い替えを検討中ですがベストなものが見つからず現行で運用中です。

スピーカーは私的逸品の記事でも紹介したTivoli AudioのModel One Digitalです。BluetoothでPCに接続して運用中。シンプルなデザインと音質が気に入っています。

デスクライトは山田照明のZライトシリーズのモデルZ-56Wです。ライト部分やアームの関節部分など円形のフォルムが多様されて幾何学的な雰囲気が好み。デスクの天板が厚すぎてライトの固定用のクランプがはさめなかったため、デスクと同じ高さの棚をDIYしてその天板部分にクランプをつけています。

デスク横の棚のDIYとケーブル排除

DIYした棚はケーブル類の収納とスマホの充電器を収納する作りにしています。とにかくケーブル類が散らかった状態をなんとかしたいと考えケーブル収納ボックスを買おうとしましたが、「ケーブル収納ボックス」があるということも何か嫌な感じがしました。そこで棚の壁に接する後ろ半分を箱型にしてケーブル収納ボックスにしました。棚の収納ボックスの部分は壁と同じ色に塗装して手前に書類ケースを置いています。こうして何となく壁と同化して見えるようにし、ケーブル収納ボックスの存在感を目立たなくしてみました。

スマホの充電ケーブルも無くしたかったので天板の裏に内蔵する形にしました。当初は普通の無線充電器を購入しようと考えていたのですが無線充電器自体からケーブルが出てしまっています。これでは結局ケーブルがなくなっていません。色々探していたところ机の裏側に貼り付けてその上の天板自体を充電エリアにできるガジェットを見つけました。deskHackという製品で早速購入。デスクの天板がはdeskHackのスペックでは対応不可能な厚さだったため棚の方に設置しました。

棚の天板はデスクと同じ高さ、色にして一体感を出してみました。deskHack設置のために棚の天板は薄くしていますがデスクの天板と一体化して見えるように前面の見える部分のみ厚みを合わせています。これでスマホの充電ケーブルを排除。デスク横の棚の天板部分にスマホを置けば充電できるようなりました。

ベストなキーボードやマウス探しやケーブル類との戦いなどなど、まだまだやり残したことがあるので少し中途半端な感じになってしましましたが2022年現在のデスクを紹介でした。


この記事が参加している募集

こだわりデスクツアー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?