見出し画像

キャッチボールの原則

誰かとキャッチボールする時、まず、キャッチボールをしようと声をかける、
うん、いいよと相手が言ったら、適当な距離をとって向き合う、
そして投げる、受け取る、
また投げる、受け取る、

これは、まさに対話と同じだ、と言ったのは、日本にコーチングを輸入した伊藤守さん。

とてもシンプルな絵本ですが、これが私とコーチングとの出会いでした。

ここには、とても大切なことが含まれています。

まず、今から話をしようと相手に伝えて合意を取る、
この時、30分とか1時間とか共有できる時間も告げます。

そして程度な距離をとって向き合う、
ここまでを私はフレームを作る、と言っています。

対話の場を作る、ということです。

さて、この適度な距離、というのが実は、問題なのです。

私とあなたは違う人間。違う人間だからこそ、違う考え方があり、違う意見があり、違う感じ方があります。そしてだからこそ、対話、つまりキャッチボールが成り立つのです。

距離がなくべったりくっついていたら、キャッチボールはできませんよね。

日本の家庭には多いと言われる母子分離ができない親子やご夫婦の間で、対話が成り立たないケースが多いのは適度な距離が取れてないから、という理由があります。

私がこう感じるのだからあなたもそう感じるはず、とか、夫婦なのに、どうして私の気持ちをわかってくれないの、とか。

私とあなたの間に境界線が引けていない、いっしょくたの関係にあると、本当の意味で対話をすることは難しいです。家族の中で対話が成り立たないのは、この距離感にあるかもしれません。

先日、ワクチンを打つ打たないで揉めたご家族の方から相談を受けました。
打ちたくない妻と打つのが当然という夫、

彼女は、夫があんなことを言うなんて信じられない、と憤慨していました。
他人なら腹が立たないことでも身内だと腹が立つ、これも距離の問題ですね。

あなたはどうして接種するのが当然だと思うの?
と聞いてみた?と言うと
彼女はサポートスキルを学んだ人だったので

あっ、という顔になりました。

あなたは〜〜〜?
私は〜〜〜〜だと思うの、

という、あえて主語をつけた言い方にすると、不思議と距離を保つことができます。

あなたと私は、違う人間だ、ということを、自分にも相手にも自然と伝えることになるからです。
そして、違いを認め、尊重しようと思えるようになります。

自分の思いを大切にしたい、
だからこそ、相手の思いも大切にしてあげたい、それが対話の基本です。

そして対話がなくなれば、そこには、サポートしたりされたり、という関係は、なくなります。

どんなに相手のことを思っている、とか、心配している、とか言っても
対話が無い間柄で、サポートしたりされたりすることは不可能なのです。

以前、インプロという即興劇の講座を受けました。

そこで先生が印象的なことをおっしゃいました。

「海」という一言で抱くイメージは、50人いたら50通りのイメージがきっとある、
それを、相手に合わせようなどと思わず、自由に表現できたとしたら、
50通りの海が語られたら、その多様性が豊かさを生むのです、と。

確かに一人ひとり違うから、だからこそ、それを正しいとか変だとかジャッジなく語り合えたら、まさにそれが豊かさの源泉なのだ、と強く感じました。

私たちはもう「みんな一緒でないとダメ」という昭和の鎖を断ち切る時代に生きている、

50通りの海、なんてステキな言葉だろう、とワクワクしました。

セルフメディコ元気塾資料

あなたの見た海を、その美しさ、もしくは怖さ、汚さを、自分の言葉で語る練習をしませんか?
人とは違う感じ方、捉え方、それを言葉にしてみませんか?

対話力アップの「みんなの元気サロン」でお待ちしています♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?