夢分析のやり方!そのフローチャートとは?-note用

【note用】
医療系の心理学によって、夢を解釈することは、心が活気付いてその人らしさを促進させる可能性があるだけではなく、うつ状態などの心の病の予防となる可能性さえあります。
そしてこちらは、医療系の心理学で、夢解釈をするための「7つのステップ」です。
1、目を覚まして夢を書きたとめたら、2、連想を広げる作業をする。
3、シンボル辞典を参考にして、4、元型的な心像は昔話や神話と見比べて拡充する。
5、無意識による補償作用を考えて、6、私生活での心境と見比べる。そして最後に、7、過去に見た夢との関連性を考えてみる。
このフローチャートを使って、世界でたった一つの、あなただけのファンタジーの世界と向き合うことで、自分の知らない本当の自分を見つけてみませんか。
ちなみにこの動画のUP主は、日本最大の夢分析のサイトの運営をしており、このフローチャートは、今まで1000件以上の夢を解釈してきた、今までの経験に基づいて作っております。
さて皆さま、宝探しの旅の準備は、できてますか?
〜完〜

■医療系心理学ch!の、TikTok↓
www.tiktok.com/@psychology_rubens

■Twitter↓…(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ♡
twitter.com/DjEcRpoG0XmQVyw

【素材】
・Shutterstock:https://www.shutterstock.com/ja/

【フリー音源】
・甘茶の音楽工房:https://amachamusic.chagasi.com/

【フリー動画】
https://pixabay.com/ja/videos/

ここは、「夢と解釈のサイト」プレゼンツのチャンネルです。
夢と解釈のサイト↓
https://www.dreameyes.shop/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?