小学1年生向けおすすめ絵本

皆さんこんにちは!
ずっと麻雀のことばかり書いてきましたが、たまにはこういう内容も。

我が家には小学1年7歳君と、満3歳クラス3歳ちゃんがいます。
7歳君は小学校の「読書登山」という取り組みで読書にハマってしまいました。1ページを1mに換算して山登りをするというものだったのですが、

⛰エアーズロック(868m)
6月25日登頂  18冊 899ページ
⛰富士山(3,776m)
8月5日登頂  50冊 3,777ページ
⛰モンブラン(4,807m)
10月2日登頂  43冊 4,840ページ
⛰マッキンリー(6,194m)
12月19日登頂  60冊 6,194ページ
⛰エベレスト(8,848m)
3月11日登頂  94冊 8,865ページ

先日5つ目のエベレストを登頂!
1年生のうちに265冊、24,000ページ以上読んだことになります。
我が子ながら凄すぎ!!
265冊ほとんどが図書館で借りたものですが、読みたい本がないときもあり新規開拓には苦労しました。字が細かかったりフリガナが振っていなくて読めないものは最初から弾かれてしまいます。
そんなわけで今回は我が子おすすめの本を紹介しようと思います。


おばけのアッチ  角野栄子


おばけのアッチシリーズです。読書登山初期から読んでいますが、いまだに未読のものも見つかるため種類豊富に思います。少し女の子向けかも。
字が大きく絵もあり読みやすいです。

1ねん1くみ  後藤竜二


1ねん1くみ1ばん〇〇というシリーズ。
アッチは女の子向けですがこちらは男の子向け。小学生が好きそうな描写です。こちらも字が大きく読みやすいです。

かいけつゾロリ  原ゆたか


最高にハマったシリーズで、全巻読み切りました。
上記2作品よりもページ数も多く字も小さめですが、絵があり読みやすいと思います。ちょっと下品な感じが小学生大好きなようで、ゲラゲラ笑いながら読んでいます。図書館だと大体貸し出し中なので要予約。

ミルキー名探偵  杉山亮


こちらも2,3周くらい読んでいます。
子供向けコーナーにないので中学年向けかもしれません。ページ数もアッチシリーズの倍ほど。
ただ我が子に好きなシリーズを聞くと1,2番目に名前が挙がるほどなので、かなり面白いようです。


はれぶたぶんこ  矢玉四郎


矢玉四郎作品は「はれときどきぶた」が有名ですが、そちらにはあまりハマらず。画像のメカたんていシリーズ(3つ?)やはれぶたぶんこと書いてあるたまねぎ博士(3つ?)やおばけうんどうかいが好きみたい。

おしりたんてい  トロル


アニメでも有名なおしりたんていの本。謎解きや暗号解きなど盛りだくさんでかなり面白いそう。こちらも人気で要予約。

ぞくぞく村  末吉暁子


ぞくぞく村シリーズ全19巻。こちらも全巻読みました。
ぞくぞく村に住む変わった住人一人一人にストーリーが設定されているようで、いろんな所で出てくるのが楽しいみたい。

シルカ小学校のブキミともだち  末吉暁子・原ゆたか


たぶん全5巻。結構面白かったそうですが5巻しかなく残念。

科学漫画サバイバルシリーズ


めちゃ人気のサバイバルシリーズ。圧倒的予約数で借りれる気がしないくらいです。1冊購入して読んだらかなり面白かったようですが、図書館で借りれないのでどうしたものか・・・。


大ハマリしたのはこれくらいです。
2年生になっても読み続けると思いますので、2年生のおすすめはまた機会があれば!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?