見出し画像

なんで料理しないの?

一人暮らしを始めて2ヶ月くらいが経ったけど、自炊というものは一度もしたことがないと思う。ご飯を炊く。インスタント味噌汁を飲む。豆腐に醤油をかけて食べる。カップラーメン。などを自炊と含めるのならば、料理は頑張っていることになる。

今日は暇すぎて映画を一本見てエッセイを一冊読了した。そして料理が自分の生活。いや生きる上で優先順位が低いんじゃないのかな?と考えるようになった。

睡眠は今の生活に欠かせないものとなって、10時には布団に入り6時には勝手に目が覚める。睡眠は確保できてる。そしてそのためには閉店してからの時間は少しも無駄にはできないよなと思いながら日々どうにか生きているのだと思う。例えば親友やお世話になった方達。一緒にご飯を食べに行きたいなと思える人たちとなら睡眠時間がいくら減ろうがどうでもいい。それは睡眠以上に楽しいと思える時間が僕の人生で大切にされていることだからだ。だから時には睡眠が足りなくてもいい。ただ料理をする時間によって睡眠時間がなくなるのなら料理はしない。夜のyoutubeの時間がなくなるのなら料理はしない。料理をする器具がまずない。それを買いに行くという時間がなくなるんだったら休みの日じゃなければ買いには行かない。外食の方がマシだ。美味しいものは好きだけど、それは誰かと食べているから好きなわけで、1人で食べるのは生きるためである。栄養摂取とすら思ってしまう。

誰かのためにする料理なら時間があれば進んでやると思うし、これまでもやってきた。すごいものは作れないし毎度同じものを作り続けてきたけど。豆苗の肉巻きなら何度でも作れる。ただ自分1人なら作らなくていい。そんな感じだ。冷めてんなと思うけど本当にそうなのだと思う。

料理が楽しいと思えるのならば毎日でもやるのだと思うけど、楽しいと思うためには料理をしなくてはいけなくて。だから当分は料理をしないだろうな。それでいてカップラーメンを毎日食べるほどの度胸はなくて、身体の健康のためにも、、、と買わない選択を取ることもある。そしてお好み焼きは正義だ。あんなに全ての食材を効率良く摂取できる食べ物はない。生野菜でもないため野菜する美味しい。倍野菜でもいいくらい。

つい最近までは「食に興味がないんですよ」と格好つけて言っていたが前言撤回します。「食べるのは好きだけど、1人なら食べるの面倒くさいと思ってしまうし、料理もしないので結果食べるという行為が減ってしまう

だね。今夜の飯はいまだに悩んでいるところだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?