見出し画像

【その3】ト書きとセリフの書き方

について、お嬢様口調で解説しますわ。

前回はプロットについて話しましたわ。

今回はト書きとセリフについて話しましょう。ト書きの役割は動作や状況の説明です。セリフは人物の発言ですわ。


出典:脚本の書き方

柱は場所と時間帯の指定です。シナリオはこれら3つの要素で構成されますわ。プロットを元に書き起こしますの。


ト書きのコツ

は下記の通りですわ。

しりとり法で時短する

しりとり法とは、シーンの間を同じキーワードで繋ぐ方法ですわ。例えば脅迫を受ける展開があるとします。その場合

シーン①

電話口の犯人「明日10時にハチ公前に来い」

シーン②

ハチ公前に立つ主人公

といった具合にシーンを繋ぎましょう。「ハチ公」というキーワードをしりとりのように使うことで、翌日までの時間を短縮できますわ。

▼出典


スリ法で時短する

スリ法とは、主人公以外の視点を挟み時間を盗む方法ですわ。

スリ法なし

男、会社を出る→駅まで歩く→ホームで電車を待つ→電車に乗る→電車に揺られる→電車を降りる→駅から出る→駅前ビルの階段を上がる→「ダンス教室」の看板を見る→教室のドアを開ける→中にいたダンサーと目が合う

スリ法あり

男、会社を出る→教室で踊るダンサー→ドアの開く音に気づく→男がドアの前に立っている

▼出典


回想で時短する

回想シーンの間に時間を進める方法ですわ。

①母に教わった料理を作り始める
②母との思い出を回想する
③回想が終わる
④料理が完成している


カットバックで盛り上げる

カットバックとは、二つの場面を交互に描写する方法ですわ。

カットバックなし

姫が山賊に襲われる→あわやという時、馬に乗って現れる主人公

カットバックあり

山賊が姫に詰め寄る→馬を飛ばす主人公→山賊が姫に手を伸ばす→馬に鞭を入れる主人公→山賊が姫に手を掛けようとした瞬間、馬に乗って現れる主人公。

▼出典


セリフのコツ

は下記の通りですわ。

キャラの語彙を意識する

セリフは登場人物の言葉ですわ。そのため、人物のキャラ性を反映する必要があります。ですが、キャラではなくライターの言葉でセリフを書いてしまう場合がありますわ。例えばハーレムアニメにて。主人公(高校生)がヒロインに言い寄られるシーンがあるとします。そこでライターが下記のセリフを書いたとしましょう。

主人公「据え膳食わぬは男の恥だぜ!」

「据え膳食わぬは男の恥」とは「男なら女性の誘いに応じるべき」という意味のことわざです。高校生にしては言い回しが古いですわ。これは、ライターが知っている言葉(ことわざ)をそのままキャラに言わせてしまった失敗例です。ライターの語彙力=キャラの語彙力ではありませんわ。ライターが知っている言葉を、キャラも知っているとは限りません。セリフを書くときは、キャラの言葉がキャラの語彙に沿っているか、注意を払いましょう。


大事な言葉はセリフ尻に置く

「海賊王に俺はなる」というセリフは、俺がなることを強調していますわ。対して「俺は海賊王になる」だった場合、海賊王になることを強調します。セリフの締めにある言葉ほど、印象が強くなりますわ。


セリフよりもト書きで

映像は言葉の8倍のインパクトを持ちますわ(メラビアンの法則)。そのため、シナリオにおける表現もセリフよりト書きを優先しましょう。例えば自己紹介シーンがあるとします。セリフを使うと

鈴木「俺の名前は鈴木一郎。高校生で趣味はプラモ制作だ」

となりますわ。このような表現は避けましょう。下記のようにト書きで表すべきです。

鈴木が自室の机でプラモデルを組み立てている(趣味の説明)。室内のハンガーには学生服が掛かっている(高校生である説明)。学生証に「鈴木一郎」と書いてある(名前の説明)。

このような映像での表現を心掛けましょう。


以上!

ト書きとセリフについての解説を終えますわ。続編はこちらです。


いただいたサポートで、サラダチキンスティックとやわらか納豆ときぬ豆腐を買います。全部ローソンの商品です。美味しいです。