マガジンのカバー画像

就労支援現場で日々思うこと

44
このマガジンは、日々の就労支援現場で思うことをまとまりなく書いたもの。 何かのご参考になればうれしいです。
運営しているクリエイター

#就労移行支援

やればやるほど忙しくなる就労移行支援

この前、打合せでそんな話になりました。たしかに、「就職実績が毎年一定数ある」「就労定着支…

がんばれ!と言ってしまう就労移行支援

就労移行支援は、2年間で就職を目指す障害福祉サービスです。職業訓練→企業実習→就職活動→…

就労アセスメントとニーズアセスメント

最近、アセスメントを話題にすることが多いので、考えながら書いてみようと思います。 就労支…

発達障害学生の就活支援〜成功体験で視野を広げたい〜

5月13日、働くチカラPROJECT実践報告会が終わりました。毎年やってる報告会は、1年間の活動内…

個人情報の取り扱い

このブログは、日々書いている職場内(就労移行・自立訓練の事業所2箇所)ブログの中からnote…

1人の利用者さんのことって、スタッフ間でどれくらい話し合ってるんだろう…

おはようございます。 ちょっと前からできた口内炎がなかなか治らず困っている星明です。 日に…

福祉の仕事って、ホントにリモート支援できるんだろうか…

おはようございます。 今朝もいい天気です! 先日は、川西市へ。こじんまりした町でやる地域福祉の実践を見学してきました。 地域課題って、地域で、みんなで、解決する。これぞ福祉!って感じですね。 いろんなことが落ち着いたら、都会じゃない場所で、ぼくもチャレンジしたいです。 さて、今日はリモート(遠隔)支援について。 いつものように思いつきでまとまりないですが、とりあえずアウトプットしてみます。 コロナになり、「在宅勤務」「オンライン」って言葉がハヤるようになりました。 流行語