澁谷税理士事務所の中の人

■プロフィール: 練馬区の30代開業税理士です。「クライアントの皆様の事業における防御…

澁谷税理士事務所の中の人

■プロフィール: 練馬区の30代開業税理士です。「クライアントの皆様の事業における防御力を高める」ことを目指しております。 ■ホームページ: https://s-shibu.com ■備考: 大変恐縮ですがコメントはご返信できない場合の方が多いためご理解の程お願い致します。

最近の記事

  • 固定された記事

法人設立・創業予定者向け無料相談会

税理士の渋谷です。 法人設立前段階の方や設立後1か月以内の方を対象に、無料相談会を実施しております(事前予約制)。 以下、特設ページです。

    • 連続性が大事

      練馬の税理士の渋谷です。 健康診断の結果が最近出ました。 直近過去4年間ほど、同じ診療所で受けていたので、同一フォーマットで同一基準の結果が確認できていました。 が、諸事情でその診療所が閉鎖してしまったため、今回別の診療所へ申し込みました。 前の診療所での結果ではA判定だったものが、今回の診療所で受けたらB判定となっている項目がいくつかありました。 あまり結果を熟読したこともなかったのですがせっかくの機会なのでよく読んでみると、当然と言えば当然なのかもですが、基準値が

      • 習慣化していること

        練馬の税理士の渋谷です。 こちらの『税務インデックス』は、税理士業界の人たちがデスクにほぼ必ずといっていいほど置いているものです。 読み物ではなく、仕事で何か精査しなければならない論点が生じたときまずこの本で当たりを付けてその後別の専門書籍でさらにブレイクダウンしたり該当の条文を精読したり、といった使い方をします。辞書のような感じで。 この『税務インデックス』を毎日数ページ読み進めて、何度も何度も通読することを習慣化しています。(「辞書を毎日数ページずつ読んでいる奴」を

        • バーチャルオフィスでも法人口座開設できる?

          練馬の税理士の渋谷です。 まれに「バーチャルオフィスだと法人口座開設できないの?」という質問を頂くことがあります。 信用金庫さんなどだと厳しいかもしれませんが、少なくともGMOあおぞらネット銀行さんの場合は公式HPに以下の記載があります。 法人口座開設は通常は法人設立後に申込むものですが、開設のための審査に落ちてしまうリスクも考慮して、複数の金融機関へ申しこむのも一手です。 そうでなければ設立後、仕事を受注しても受入れ口座が無い、なんてことになってしまいます。 弊所は

        • 固定された記事

        法人設立・創業予定者向け無料相談会

          消費税の還付申告

          練馬の税理士の渋谷です。 一定の場合に消費税還付申告をすることができます。 還付申告は任意消費税の還付申告は「できる」規定なので任意です。 課税事業者になる必要あり還付申告するためには課税事業者でなければなりません。 「何もしなければ免税事業者となる方」は、仮に多額の設備投資をした期が免税事業者のままとなっていた場合、多額の設備投資を行っているにも関わらず還付を受けることはできません。 消費税が還付になる主なパターン前期よりも売上げが減少した 多額の設備投資による

          法人設立後の届出書や申請書。足りてる?

          練馬の税理士の渋谷です。 最近は必要な情報にアクセスするハードルが下がっているおかげで、法人設立時の届出書関係に必要な書類を理解しているという方もふえてきました。 が、市販の書籍や専門家が執筆したブログなどに掲載されている情報はごく一部の書類のみに触れられているケースが大半です。 設立1期目で「提出しなければならない書類」「提出すべきかどうか検討したほうが良い書類」などを列挙致します。 法人設立届出書 法人設立・設置届出書(都道府県) 法人設立・設置届出書(市町村)

          法人設立後の届出書や申請書。足りてる?

          「事業を開始した日」

          練馬の税理士の渋谷です。 個人事業を開始した方で、開業日と同時に全てがスタートした方は特に問題ありませんが、「以前からやっていた副業を事業化した」などという場合は注意しなければならないかもしれません。 一般的に、開業届出に記載する日付は所得税の方の事業開始日であることがほとんどです。 が、消費税法の場合、「開業日がいつか」ではなく、「消費税法上の『事業』に該当する行為を行った日」が「事業」の開始日となります。 つまり、「消費税の課税関係を考慮する場合に使う日付(消費税法

          創業前段階の方へおすすめサイト

          練馬の税理士の渋谷です。 これから事業を開始しようとしていて「まず何からすれば良いのか分からない」という状況に陥っている方も多いと思います。 今は無料で利用できるコンテンツやサービスもたくさんありますのでそれらを紹介します。 日本政策金融公庫HP創業期の事業者が借入をする場合、ほぼ必ずといっていいほど日本政策金融公庫の国民生活事業へ相談へ行くこととなります。 オンライン相談にも対応しており、相談自体は無料です。 TOKYO創業ステーション構想段階の方々向けに、ビジネス

