見出し画像

飲食店でしてはいけないこと

こんばんは。
少し自己紹介させてください。
2010年に銀座7丁目でBARを開業した数寄屋橋サンボアの津田と申します。

サンボアは1918年、(大正7年)
神戸の街に小さな「ミルクホール」が誕生しました。
「岡西ミルクホール」といいます。
その後、『サンボア』と改名し5年前に100周年を迎えました。

現在、系列店は京都3店舗、大阪8店舗、神戸1店舗、東京3店舗あります。
それぞれが独立している暖簾分け制度で展開しているグループです。

さて。

料理人の友人からからよく聞く『無断キャンセル』
これは料理人の方のモチベーションを一気に下げることになったり
経営者の方も打撃を受ける深刻な問題になっています。
(今に始まったことではなく、だいぶ昔から)

この問題はBARでもあることなんです。
僕の店は事前の予約は受けていませんが
直前の予約(今から数分で行きます)は受けています。

先日、こんなことがありました。
営業中、近くの店で食事をしていたであろう幹事の男性が
「今から4人っていけますか?」

ちょうど、ご案内できる状況だったので「ご用意できますよ」と。
「じゃあ、連れてくるのでお願いします」
お名前と連絡先を聞いて、待っていた。

10分経ち…
15分経ち…
20分経ち… 来ない…。

連絡先にかけても応答なし。
いわゆる『無断キャンセル』を味わった。
その場にいらしたご常連様たちも「さっきのひと来ないね」

もちろん緊急事態が発生してそれどころではなくなり
やむを得ない事情かもしれない。

ただ、こういうことは1回2回ではなく…
残念ながら何回もある。

“行かない“と決めた理由はどうであれ
せめて、、、

連絡は欲しい。

食べ物屋さんと違いBARは無断キャンセルされたからといって
大きな食材の損害があるわけではない。

けど、席を用意しているわけなので
仮に満席になり来客があればお断りしないといけなくなる。

“席が空いている“のに…。


『無断キャンセル』は「残念だったね」では
済まされない深刻な問題です。

そういった行動が少しでもなくなり
飲食業界がハッピーになればうれしく思います。
(これを読んでくれている方にそんなひとがいないことはわかっています)

素敵な夜をお過ごしください。

『 SUKIYABASHI SAMBOA (スキヤバシ サンボア)』
住所 / 東京都中央区銀座7-3-16 東五ビル 1階
(銀座駅から徒歩5分、新橋駅・有楽町駅から徒歩7分)
www.samboa.bar
電話番号 / 03-3572-5466
営業時間 / 15:00-24:00 土15:00-23:00 日祝15:00-22:00
定休日 / 無休
席数 / カウンター スタンディング 6名 テーブル 6席

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?