マガジンのカバー画像

しん・まんまるびより100

101
ひざのうらはやおが1ミリも力をこめないで書いていく究極のクソエッセイ
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

51 音のはなし

 自分が子どもの時から、子どもがなんとなく苦手だった。特に3~5歳くらいの子どもがとても…

50 小説のはなし

 このはなしも、ここまででようやく半分にたどりついた。まだ半分あると見るか、もう半分きた…

49 数字のはなし

 このくだらないはなしもこの回で49回目になるという。100までもうすぐ折り返し地点とい…

48 タピオカのはなし

 近頃ものすごい勢いでタピオカ、もといタピオカミルクティがはやっている。第3次タピオカブ…

47 エアコンとゲーム部屋のはなし

 ぼくの家はひとり暮らしなのだが、わけあってファミリータイプのマンションに住むことになっ…

46 夏休みのはなし

 お盆も終わりに近づいて、夏の空気も少しずつ薄れていっているように思う。まだまだ蒸し暑い…

45 「フィクション」のはなし

 ネットスラングで「嘘松」という言葉がある。体験談っぽい文体であるがそれが事実に基づいていないフィクションであることを揶揄した言葉だ。ぼくはこの言葉が嫌いだ。この言葉は、そもそも創作表現というものがもつもののほとんどを否定するもので、そこに深く携わっている人間としては当然相容れない考えであるとともに、どうしてこのような言葉が出てきたのかということを考えてみた。  よくツイッターでバズ、もとい炎上を起こしているものでもやはり体験談風の文体が多いのは、それだけ個人の体験談というも

44 ADHDのはなし

 本にしているものの中では何度かふれており、ここでも数回ほどちょろっと言及しているが、ぼ…

43 台風のはなし

 この時期は毎年のように台風が接近・通過していく。ぼくは東日本に住んでいるのでまだマシだ…

42 浦安のはなし(さい)

 一応、千葉県浦安市の出身で、それにまつわる小説を書いているので、ふつうのひとよりは浦安…

40 いまのはなし

 きりのいい数字できりのいい感じの日なので、「ここまでのはなし」に引き続いて、近況をつづ…

39 弟のはなし

 ぼくの家族は、両親と弟の3人という認識である。なので、ここで弟のはなしもしようと思う。…

38 ねずみのはなし

 昔はいたるところにねずみがいたように思う。ディズニーランドのシンデレラ城のお堀でのんき…

37 ロールプレイングゲームのはなし

 RPG、とくにドラクエとFFに育てられたと言っても過言ではない。中学時代と高校時代は授業もろくに聞かず、本もろくに読まずにもっぱらゲームばかりやっていたのだが、多くの同級生がモンスターハンターに興じる中(そういう世代だったのだ)、ぼくはスーファミのFFやドラクエをリメイクしたやつとか、そんなのばかりやっていた。昔のドラクエもFFも、今やっても面白いようにきちんと作られている。ドット絵の世界観が逆にどこか安心できるというか、グラフィックの技術が行きすぎてしまうとどうにも映画を