見出し画像

手品の種

2022.07.30

本日は麻雀デー。
結果は1位から順に2-1-3-2で+10。
こんな結果でよくプラスだったと我ながら思うけれど、2回のトップがどちらも大きいトップだったのが幸いした。
途中、ぼんやりとしていて、リーチが掛かっていることに気づかずに切った牌が見事に一発で跳満放銃となって、そこからぐずぐずと崩れてしまった。
ああいうミスは、なんかもうなくならない気がする。技術とかじゃなくて単に集中力の欠如だから。

妻発熱

昨日から体調を崩している妻が、発熱。一時は38.8度もあったらしい。(今は少し落ち着いている。僕は麻雀をしていたので、後で聞いた)
今はどこの病院も発熱外来は受け付けておらず、PCR検査も受けられない。
抗原検査キットで確認すると、陰性。
……とは言え、これでひと安心とはならないので、一応できるだけおたがい距離をとっている。割と正解がわからない。
それにしても、症状のある人がPCR検査を受けられず、無症状の人なら受けられる、という不思議な状況になっている。

ズッキーニ

きょうは、ズッキーニをこのツイートのように縦に切って、焼いてみたら、これがみずみずしくて、やたらと美味い。
ズッキーニはポテンシャルが高い野菜だと思う。

きょう読んだ本

書き出し小説自選集(1)

書き出し小説の自選集かつ自身の作品の解説付き。特に解説が面白かった。人がどういう思考から作品を生み出すのか、は、読んでていて楽しいよね。
めちゃくちゃ理詰めでテクニカルに作っている場合もあれば、めちゃくちゃ勢いでエモーショナルに作っている場合もある感じ。
マジシャンがこっそり明かしてくれる手品の種を見ているような気持ちになる。

【自由部門】
息子の読書感想文が濡れ場に突入した。
(大伴)

この作品自体ももちろんだけど、解説もすごくおもしろい。

【自由部門】
叫びたい夜なんてない。ぜんぶ叫んできた。
(義ん母)

かっこいい。

【自由部門】
咲く直前のひまわりのような形をしていた。希望ってやつは。
(もんぜん)

視点が短歌っぽい。勝手に短歌化すると、こんな感じ。
《希望とは咲く直前のひまわりのような形のなにかのことだ》

『書き出し小説自選集1』より

そんなそんな。