見出し画像

【家庭菜園】8月に行う白菜の栽培の準備のポイントをご紹介

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!

今回は8月に行う白菜の栽培の準備のポイントについてご紹介します!

白菜を上手に育てるために8月の準備が重要になってきます。

そこで重要となるポイントをご紹介していきます。

ぜひ読んでみてください!

0.農業中に聞く読書

農作業中や家事の時間の有効活用に”聞く読書”audible一度試してみてはいかがでしょうか?

30日間の無料体験はこちら

1.育て方のポイント

白菜の育て方のポイントの一つ目は害虫対策です。種まきから収穫まで完璧に害虫対策をすることが重要になっていきます、

もう一つのポイントは沢山の葉を育て結球させることです。そのために8月初旬に元肥を施し、肥沃な土壌を作る必要があります。

冬野菜の定番ハクサイの育て方の重要ポイント!8月の準備が大切!?2-29 screenshot

2.土づくり

最初に行う施肥は8月上旬までに行います。1㎡あたりに腐葉土2Lとお米ぬか250ccの量です。

肥料を入れ畝を作り、太陽熱消毒を行います。太陽熱消毒を3週間程行うと植えどきになります。

太陽熱消毒をしたら土が冷えてから、種を播きます。

冬野菜の定番ハクサイの育て方の重要ポイント! 3-16 screenshot

3.種まき

種まきの時期は8〜9月上旬です。

種まきの方法は2つあります。畝に直接筋まきする方法とマルチの穴に点まきする方法です。

栽培期間が短い品種の場合は直播きの方が簡単に栽培できます。また晩生種の場合は真冬に栽培するので、結球させるために保温して栽培を行なった方が良いです。

冬野菜の定番ハクサイの育て方の重要ポイント! 6-24 screenshot

ぜひ動画でも見てくださいね!

4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう

アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。

月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!

アグティーLiteはこちら

公式LINE始めました!スマホからはこちら

5.農業参入の課題を無料相談しよう

アグティーでは、農業参入を検討されている企業様に課題を解決できるプロ農家をご紹介します。

プロ農家からノウハウの共有、インタビュー、アンケートも可能です!

ヒアリングは無料ですので是非試してみてください!

詳しくはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?