ヨット攻略法!

こんちゃんちょん!

以前Yathzee攻略法という記事を書きましたが、それに似た「ヨット」というゲームが日の目を浴びてきているらしいです。

どうやら任天堂スイッチの、誰とでも遊びたいぜ!みたいなゲームに「ヨット」が入った模様。

Yathzeeとは違ったゲーム性があるので、攻略していきます!


まずYathzeeとヨットの比較をします

       ヨット  Yathzee

スリーダイス  ない     ある 

フルハウス  合計値   25点

小ストレート  15点     30点

大ストレート  30点     45点


ストレートの点数変更はそこまで大きくはありませんが、スリーダイスとフルハウスは大きく違います。

運の要素が強まると同時に、1つのミスの損も大きくなってきます。

ということで、基本戦術から話していきます。



~基本戦術編~

まず、あなたがどういう戦略を取りたいかでプレイが変わります。

それは、アベレージヒッターになるのか、ホームランバッターになるのか、ということです。

毎試合200点を出すか、100点or250点を狙うかの差です。

ホームランバッターになるには、できる限り「ヨット(5ダイス)」を狙いつつ、一番点数が高い欄に埋めていくという戦法がおすすめです。

ここから先はアベレージヒッターの話になりますので、興味の無い方はここで踵を返してくださいm( _ _ )m



~埋める優先度~

何の役を先に埋めたいか、という話ですね。

先埋めしたいランキングを書いていきます。

1位 ヨット(例外)

2位 6の目

3位 5の目

4位 大ストレート

5位 4の目

6位 フォーダイス

7位 フルハウス

8位 3の目

9位 小ストレート

先埋めしてはいけない 1・2の目、チョイス


こんな感じです。

ヨットは2回出してこそ真の威力を発揮します。終盤で出す単発ヨットははっきり言って弱いです。

大ストレートは狙って埋めるのが大変です。2345から2回振ったとしても成立する確率は55%しかありません。1345で2を出そうと思ったら30%です。ですが30点の配点は落とすわけにはいきませんので、ある程度積極的に狙っていかなければなりません。


さて、なぜ優先順位を書いたか。

例えばこんな出目が出たとしましょう。

画像1

このとき何を狙うか。

選択肢としては

☆5の目

☆6の目

☆フルハウス

の3つです。


ここで狙うべきは、優先順位によって「6の目」となります。

この手で6を2個ホールドして振り直した時の得点について考えます。

あくまで1つの考え方として読んでください。

この出目が初手のとき、6の出目はまだ空欄ということです。

ということは6が2個あるため、この時点で12点確定しています。

サイコロ3個振り直した時の点数期待値は

<<6*42%+12*1.4%+12>>の約14.688点です。

前の数字1つずつ紐解いていきます。

・6*42%・・・サイコロ3個振って6が1個出る確率が42%なので、その期待値が2.52点分

・12*1.4%・・・サイコロ3個振って6が2個出る確率が1.4%なので、その期待値が0.168点分

ということです。

(更に666が出てヨットになる分の期待値が0.17点くらいありますが、6の出目との関連付けが面倒ですので省略します。)


ん?それだとフルハウスを狙うのがいいのでは?という疑問もありそうなので計算しておきましょう。

5566をホールドしてサイコロ1個を振ります。

この時点で22点ありますね。

5か6が出ればフルハウスが完成するので、埋める数字は間を取って27.5点ということにしましょう。

サイコロ1個振った時の点数期待値はこうなります

<<27.5*33%>>の9.075点

意外と低いですね。

(このゲームは1~6の目の合計値が63以上でないとボーナス点の35点がもらえないため、6の目に12と書き記すのは愚策です。したがって、+12点は計算式に入らないんですね。)


このようにして、常に点数期待値の高い選択をしていくゲームだと思っています。

何らかのミスがあった時はチョイスに避難しましょう。

更にミスがあった時は1の目に0と書きましょう。

それでもだめなら2の目に0と書きます。

それでもだめならヨットに0と書きます。

それでもだめならフォーダイスに0と書きます。

それでもだめなら、もうこのゲームは終わりにしてさっさと次の帆を上げましょう!


最後に1つ問題を出して終わります。

次のnoteで答え合わせをしましょう!

画像2

第1投目でフルハウスが完成!

このときフルハウスに埋めるために正当化される、?に入る最小の数値は何でしょうか?

難しいので感覚で答えてください!

コメントお待ちしております!

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?