マガジンのカバー画像

間取りの考え方

113
アラフォー女性建築士が家の間取りを考えるときどうやって考えているか、間取りを作る条件から完成間取りまで書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#注文住宅

間取りの考え方~玄関回りの間取り(2)

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 先週、玄関回りの間取りについて過去に書いた間取りや、施工事例で色々と考えていきました。 今週は実際に玄関回りの間取りを考えていきます。 基準となる玄関のサイズから考えるまず、玄関の基準となる形を考えてみます。 玄関収納が置けて、玄関扉を設置するなら1間(1,820)の間口はあった方がいいですね。 玄関収納を置かなければ、これぐらいコンパクトでも玄関としては成り立つでしょう。 シューズクロークと

間取りの考え方~外観の考え方

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 間取り図を考える時、 外観から考える?? 外観と間取り図を一緒に考える?? 間取り図を優先で考える?? どのパターンでも考えます。 間取り図優先で考える場合は敷地条件が厳しい狭小住宅などは外観を考える余裕がないというのが正直な気持ちです。 またお客様のご要望が間取り図優先の場合も間取り図を優先して考えます。 外観から考える場合は参考にしたい外観があるときです。 外観を優先しすぎて間取り図が上手く

間取りの考え方~内側に開けた家

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 今週の間取りは過去に書いた間取りを少し修正した間取り図です。 内側に開けた間取り都市部で家づくりをしていると隣地三方は建物に囲まれていて、窓を大きく取れるのは道路側だけという敷地も多いです。 しかし道路側に大きな採光窓をとってしまうと、道路側の視線も気になります。 そんな時、敷地に余裕があるなら中庭を作って内側に開けた間取りにできたらいいなと思い書いた間取りがこちらです。 約4.5帖ほどのデッキス

間取りの考え方~リビングバルコニーの家

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 本日は土曜日恒例の『間取りの考え方』です。 今日は以前からちょこちょこ間取りを考えていました、モデルハウスで建てる予定の間取りを紹介します。 以前考えていた過程はこちらです。 ここから色々回りまわってここに戻ってきました。 間取り図3階建て 3LDK 断面図から考えるにも書いたように2階のバルコニーにデッキを敷いてリビングフロアーとフルフラットにしたいと思いその部分をポイントに間取り図を考えま

間取りの考え方~細長い家

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 土曜日は恒例の『間取り考え方』の記事を書いています。 今日は同じ敷地で書いた2パターンの間取りを使って『間取りの考え方』を書いていきます。 細長い敷地の間取りの注意点以前細長い敷地で書く3階建ての間取りの記事も書きました。 この記事は構造に関する注意点でした。 今回書くのは細長い敷地では採光が確保しにくいデメリットがあるという話です。 4方向のうち、3方向が隣地に接していてさらに隣の建物が接近し

間取りの考え方〜ごろごろリビングの家

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 土曜日は毎週恒例『間取りの考え方』をやっていきます。 今日は過去のボツ間取りを整理していたので、こんなの書いていたな〜って思い出しながら書きたいと思います。 依頼内容どういう経緯のお客様だったかは忘れましたが、希望されていた間取りが 『ファミレスの様な造り付けベンチのダイニング』 でした。 その提案が面白いなと思って色々な間取りを考えたので覚えていました。 間取り図造り付けベンチのダイニングと

間取りの考え方~ドラマを参考に

アラフォー女性建築士の『さわ』です。 主に関西で住宅を設計しています。 先週の土曜日にバルコニーに関する記事を書いた時に過去のネタで書いた間取りがでてきたので今日はその事について書こうと思います。 ドラマ『隣の家族は青く見える』を参考に2018年のドラマです。 複数の家族が暮らすコーポラティブハウスのドラマです。 コーポラティブハウスという言葉はこのドラマで初めて知りました。 コーポラティブハウスとは、入居希望者が集まり組合を結成し、その組合が事業主となって、土地取得