見出し画像

昔から抱いていたモヤモヤが言語化された。

はじめまして。
HSPソラと申します。
今回はタイトルにもある通り、『昔から抱いていたモヤモヤが言語化された』についてお話します。
この記事は私の主観であり、自分の経験をもとにしていますので、必ずしもそうとは限りません。
ふーん、こんな人もいるんだな、
くらいに軽く見ていただければと思います。

  1. 普通って何だろう?

  2. 人間関係難しすぎる問題

  3. モヤモヤの正体

  4. メリットデメリット

  5. ともに生きていく

普通って何だろう?

最近流行りの自分の性格や価値観がまるっと分かるMBTI診断。(上部画像)
結果は『提唱者INFJ』でした。
自分のタイプを知りたい方は、無料でできるのでやってみてください。
このタイプの人は数ある性格タイプの中で、最も珍しいそうです。

いきなりなんだよ、と思った方がいるかもしれませんが、私は未だに自分の性格がよくわかりません。
それは中学生のときに、家族から家の中と外では人が違う。猫かぶりしてるんでしょ。などと言われたことがきっかけでした。
ひとりっ子のため遊び相手はいつもぬいぐるみで、ひとりで動かして遊んでいました。
喧嘩なんてしたことが無く兄弟喧嘩が羨ましいとまで思っていました。

でも自分の中ではそれが『普通』でした。
家では明るく自己主張していましたが、家から1歩外へ出るだけで誰かから見られていると感じて大人しくなってしまいます。

そのため高校などの外側では物静かで大人しい子というキャラが作られ、家の中ではうるさい元気系キャラというカオスな学生時代を送りました。
その時から普通って何だろう?
という疑問が生まれました。

社会の荒波

人間関係難しすぎる問題

大学を卒業し、就職した先では意外に上手くやれていました。
あるとき職場の先輩の機嫌がとても悪い日があり、笑顔で挨拶すると舌打ちされました。
初めは普通に仕事をこなしていましたが、自分が何かやらかしてしまったのかと徐々に不安になり頭が真っ白になりました。
仕事も手につかなくなりそれ以来、人の顔色を伺うようになりました。
後から聞いた話によると、いつも飲んでいたコーヒーが売り切れだったことにイライラしていただけだったそう。
次の日には先輩はいつものコーヒー片手にルンルンで出社していました。
あ〜良かった。と安心する反面、人間関係難しすぎると思いました。
ちょっとしたことで気にしすぎる性格はますます強くなり、モヤモヤが膨らんでいきました。 

ブルーな気持ち

モヤモヤの正体

そんなこんなで生きてきた私でしたが、ついにモヤモヤの正体が分かる時がきました。
それは。。
おすすめに出てきたYouTube動画。
普段から自己啓発系の動画を色々見ていたので、その関連だと思い試聴してみました。
そこには自分と同じく気にしすぎる性格に悩んでいるモヤモヤを持つ人の動画でした。
その方は『病院行ったらHSPって言われて』と。
んん?H..SP…???
はい。でましたね。やっとでました。
あースッキリ。お待たせしました。
HSP(ハイリーセンシティブパーソン)です。
一般の人より繊細な気質を持つ人たちのことを言うそうです。
自分が長年苦しんできた謎のモヤモヤがコレだと言語化された瞬間でした。

自分と相手は鏡

メリットデメリット

このモヤモヤがHSPだと分かり嬉しかったですがこの気質は簡単には直らないものだそうです。

今後は、この性格の自分と向き合う必要があります。そこでメリットデメリットって何だろうと思い、素人なりに考えてみました。

-メリット-

  • 五感が鋭いため感受性が豊か

  • 些細なことにも気づけるため気遣い上手

  • チームワークでサポート役に回れば天才  

  • -デメリット-

  • 少しの光や雑音でも気になる

  • 1人の時間がないと死ぬ

  • おせっかいになりやすい

どうでしょうか?
当てはまる方はHSPかもしれません。

島で出会ったうさぎさま

ともに生きていく

HSPは最近になってTVやニュースで紹介されるようになりました。
一般の人からすると、
なんだよ。ただの気質じゃない?と思われても
仕方ないかもしれません。
ですが、本人たちからすればこの気質は周りに理解されにくいため損をすることが多いです。

多様性の時代と言われている中で、性別や国籍の自由だけでなく『性格の自由』を理解してもらえたら生きやすい世の中になるのかもしれません。
私も諦めずこの性質と明るく生きていきます!笑
もし似た気質をお待ちの方がいましたら、
普通になろうとしなくていいので諦めないでください☺️

ここまで読んでいただきありがとうございました。
もし興味を持ってもらえたら、また立ち寄っていただけると嬉しいです。

みなさん、自由で明るい人生を!



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?