見出し画像

そーらん

どうも、市童です。

本別から札幌に移動して、少し自由時間。
YOSAKOIソーラン祭りの真っ最中です。地元民だったのに、ほぼほぼ初めて生で観ました。

大通公園 西8丁目会場

まだまだ歴史の浅いお祭りですよね。これから育てていくんでしょう。

魂よ!とか、夢は叶う!とか、希望を胸に!とか、大空の下で煌めけ!とか、叫べ!とか。神事の面が少ないので、どうしてもそういう方向になってしまうよね。ラーメン店でたまにみる、なぐり書きの名言貼り紙を見たときのようなザワザワ感があります。

楽曲にソーラン節の一節が入っていることと、鳴子を持っていることという決まりがあります。

よっちょれ!って言ってたけど、よっちょれは土佐弁。よさこいの名を借りてるから、これはしょうがないとしても

エイサー太鼓がメイン!

本当に吹き寄せ祭りです。

東京のお祭りをみたときの感動を思い出しました。

好きな方から言わせると、チームごとのストーリーを追うそうですね。ハマる方も大勢。

今旅の座長である林家彦いち師匠のお弟子さんのきよ彦さんもハマっている一人。毎年観ていて、この日もプライベートで札幌まで観に来ていました。彼女のアテンドで、みんなでスープカレー屋さんへ。

彦いち師匠とスープカレー
yellowというお店

美味しかった。初めてスープカレー屋でスープカレー食べたかも。私の知らない札幌です。
その後にみんなでパフェ。

一番手前がきよ彦さん
私のとなりがロケット団三浦先生
師匠のとなりはお囃子のりちさん
「パフェ、珈琲、酒、佐藤」というお店

札幌ではシメパフェという文化があり、飲んだ後にパフェを食べるそう。私の知らない札幌。
ラーメンのほうが美味いに決まってる。

また来たよ

道新ホールには昨年お別れを告げたはずだったのですが、今回の旅に道新寄席公演が組み込まれ、思いがけず閉館直前に伺いました。
道新ホールへの思いはこちら。

ありがとうございました。
地元札幌。

占冠へ移動。これでしむかっぷと読みます。

道民だったので、難読地名も多少読めます
占冠の道の駅のソフトクリーム。美味しい!
この旅ソフト4個目!

昼公演を終え、旭川へ移動中。

天気がいい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?