見出し画像

米津玄師の多彩な楽曲~個人的にはこれを聴いてほしいです~

こんにちは、さもです。今回は久しぶりに米津玄師さんとその楽曲について書きます。個人的に愛してやまない楽曲を中心に書いていきます。よろしければおつきあいください!始めに書いておきますが、LemonとかLOSERとか定番中の定番については載っていません。すみません!!

「Nighthawks」(アルバム「BOOTLEG」収録)

この曲は、大ヒットアルバム「BOOTLEG」に収録されています。最新アルバムの「STRAY SHEEP」の初回特典のライブ盤にも収録されていますよ!

 米津さんご本人が、ラジオ等で「BUMPOFCHICKENのオマージュ」とおっしゃっている通り、よく聴くと歌詞に出てくる「君」と「僕」の距離感がBUMPの楽曲(私個人は「天体観測」を想起します)に出てくるそれと近いです。現在過去未来を見つめつつ、「君」への真っ直ぐであたたかい想いや願いがぎゅっと閉じ込められた素敵な楽曲です。

 サウンドも最高です。キラキラしたギターのフレーズや、歌うように鳴っているベース、4つうちのドラムなど、ドキドキ、ワクワクします。コーラスも入っていてそれが終盤とてもドラマチックでかっこいいです…!ここに米津さんの高めのキーの歌声が重なって、全体的に爽やかで。夜のイメージの楽曲でありながら昼間のような明るさがある不思議な曲です。

 …私は過去のライブで2回聴けたのですが、ライブでとても映える楽曲だと思います。米津さんの、直近の歌声で聴けて本当に幸せでした…!

「Nighthawks」は「夜鷹」の意味ですが、他にも「夜更かしする人」という意味もあるそうです。夜に色々考え事をしていて眠れない、このまま明日がこなかったらどうしよう、そこで考えるのは君のこと、この手につかめるものが残りあとひとつなら、それが伸ばされた君の手であってほしい、伝えたいことがたくさんある、…そして最後に
「それなら笑って過ごしたい 君に会いに行こう」

と終わるのがグッときます。とても良い締めくくりで、大好きです。


「ごめんね」(シングル「Flamingo」カップリング)


「君とつながっていたいだけ」「君となら強くなれるだけ」
こんなにピュアで真っ直ぐな言葉を乗せてくる楽曲が出るとは思いませんでした。これを歌い上げる米津さん声も、とてもやさしくて力強くて心が震えました…!音源聴くとわかるのですが、一番最後に出てくる「君とつながっていたいだけ」は、声が裏返るギリギリなところで歌われていて、初めて聴いたときは視界がぼやけて放心状態になりました。魂込めまくりで、米津さんという人をまたすこしだけ知れたような気がして嬉しかったです。

 この曲ですが、米津さんが好きだという、「UNDERTALE」というゲームをもとにできたそうです。詳しい情報についてはウィキをみる、ググる等してみてください(笑)

 ライブのアンコールで披露されたのですが、ダンサーさん、ドラムパフォーマーの皆さん、バンドサポートメンバーの皆さん入り乱れて楽しそうに踊って、演奏して、シャボン玉がふんわり漂う中で歌われていて最高にピースフルな空間でしたよ。私はCD音源よりライブでの印象が強くて、ライブの終わりにふさわしい楽曲だったなと思います。

「KICK BACK」(アニメ「チェンソーマン」OP曲)

 これは…書かずにいられませんでした…!めちゃくちゃヤベー曲ですよこれ(語彙力どこいった)!!

 先に挙げた曲と違って、King Gnuの常田大希さん(こちらも知らない人はいないくらい知名度ある方ですよね!)が関わっているのです。常田さんといえば、BOOTLEGの「爱丽丝」(うまく表示されなかったらすみません)という楽曲も一緒にやっていて。リリース当時「なんかカオスなすごい曲来た…!!」(ほめてます)と思いました。ライブ化けがすごかったです。が、それを遥かに上回るキラーチューン来たぞと。そんな感じです。

 まずアタマの耳に残るベースから始まって、つんくさんから許可を得て使用しているモーニング娘。の「そうだ!We're ALIVE」という曲の「努力 未来 A BEAUTIFUL STAR」という歌詞。…天才か!!こんなに原曲と同じくらい、いやそれ以上に忘れられないものになるとは思いませんでした…!

 それから米津さんの荒々しいがなるような歌声と、途中の転調にのって伸びやかに流れる歌声ですよ…!!まじか、米津さん、こんな声で歌えるのか!!というのを更新していって、今まで以上に魅力的なボーカルになってて本当に衝撃でした。

 全体的にカオスな感じで、手拍子やらエレクトーンぽい音や女性の笑い声が綺麗に一曲に収まっていて。だけどちゃんとお洒落でかっこいい。このバランスが凄いです…!早速ダウンロードして手元で聴いています。

 私はアニメや原作の「チェンソーマン」をよく知らないので(これからチェックします!)なんとなくグロテスクな面や、不気味さが曲から伝わってくるのを感じ取ってるだけなのですが、読みたく(見たく)なりました…!!


さて、3曲ここまで書いてきましたが、いかがだったでしょうか。
youtubeで大体の曲は聴けると思いますし、ここからもし米津さんの楽曲に興味をいただけたら、とても嬉しいです。ここまでお読みいただきありがとうございました!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?