見出し画像

投資に活かす「業種」の基礎知識 #2 セクターローテーション

<読了目安時間:30分>

「景気減速期にはヘルスケア株などのディフェンシブ銘柄がよい」 —— このような話を聞いたことがある人は少なくないでしょう。経済情勢や金利の変化に応じて、業種(セクター)毎の株価に短期的な強弱が生じることが知られており、その違いをもとにした投資戦略のことをセクターローテーションと呼んでいます。

この記事はセクターローテーションあるいはセクター投資をお勧めするものではありませんが、そのような投資戦略をとるかどうかに関わらず、経済とセクターの大まかな関係を押さえることは学びのひとつになるでしょう。

記事では、景気循環など基本的な解説をしつつ、米バンガード社のセクター別ETFを取り上げ、物価や政策金利などの経済情勢とETFの株価動向を整理します。また、2022年から始まった米FRBの利上げプロセスと2024年現在の相場観について、楽観論と悲観論の見方をそれぞれ整理します。

記事を読み進めるためには、業種に関してある程度の事前知識が必要になりますので、前回の記事をまだ読んでいない方はこちらを先にご覧ください👇


ここから先は

10,289字 / 7画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?