見出し画像

結局、人間は夜に寝たほうが良いっていう話。/夜勤専従として5年。

こんばんは、これも夜勤中に書いてます。
(アップは夜勤終わってからかな。)

私の職場は、夜間帯は9人の利用者に対して職員1人の体制。(グループホームだと、この基準が多いのかな)
17時から9時までの16時間拘束。長っ!!って思うけど普段の8時間勤務をまとめて2日分って事ですよね。うん、やっぱり長い。
ホワイトなので基本的に残業がないから9時5分頃にはタイムカード押して帰ります。

それでね、

え?なんで昼勤じゃなくて夜勤専従なのかって?

旦那さんも別の職種で基本夜勤なので生活リズムを合わせるために、私はもともと持っていた介護福祉士の資格があったので、夜勤専従として働くことにしました。だいたい月に10回勤務してます。

夜勤入り→夜勤明け→休み→夜勤入り→
って感じの繰り返しです。

9名の利用者が眠りについてから、基本的に夜中はゆったりです。
おむつ交換、明日の準備、電子カルテの記録など、やる事やったら本を読んだりスマホさわったりしてます。

もちろんトイレ誘導や、コール対応もありますし昼夜逆転の利用者がいればのんびりなんてできないです。朝は1人での離床介助なので5時頃からはかなりバタバタします。そして、事故等なく平和に朝を迎えて、帰る時の達成感はすごいです。
「やったー!終わったーー!」って叫びたくなります。
大変だけど介護の仕事は好きです。認知症の方との関わりも楽しいです。

でも、段々と私の体力が落ちてきてるのか夜勤10回がキツい〜(;ω;)ってなってきた。
帰宅してお風呂入ったらもうヌケガラ。
職業病かな?腰も痛い。

私はもともとどちらかというと夜型人間だ。若い頃はオールもよくしてたし、月10回くらい余裕だぜっ☆って思ってたけど…思ったより身体は正直でダメージ受けてる。

原因ちょっと色々考えてみた。
朝帰ってきて、明るい時間に寝るので、熟睡できてない気がする。→俗に言う睡眠負債ってやつ。


人間の生体リズムは「昼に行動して夜に休む」ようにできています。体温が高い昼間は活動に、低い夜間は睡眠に適していて、睡眠の質も夜間の方が高いとされています。夜勤だと、その夜間に働かなければなりません。勤務後に眠ろうとしても、昼間は体温の上昇のせいで睡眠の質も悪くなるため、疲労を十分回復できないのです。

https://www.fnn.jp/articles/-/19615?display=full FNNプライムオンラインより引用

ふむふむ。ばたんきゅ〜ってお昼にたくさん寝ても、実はあんまり回復できてないってことだったのか。

結局、大人も子供も規則正しい生活っていうのが1番大事って言うお話。

ということで、夜勤を辞めるor段々回数を減らすために動画編集を勉強し始めたのです。
動画編集、楽しい♡
サムネ作りも楽しい♡へへへ

「夜勤専従」という働き方をこれから選択される方へ

介護の資格お持ちの方で、短期間で頑張って稼ぎたい方には超おすすめです!長期でするにはあまりおすすめしません。自分の身体壊したら元も子もない。

他に、職場の人間関係が煩わしいとか、得意じゃない方にもおすすめかな。遅出さんが退勤したら、(21時くらいに帰る)基本1人なので他の人の目を気にしなくて良いし、自分のペースで動ける。空き時間には、仮眠とったり、おやつ食べたり、テレビも観れる。また、コロナの影響でお仕事が減る事もないので、今されてるお仕事がコロナの打撃受けているなら介護の世界への転職はおすすめです。(夜勤専従ではないですが、未経験からでも施設によっては正社員になれます。介護はお給料が、安いといわれますがアパレルとかとそんなに変わらないです。)

さいごに

介護は大変‼︎だけど楽しいです♡
これから、介護に携わる動画の編集とかもできたら嬉しく思います!

そして、寝る間も無く働いてくださっている医療従事者の皆さん、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?