見出し画像

写真的体幹

コンデジのズームを使いだして、撮りたいものにダイレクトかつストレートにアプローチできるのがいいなと思った。
レンズの焦点だけでなく画角にも焦点というものがあって、そこのピークにスッと持っていく感じ。
ただ、撮りたいものがはっきりしている人はいいけど、漠然と撮っている人にはズームがあると逆に迷ってしまって向いてないかもね。
そういう人はむしろ画角に縛られたほうがいいんだろうな。

そして、カメラは一つのものを使い続けたほうがいいね。
とっかえひっかえ使いまわしていると、写真のテイストが定まらず、「その日暮らしのふらふらした根無し草」的な芯のない写真になると思う。
というか、逆かもしれないけど。
写真的体幹が出来てないから、ふらふら漠然と目に留まったものを撮るだけになってしまって、一向に写真の核ができてこない。
だから、あっちふらふらこっちふらふらとカメラまで目移りしてしまうんじゃないかな?
「今日は気分を変えよう」とか言ってw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?