マガジンのカバー画像

法律論、司法試験予備試験など

70
司法試験予備試験や法律に関する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#予備試験受験生

【予備試験会社法短答対策メモ】株主総会特別決議事項

株主総会特別決議事項(会社法309条2項各号)についてまとめました。 以前もまとめましたが、再…

【予備試験短答会社法対策メモ】分配可能額制限

分配可能額制限に服するのは剰余金配当と自己株式取得(これが原則)。 例外(=分配可能額制限無…

1

弁護士になるために法学部に入学?

私は弁護士になるために、中央大学法学部に入学した。 だが、その選択が正しかったのか、正直…

198
すずきかんた
1か月前
2

【会社法】会社の公告方法まとめ

会社の公告方法について軽くまとめてみます。 予備短答対策のお供にどうぞ。 会社法上の公告…

すずきかんた
1か月前

『一般的客観的に判断する』という規範

…一般的客観的に判断する…。 法律を学んでいる読者の方の中には、こんな規範を見た事がある…

すずきかんた
1か月前
+1

改正民法772条まとめ。

すずきかんた
2か月前
1

令和5年予備試験論文式試験労働法答案

第1、設問1 1、A社はBに対して、A社が負担した海外研修費用の返還を請求することができるか。 (1)たしかにBはA社の海外研修制度を利用するにあたって帰国後60か月以内に自己都合でA社を退職する場合は、その費用を返還する旨の誓約書を提出しており、実際にBは帰国後6か月で自己都合によりA社を退職している。そのため上述のA社はBへの請求をすることができるようにも思える。 (2)しかし、そもそも上述のような誓約は、Bに帰国後60か月という長期間にわたって自己都合退職を禁止するもの

令和5年予備試験論文式試験刑事実務基礎科目答案

設問1(1)  Aが所持していたNKドラッグストア会員カードは無記名であり、それがVのもの…

すずきかんた
3か月前
3

令和5年予備試験論文式試験民事実務基礎科目答案

設問1(1)  保証契約に基づく保証債務履行請求権 設問1(2)  被告は、原告に対し、220万円…

すずきかんた
3か月前
3

令和5年予備試験論文式試験商法答案

第1、設問1 1、乙社としては、本件決議の取消訴訟において会社法(以下略)831条1項1号の事由…

すずきかんた
3か月前

令和5年予備試験論文式試験刑事訴訟法答案

第1、設問1 1、本問で裁判官は、甲を住居侵入、強盗致傷の事実及び本件暴行の事実で勾留す…

すずきかんた
3か月前
2

令和5年予備試験論文式試験行政法答案

第1、設問1(1) 1、Cに本件取消訴訟(行政事件訴訟法(以下「行訴法」)3条2項)における原告適…

すずきかんた
3か月前
2

令和5年予備試験論文式試験憲法答案

第1、Xの主張 1、Xの本件証言拒絶は憲法(以下略)21条1項及び民事訴訟法197条1項3号により認…

すずきかんた
3か月前
2

令和5年予備試験論文式試験刑法答案

第1、設問1 1、本件で甲に監禁罪(刑法(以下略)220条後段)が成立するという主張は以下のようなものと考えられる。 (1)「人を…監禁」するとは、人の身体を間接的に拘束し、その場所的移動を不可能又は著しく困難にすることをいう。 (2)本件で甲は某月10日午後5時5分頃Xが中にいる小屋の唯一の出入口である扉を外側からロープできつく縛り、内側からこれを開けられないようにした。すなわちXはこれによって小屋の中から脱出不能となっており、人の身体を間接的に拘束し、その場所的移動を不可