マガジンのカバー画像

法律論、司法試験予備試験など

70
司法試験予備試験や法律に関する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#ロースクール

2023(令和5)年Ⅰ期明治大ロー入試民事訴訟法答案

1、民事訴訟法(以下略)114条1項2項は共に既判力の生ずる範囲につき定めている。 (1)既判力の…

すずきかんた
6か月前
2

2023(令和5)年第Ⅰ期明大ロー入試民法答案

第1、設問Ⅰ問題1 1、AはDに対して、所有権(民法(以下略)206条)に基づく返還請求権及び妨害…

すずきかんた
6か月前
1

日大ローR5年度第一期民法答案

第1,設問1 1,XはYに対して所有権(民法(以下略)206条)に基づく返還請求として乙建物収去甲…

すずきかんた
8か月前
1

日大ローR5年度第一期憲法答案

1,国家公務員法(以下「法」)102条1項は憲法21条1項に違反するか。 (1)憲法21条1項は「表現…

すずきかんた
8か月前
5

日大ローR5年度第一期刑法答案

1,甲がVを殴った行為に、傷害致死罪(刑法(以下略)205条)が成立しないか。 (1)「傷害し」と…

すずきかんた
8か月前
1

法曹になる…。

はじめに今回は法曹資格を取得するための現行制度について、少し私見を述べたい。 1人の法曹…

750
6

手形法ノート

 昨日,令和3年度の予備試験の短答式試験が終わりましたが,予備論文の日程は7月10日・11日ですので,残すところあと2か月をきっております。  商法に関していえば,手形法分野については,めったに出ることがなく,試験対策で手を付けない人が多い分野があります。  過去の出題例でみると,以下のとおりです。  ≫平成24年:手形振出しと利益相反,「債務者を害することを知りて」  ≫平成28年:手形の偽造  ※これらの解説については,「予備試験商法過去問思考プロセス講座」にて解説し

バカみたいな事例で刑法を考えてみる。

事例(Aの奇行)A(24歳、男性)は友人B(24歳、男性)を驚かそうと、Bとその兄C(27歳、男性…

2

これから法曹に向けた勉強を始める人へ

今回は、時期が時期なので、これから法曹(弁護士、検察官、裁判官)になるための試験(司法試験…

13