マガジンのカバー画像

法律論、司法試験予備試験など

72
司法試験予備試験や法律に関する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#私見

心理的虐待やモラハラは犯罪か?

心理的虐待やモラハラは犯罪か? もちろん場合によるけど、犯罪になる場合もある。 具体的に…

すずきかんた
2週間前
4

勿体無いなぁ…。

とあるゴミ置き場の近くを通ったとき、そこには教科書やテキストのようなキレイな本が山積みに…

100
すずきかんた
1か月前
1

法曹になる…。

はじめに今回は法曹資格を取得するための現行制度について、少し私見を述べたい。 1人の法曹…

750
6

弁護士・医師ダブルライセンス取得について

今回は、弁護士(法曹資格)と医師のダブルライセンスを取得したい方、特にこれから進路選択する…

7

【刑事訴訟法論点研究】被疑者被告人の自殺の危険性は、罪証隠滅のおそれに該当するか…

今回はタイトル通り、被疑者被告人の自殺のおそれは、罪証隠滅のおそれに該当するか、を考えた…

1

窃盗癖(クレプトマニア)患者と窃盗罪―不法領得の意思に着目して―

今回はタイトル通り、窃盗癖(クレプトマニア)の患者と窃盗罪について、特に不法領得の意思の観…

4

強制採尿は無令状でなし得るか(刑事訴訟法論点研究的なやつ)

今回は強制採尿(対象者が排尿を拒む場合に、その抵抗を排除して強制的に―具体的にはカテーテルと呼ばれるゴム製導尿管を尿道に挿入して―尿を採取する事)を無令状でなし得るか、について考えたい。 なお、そもそも強制採尿は、対象者の受ける負担が他の強制処分に比して著しく大きい等の理由で、いかなる条件によっても認めないとする立場もあるようである。 しかし今回は、実務の運用の観点から、強制採尿を一定の条件の下認める判例(最決昭55・10・23刑集34巻5号300頁)の立場に則って記事を

民法714条類推適用法理の思い付き

今回の記事は有識者向け。 あと、読んでもらえればわかると思いますが、忙しい人にはお勧めで…

無資力者からの債権回収についての提案

無資力者から債権を回収する事は容易ではない。 事実上回収が不可能な場合もある。 無い袖は…

4