マガジンのカバー画像

私的レビュー

9
音楽貪り歴三十余年、ジャンル雑食で「これはよく聴いた」「私はこう捉えてる」音楽を、あけすけに書き散らします。いいね!だけを書くわけじゃないので、全幅の信頼を寄せる人、この世にいな…
運営しているクリエイター

#私的音楽レビュー

私的レビュー④星野源『POP VIRUS』などなど

※完全に書きなぐりですので、文が荒々しいです。悪しからず。

全てのCD、擦り切れるほど聴いた。

もともとSAKEROCKも好きだったし、ソロやりますっていう時の一曲目にあげたザ後ろ向き曲「くせのうた」とか、子どもの子守唄だったよ。ラジペディアは毎週投稿して何度かおハガキ読んでもらったのもよい思い出。

「ばかのうた」「エピソード」「stranger」だって「yellowdancer(全部大文字

もっとみる
私的レビュー③栗コーダーカルテット「ON AIR NHK RECORDINGS」

私的レビュー③栗コーダーカルテット「ON AIR NHK RECORDINGS」

死ぬほど聞いた。名盤すぎる。

栗コーダーカルテットが5年ほど前から年末にNHK-FMで放送している「栗屋敷」。もうわが家ではこの番組を聴きながら大掃除をするのがここ数年の恒例となっています。

番組の目玉は、各界?の著名人が栗コーダーカルテットに演奏をリクエスト、さまざまなジャンルの曲がメンバーの手練れな編曲でたちまち栗コーダー色に変わり演奏されるというもの。
この数年分を、一挙に収録したのがこ

もっとみる
私的レビュー②Hirofumi Nakamura「ハイキング」

私的レビュー②Hirofumi Nakamura「ハイキング」

どうしても書きたい、昨年の作品のレビュー。
アニーくんならきっと、私が本心書き散らしてもこちらの作品への愛は伝わるだろう、という根拠のない信頼感がある…。

これです。

この曲のいきさつと解説はご本人にお任せし、私とこの曲について…
初めて曲のメロディを見たのはアルマカンに置いてあった「くものうえコーヒー」のマグカップでした。そこにはハイキングの最後4小節ぐらいが印刷されてました。(音符見て脳内

もっとみる
私的レビュー①小田晃生「ほうれんそう」

私的レビュー①小田晃生「ほうれんそう」

普段からアホほど音楽を聴き漁っていますが、ここのひとつのコンテンツとして、このアルバムよく聴いた!こう捉えた!のレビューを書き連ねて行けたらイイなと思います。
リアル繋がりの多い他SNSとリンクさせておらず、今のところ通りすがりの方くらいしか読まないはずなので、好きも嫌いもじゃんじゃん書き散らしますぜ!

第一回目はこれ。

「簡単じゃないね ほうこく れんらく そうだん」
伝える難しさ。伝わる愛

もっとみる