見出し画像

6/10開催 『学生・次世代とNPOの交流会』~次世代とともに明日の社会貢献活動を考えよう~

『学生・次世代とNPOの交流会』
<日時>
2023年6月10日(土)13時30分~16時30分
<会場>
新宿区立新宿NPO協働推進センター 1階多目的室
<参加費>
・無料
<対象>
・社会貢献活動やNPOに興味を持つ高校生、大学生、若手社会人
・次世代の社会貢献活動に関心を持つ大人世代
<ファシリテーター>
高山 功平 氏(株式会社ネオキャリア 社長室サステナブル推進)
〈ゲスト〉
原田瑞穂(株式会社COOON 取締役)

急速に変わりつつある社会では、NPOのシニア世代と若い世代が携わる協働のあり方も変化して行くのではないでしょうか?

今回の交流会では、やがてくるAI時代における社会課題の解決に向けた仕組み・態勢、NPOと次世代との連携・役割分担、世代を超えた協働の可能性について考えました。

ファシリテータを高山功平氏(株式会社ネオキャリア 社長室サステナブル推進)が務め、ゲスト(話題提供者)に株式会社COOON取締役原田瑞穂氏をお迎えして、学生、NPO関係者が参加し、フューチャーセッションという形で行いました。

高山功平氏(株式会社 ネオキャリア 社長室サステナブル推進)

◆主旨説明
急速に変わりつつある社会では、NPOのシニア世代と若い世代が携わる協働のあり方も変化するのではないかと感じます。

とりわけ、瞬く間に広がり話題となった対話型AIは、世の中の仕組みを変えるにとどまらず、人々の思考や創造力にも影響を及ぼすものです。

その影響力を考えると、AIを当たり前のものとして受けとめる若い人々との共創の形はこれまでと比べて大きく変わるのかもしれません。
 
今回、社会に大きな変化を与えうるAIを、コロナ禍以降の新たな「社会的インパクト」の代表例ととらえ、議論してみたいと思います。


そのポジティブ・ネガティブな両面について意見を交わしながら、やがてくるAI時代における、社会課題の解決に向けた仕組み・態勢、NPOと次世代との連携・役割分担、世代を超えた協働の可能性について考えました。

◆本日のゴール

【今日のゴールと進め方】 ファシリテータから、今日のゴールは、「テキスト生成AIが普及した未来で起こる課題を認識し、その課題を解決するための学生とNPOの協働の兆しを考え、共有する」ことですというお話がありました。

『聞く』―次世代の社会活動について(株式会社COOON取締役 原田瑞穂氏)

学生時代に「今日からできるSDGSダイヤリー」をクラウドファンディングで作成した経験があり、社会問題を社会に伝えていく事業を行っていた経験等の貴重なお話を聞くことが出来ました。
 
「学生・若者は、自身が体験に基づいた身の回りの課題に向き合う傾向がある」と感じているが、学生や若者が立ち上がった時にサポートしてくれる大人がいることがすごく重要だと思っています。

若者だけが横に繋がっても、インパクトはあるし力にはなると思うが、違う団体、セクターとの連携が重要になると思っています。

企業は人・情報・お金・技術を持っている。うまいマッチング、それが効果とかインパクトに繋がっていくのでしょう。
 
参加者は3つのグループに分かれ、「聞く」「書く、考える」「話す、まとめる」を、個人作業、グループ内の対話と協働作業を繰り返しながら、どのような課題があるか、学生とNPOがどのような課題について、どのように協働していくことができるかをまとめていきました。 

最後に、ChatGPTに「学生とNPOの協働を考える対話の場において、高齢化社会という課題を解決するために、任せられる仕事はAIに任せ、効率化、人材不足を解消しようという協働の案が出ました。感想や総評をお願いします」と問いかけてみました。

その回答要旨をまとめると「AIの活用は高齢者支援の分野では有効。スタッフの負担を減らし、効率的支援活動に集中できる。但しAIに任せる仕事と学生やNPOの役割については慎重に考える必要がある。AIと学生やNPOの特性に応じて適切に分ける必要がある。総じていえば高齢化社会の課題を解決するためにAIを活用するアイディアは有望だがその範囲と限界を明確にする必要がある。テク切なバランスを取ながら学生とNPOが協力し、AIを活用した効果的な支援体制を構築することが必要。」という回答が出てきました。

◆まとめ総括
1つの場で世代が入り交じりながら情報交換、価値観の共有をすることがスタートだが、そこにChatGPT等のAIが入ってくるのが今後の社会では、当たり前のことになっていくのでしょう。

ChatGPTが入ってくること自体は良いなですが、それで人間的なもの、より豊かな社会になることが最終的なテーマだと感じています。

AIを扱うのも人間であり、世代間で協力しながらAI時代をより良い方向に向かっていくことができればと思っています。
 
#新宿NPOネットワーク協議会
#新宿NPO協働推進センター
#新宿NPOネットワーク協議会
#NPO
#学生次世代とNPOの交流会
#新宿NPO活動交流事業
#高山功平
#原田瑞穂
#AI
#ChatGpt