          創業前段階の方へおすすめサイト

          『リーガルハイ』の名シーン

          練馬の税理士の渋谷です。 好き嫌いが分かれると思うので取り上げるのもどうかと思いますが好きなものはしかたないので取り上げます。 数年前に流行った堺雅人さん主演のドラマ『リーガルハイ』の名シーンです。 堺さんは役にドップリ入り込むことで有名な方ですが、本当に迫力あるシーンです。 これはドラマでフィクションなので現実にこんな人は当然居ませんが、個人的に思う「信用できる人間」とは、古美門研介みたいなのなんだろな~と思います(小並感)。

          『リーガルハイ』の名シーン

          税理士試験勉強≒1日1万回の感謝の正拳突き

          練馬の税理士の渋谷です。 昔の税理士受験時代を振り返ります。 税理士試験では尋常でないボリュームを「てにをは」レベルまで暗記させられるので「こんなこと仕事で役に立つのか…?机上の空論なのでは?」受験経験者なら誰でも一度は考えると思います。 勉強時間測定アプリによると、私が税理士試験5科目突破に要した時間は累計約6,500時間(講義の時間を除く)です。 私は税法科目は法人税法、消費税法、国税徴収法を選択しましたが、法人税法と消費税法については、体系的にやっていて本当に良

          税理士試験勉強≒1日1万回の感謝の正拳突き

          士業の仕事。理論と実務。

          練馬の税理士の渋谷です。 税理士の仕事において、「理論」と「実務」は不可分の関係でどちらも重要ですが、もしどちらかしか取れないとしたらどうでしょうか。 ものすごく極端な話ですが、以下の2人の税理士がいたとします。 実務しかできず理論を全く知らない税理士 理論しか知らず実務を全く知らない税理士 日本にこの2人しかおらず、どちらか1人しか選べないという究極の選択を迫られたとしたら皆さんだったらどちらを選びますか? 私だったら苦渋の選択で2を選びます。 イメージ図にす

          士業の仕事。理論と実務。

          税理士報酬の相場

          練馬の税理士の渋谷です。 「税理士報酬 相場」で検索すると色々な情報がでてきますが、「どのようなサービスが含まれているのか」「どのような前提条件で算出された相場なのか」について言及しているところは見かけません。 前提条件を絞った相場を以下に記載します 上記表の前提条件は以下です。 1人税理士事務所又はそれに近い小規模事務所のHPに公開されている料金表に基づいて集計 法人の顧問料に限定 N=35(料金プランが分かれている事務所の場合は1プランを1つとしてカウント)で

          【簿記】税務も知っておかないと仕訳を誤る

          練馬の税理士の渋谷です(ややこしい)。 日商簿記ホルダーの方は多いですが簿記の試験には税務の話はでてきません。 にもかかわらず実際の実務においては会計ソフトに仕訳登録時、税務も一緒に考えなければならないという問題があります。 仕訳と一緒に解説して3分程度で読み終えることができるのでご一読下さいませ~。

          【簿記】税務も知っておかないと仕訳を誤る

          練馬の焼き鳥屋さん

          練馬の税理士の渋谷です。 練馬駅を南に7分ほど歩いたところに持ち帰りオンリーの古い焼き鳥屋さんがあります。 たまに行くのですが店名が書いてある看板が見当たらないので店名がずっとわからなかったのですが、Google口コミに店名を書いている方がいたので最近正式名称が『関口屋』さんだと知りました。 1本100円もしない料金なので破格の料金です。5本から買えます。 地元の方々が帰宅時に寄っている感じで、まとめて10本以上購入している方も見たことがあります。 一応18時開店です

          使用していない物は年内に廃棄しましょう

          練馬の税理士の渋谷です(ややこしい)。 事業で使う機械や備品などを新調して、古いほうは今後は使わないことは確定しているにも関わらず、廃棄のために動くのがめんどくさくてなんとなく倉庫にしまいっぱなし…ということはないでしょうか。 秋になりつつある今くらいの時期から、「今後、事業に使用しないことが確定している資産」が無いかどうかの確認作業を開始してみましょう。 年内にしっかり廃棄しておけばいくらか納税額を適正にできます。 税務上認められる費用を計上できる償却資産を廃棄した

          使用していない物は年内に廃棄しましょう

          営業所にいるのが嫌でアポ取りしまくってたら受注できた話

          練馬の税理士の渋谷です(ややこしい)。 もう何年も前の話です。 自己紹介でも書いてますが、私はメーカー総合職出身です。 職種は法人営業でしたがとにかく向いていなかった…ハズなのですが、ド新規のお客さんからの受注に結びつけたことが3回あります。 成熟市場でド新規のお客さんを探すのは激ムズ「3回wwwwダセェwwwwww何イキってんだコイツwwwwププwwww」と思ったこれを読んでるそこのあなた。 言いたいことは分かります。 ただ、私がいたのはBtoBの製造業界で歴

          営業所にいるのが嫌でアポ取りしまくってたら受注できた話