4とその倍数が多い理由!note用

地球上のすべての人々が、4とその倍数に囲まれて生活をしている理由【予告動画】
わたし達の日常生活は、4とその倍数にあふれています。
時計は12で一区切り、カレンダーも12で一区切り、干支は12匹の動物、星占いは12星座が主流、季節は四季に分けられている、方角も4方向。 そして昔話や宗教にも4とその倍数がよくでてきます。
そしてこれは「ユングのタイプ論 (p10)」という本からの抜粋です。
「意識の四機能や四部分からなる意識的な人間の人格機能についての考えは、きわめて実りの多いものであることがわかってきた。四機能の考えはユングの思想において発展し、「三」と「四」という宗教的な問題においてさえ見出せたのである。」
時計や干支に見られる4とその倍数というこの数字は、心の基本構造を反映している、と言う説があります。
さて、あなたはどう思うか?
長編では、この心理学的な意味について分かりやすく解説します!
〜完〜

■医療系心理学ch!の、TikTok↓
www.tiktok.com/@psychology_rubens

■Twitter↓…(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ♡
twitter.com/DjEcRpoG0XmQVyw

【素材】
・Shutterstock:https://www.shutterstock.com/ja/

【フリー音源】
・甘茶の音楽工房:https://amachamusic.chagasi.com/

【フリー動画】
https://pixabay.com/ja/videos/

ここは、「夢と解釈のサイト」プレゼンツのチャンネルです。
夢と解釈のサイト↓
https://www.dreameyes.shop/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?