見出し画像

チープシックな視点で、服のランニングコストを考える。

皆様、服のランニングコストって考えたことありますか?
食費、家賃と光熱費、兎角ヒトとして営むのには、なかなかお金がかかるものです。

生活基盤を「衣食住」とよく言いますが先ほどの物にあてると
衣=服 食=食費 住=家賃と光熱費
当たり前ですが、生活の基盤となる物の3大要素に「服」は入っております。

今からのブログはそんな「服」の買い方や、考え方、一つの物の見方として、
あくまで個人の哲学にはなりますが、参考にしていただければと思います。

一応先にいうと私は偏屈な人間です。

「私は、安い靴を買うほど裕福ではない」

英国紳士の諺です。

一見すると相対する言葉のようですが、私はこの言葉が大好きです。
言葉をそのまま長ーくすると
「安い靴を、思い入れもなくそこそこで買い替えたり、雑に使って履きつぶすのではなく、
多少値の張る物でも愛着をもち長く使えるよう丁寧に着用する方がよい。」

といった感じでしょうか

これは先ほどの服のランニングコストの本質的な部分に近いです。

例えば、8000円の合皮のシューズを購入したAさんがいます
同時期に6万円のレザーシューズを購入したBさんがいたとしましょう。

どういう変化が生まれるのか、時空を速めてみると...

Aさんのシューズはアウトソールの交換が出来ません、アッパーも合皮なので修繕はなかなか難しく
結果毎年同じくらいの金額のものを買い替えます、10年経たせてみましょう。

8000×10年=8万円です Aさんの購入したレザーシューズの代金を超えました

Bさんの10年後です。

月に1度クリームとリムーバーで手入れをしているようです。
毎月手入れをしているのでアッパーも元気です、しかしソールが減ってきたので

着用6年目にオールソール交換をしました、
6万+1.5万(ソール交換&クリーム代)=7.5万円です
1つの例としてあげたので多少極端ではありますが、これが服のランニングコストという考え方です。

そもそもただ高いわけではなく
良いものには理由があります、履き心地が良かったり、もちろんツラがよかったり...
いろいろ良いものを着用するメリットってあるはずです。

さて、さらに紳士の諺をプラスしましょう。
「良い靴は履き主を良い場所につれていってくれる。」

これは少し「風が吹けば桶屋が儲かる」的な感じで必ずしもではありませんが、
例えば、ビジネスにおいても足元を見てファーストインプレッションをきめる人がいるなんて言いますよね。

また、良い靴を履くと、外に出たくなり、そこで新しい出会いがあるなんて解釈でいかがでしょうか?

かく言う私も、アメリカ靴が大好きで、貯金を0、財布をスカスカにしても
10万を軽くこえるようなレザーシューズに手を出していた時がありました。

その靴たちは、今でも履いていますし、身銭をきる靴は愛着を持って、丁寧にケアして
大事に育てていくものです、そんな中で、自分の足にフィットするようになりシューズ自体にも美しい変化も生まれていきます。

ただただ、高級品がよいという話ではありません。
そもそも、高級品をコンスタントに買うようなお金は私にありません。

私がセレクトショップに務めていた際、師匠と勝手に作り出した造語

「生活に密着したスタイル」というのを紹介させてください。

肩肘張らずに、身の丈に合うもの、でもちょっと頑張っている物を
大事に着用して、修繕して、自分の生活スタイルに服を合わせていく事。

服と共に育ち、思い出や、買った時の高揚した気持ちがずっと残る洋服の着方です

またチープシックという名著、もう私のバイブルのような本があります

表紙には「お金をかけないで、シックに着こなす」とあります、

本質はそこです、そうです。考え方自体はこれの受け売りです。
愛着を持って、丁寧に服を着る、ワードローブにずっと入る

マイスタンダードを構築するということ、

私はトラディショナルスタイルから洋服を購入していくことが多いです。

オイルドコートにカバーオール、スイングトップ、軍パンにブレザー。

10年後も着れるだろう、これなら着ていたい

着れるために今の20代の体系を維持しなくてはならない...
その考え方もまた一つ服が人生に良い影響を与えているのかもしれません。

さて、考え方の一つとしてご案内しましたが、

良い服を長く使い続ける事、共感いただけましたでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?